どうも、アートディレクターのハシケン(@conteanime)です。

この記事では、超初心者のときに少しずつでも絵が描けるようになるための効果的な手順をわかりやすくまとめます!
目次
イラストの初心者はとにかく絵を描く事に慣れてしまおう!

まずは怖がらず手を動かしましょう、練習がどうとか気にせず失敗して当然だと割り切って描きたいラクガキを自由に描いていきましょう。
もちろん題材はあなたオリジナルのイラストでいいので、楽しいこととして始めるのが一番大事です。
上達していくうえで一番大事なのが『考えながら描く』ことです。絵を描く時には漠然と描くんじゃなくモノの構造や他の人の描き方に対して、
・・・と、想像力を働かせながら手を動かしていくことがとても大事です。

イラストを今より上達させたいなら色々な絵を模写してみよう!

絵が上手くなるには模写が重要とよく言われています。
簡単に言えば、あなたの好きな漫画家やイラストレーターの絵を見ながら同じように描いていく作業です。始めはあまり気にせず、構造や理屈をなんとなくでも考えながら頑張って真似ることから進めてみましょう。
その時は一つの絵に対して最後まで描ききることがとても重要です。やり終えたことであなたの自信にも繋がり、手・足など苦手意識を持つことの多いパーツも一通り経験していくことで力になっていきます。

お絵描き初心者のうちはデッサンの練習とかは気にしなくてもいい・・・かも?


細かい部分を気にしすぎて楽しく絵が描けないことの方がよっぽどよくないです。
ちなみにデッサン力を上げるには対象をしっかり観察することが大事です。同時に『考えながら描く』工程も非常に重要になってきます。
物を見ながら描くということは、3次元を2次元に落とし込む作業です。ほんの一本の曲線具合で立体感を示せたり、逆に示せなかったりします。そのためにも必要になるのがいわゆるデッサンです。
あなたがもし絵の上達を急ぐなら、デッサンは絶対欠かせません。
ただそこまで厳密にやらなくても絵を描くこと自体は出来るので、ある程度力がついて更に上を見たい時に考えてみてもいいと思いますよ。

絵の初心者を卒業するための練習は、三位一体の繰り返しを意識しろ!

これまで三つの要素について書いてきましたが、
- あなたオリジナルの絵を自由に好きに描く
- 真似た家柄の作家を模写してみる
- 上達したいならデッサンも意識して進める
・・・とにかく絵がうまくなりたいなら、この三点を同時に進めていくのがいいでしょう。駄目なところは反復して都度克服していきましょう。
絵の練習のトライアングルのバランスが自分の中で取れているか、もしくは欠けているか?

全体を大きくつかんだあとで細部を描き込むのが絵やイラスト上達のコツ!

絵を描くことに集中しすぎるとどうしても目が絵に近くなり全体をつかむことができなくなりがちです。でも描きながら適度に絵と距離を取っていけば、全体のバランスを確認しつつ描いていけます。
全体的におおまかな線を取った上で顔の内部や服装など細かい部分を描き加えていく流れにするとやりやすいでしょう。


画像はこの記事の一番上にあるアイキャッチイラストのラフデータです、こんな感じでまずはラフな線で大体をイメージしながら描き進めましょう。

絵の上手い人はこのような下準備を数多くこなすことで、経験値を高めています!
絵を描くことに少し慣れてきたらデジタルでイラストを描く道具も使ってみよう!

もしあなたが今アナログで絵を描いているなら、将来的にデジタルで描いてみることもぜひ検討してください。
デジタルは、パソコンにペイントソフトをインストールしてペンタブレットで描くのが基本です。

デジタルはアナログと比べてとっつきにくそうですが、触っていれば必ず慣れます。アナログにはない様々な利点もあるので、実際の画力以上によりよく絵を見せることが可能です。
デジ絵三種の神器①パソコン
パソコンの選択に悩んだときは、以下の記事を参考にしてください。
もし電器店で買うより安い値段で高スペックにしたいなら、BTOパソコンの検討がおすすめです。
デジ絵三種の神器②ペンタブ
ペンタブは以下の3種から選べばいいでしょう、下に行くに連れて値段と質が上がります。初心者のうちは一番上のもので十分です、ちなみに一番下はプロ仕様の最新版機種になります。
ちなみに上の形は板タブと言います。液晶タブレット(=液タブ)という、アナログに近い感覚でデジタルでイラストを描く器材もありますが板タブより高価になるので予算次第で選んで下さい。
デジ絵三種の神器③ペイントソフト
ペイントソフトは、当サイトでは有料の『CLIP STUDIO』を推奨しています。価格と機能の違う2種類があるのでやりたいことと予算に合わせて選んで下さい。
完全初心者はお手頃価格の『CLIP STUDIO PAINT PRO』から入るといいでしょう。

将来的に漫画やアニメもやりたいなら『CLIP STUDIO PAINT EX』がおすすめです。

イラストが上手くなるための練習の秘訣を知りたい!

イラストを描く上で重要な要素は様々ありますが、スマホゲームのカードイラストを監修していた立場から特に重要な7つのポイントをさいごにまとめとして書いておくので今後描きながらぜひ意識してみて下さい。
- ラフを描く段階で仕上げまでイメージしよう!
- キャラクターの表情を豊かに表現しよう!
- ポーズや構図は躍動感を意識しよう!
- 線画は丁寧に描こう!
- 配色も人真似から始めよう!
- 描き込みの密度を変えて、キャンバス全体に緩急のメリハリをつけよう!
- 最後まで手を抜かずに描ききろう!
色々なことを試しながら、描ききることをルールとし、毎回反省材料を探していこう!

まとめとして、

最初から難しく考えると絵は絶対続きません。ネット上でも描けるようになるための様々な情報を目にすると思いますが、
『楽しんでやれそうか?』
『長く続けてやれそうか?』
・・・特にこの二点を重視して、気楽に絵を描いていくのが最初は一番いいですよ♪
★・・・またもしあなたがデジタルで絵を描く最初の一歩で詰まっているなら、当サイト主催の【デジ絵ワークショップ】に参加してデジタル絵の描き方の基本をわずか240分で理解してください!