

そんなとき多くの人が考えるのがゲームに特化したパソコン、いわゆる『ゲーミングPC』でしょう。
今回は長年絵の仕事をしてきたプロの目線もふまえて、ゲームと絵の両方を快適に楽しめる『ゲーミングPC』の最新おすすめ機種からメリット・選ぶときのポイントまでわかりやすく紹介します。
スペックの高いパソコンで、クリスタなどを使ったデジタルイラスト/漫画制作はどんどん快適に!

© CELSYS, Inc.
デジタル環境で絵を描くには、パソコンのスペックが高い(いい)状態であるにこしたことはありません。『クリスタ』などの優秀な機能をストレスなく使っていくなら、つねに安定した状態で描けるレベルのパソコンを手にすることが何より重要です。
2023年時点でクリスタで絵を描くときに求められるスペックとしては、次のようなレベルであれば問題なくお絵描きできると考えてください。
- モニター・・・フルHD(1980✕1080)以上
- CPU・・・intel core i5以上
- メモリ・・・8GB以上
- ストレージ・・・SSD200GB以上(HDDなら1TBが最近の標準)
ゲームは3D機能などをフルに使うのでパソコンにもかなり高いスペックが要求されますが、対してイラストや漫画を描くパソコンにそこまでのレベルは必ずしも求められません。
結論としてどちらも満足に楽しみたい場合は、基本的にゲームが快適にできるレベルのパソコンさえ確保できればそのまま問題なく絵も快適に描けることにつながると覚えておいてください。
ゲーム&絵のどちらも満足に楽しみたいならこれ! 2023年最新のゲーミングPCおすすめ4選(レビュー+スペック表付き)

くりかえしですがゲームもイラスト・漫画も満足に楽しみたいなら、【最新ゲームが問題なくできるスペックのパソコン】を選んでおけば大丈夫ということになります。
以上のポイントをふまえゲームも絵も快適に楽しめるスペックの最新ゲーミングPCをいくつか紹介しておくので、悩んだら参考にしてみて下さい。
①絵もゲームも手軽にサクッと始められる、初心者安心のデスクトップゲーミングPC
G-Tune HM-A


OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
CPU | AMD Ryzen™ 5 4500 プロセッサー |
グラフィックス | GeForce RTX™ 3060 |
メモリ | 16GB (8GB×2 / デュアルチャネル) |
ストレージ | 512GB SSD |
価格 | 179,800円(税抜163,455円)~ |
お絵描きやゲームが気楽に始められる標準スペックのデスクトップ型ゲーミングPCです、メモリも16GBあるので通常の絵を描く作業はなにも問題ありません。
相当なハイスペックが要求される最新ゲームもやりたいなら次の②の方がいいでしょうが、あくまで絵を描くことがベースでそのうえにゲーミングPCとしても使っていきたい感じなら最初の一台としてコスパ的にも最適でしょう。
②どんなクリエイティブな作業だって十分以上に楽しめる、ハイスペックなデスクトップゲーミングPC
G-Tune HM-B-3060Ti-LC


OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
CPU | インテル® Core™ i7-12700 プロセッサー |
グラフィックス | GeForce RTX™ 3060Ti |
メモリ | 32GB (16GB×2 / デュアルチャネル) |
ストレージ | 1TB SSD |
価格 | 4/5まで期間限定49,900円OFFセール中⇒ 229,800円(税抜209,000円)~ |
お絵描きやゲームをきわめて高いレベルの快適さで楽しめる、優秀スペックのデスクトップ型ゲーミングPCです。①の機種を2~3段階レベルアップさせたイメージで、絵を描いててストレスがたまることなんて基本ありえません。
最新3Dゲームまで楽しめるだけでなく、YouTube等の動画編集や高品質デザイン作業もスムーズに行えるでしょう。さらにちょうど期間限定の大型セールが実施中で、今なら通常価格より5万円近くお得になります。
最初から値段の安いPCだと結局品質もほどほどになってしまいますが、このように普段は高いけど一時的に安くなっている商品なら品質が担保されているので安心です。スペックの高いゲーミングPCを最大限コスパよく探しているなら、今はこれ以外の選択はちょっと見つけられないかもしれません。
③いつでもどこでもイラストやゲームが楽しめる、大画面のノートゲーミングPC
G-Tune P7


OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
CPU | インテル® Core™ i5-12500H プロセッサー |
グラフィックス | GeForce RTX™ 3050 Ti Laptop GPU |
メモリ | 32GB (16GB×2 / デュアルチャネル) |
ストレージ | 512GB (NVMe Gen3×4) |
モニター | 17.3型 液晶パネル (ノングレア / 144Hz対応) |
価格 | 184,800円(税抜168,000円)~ |
広い画面で絵をのびのび描きたい&ゲームも迫力の大画面でやりたくてデスクトップを選ぶ人は多いですが、いつでもどこでも楽しみたいならノートPCの携帯性も見逃せません。
しかもノートPCの平均画面サイズが15インチ前後なのに対しこれは17.3型と大画面なので、お絵かきもゲームも広々した環境で快適に楽しめます。比較的お手頃価格の割にメモリは32GBなど十分以上のスペックがあり、大抵の作業なら何もストレスなく楽しめるでしょう。
④贅沢環境でどこでも絵やゲームが楽しめる、高スペックなノートゲーミングPC
G-Tune E5-165J


OS | Windows 11 Home 64ビット |
---|---|
CPU | インテル® Core™ i7-12700H プロセッサー |
グラフィックス | GeForce RTX® 3060 Laptop GPU |
メモリ | 32GB (16GB×2 / デュアルチャネル) |
ストレージ | 1TB (NVMe対応)SSD |
モニター | 15.6型 液晶パネル (ノングレア) |
価格 | 4/5まで期間限定45,000円OFFセール中⇒ 254,800円(税抜231,637円)~ |
ノートだなんてあなどれない、そこらのお手頃デスクトップくらいなら軽く凌駕してしまう高スペックのノートPCです。さらにこちらも期間限定の大型セール対象中で、今ならふだんより4.5万円も安くなっています。
ここまでの機種は初心者さんにはちょっとオーバースペック気味なのでムリして選ぶ必要はないですが、クリエイターのようなレベルでノートPCでも快適に描いたりゲームをプレイしたいならこのくらいが必要だと考えておいてください。
あらためて確認!『ゲーミングPC』とはゲームに最適化されたパソコン

Copyright © MouseComputer CO.,LTD. All Rights Reserved.
マウスコンピューター公式サイト:https://www.mouse-jp.co.jp/
TVCMやWeb広告でもよく見かける「マウスコンピューター」などのパソコン販売業者がネットメインで取り扱っているのが、いわゆる『ゲーミングPC』です。快適なゲームプレイのために、グラフィックまわりの強化に主眼が置かれている機種と考えればいいでしょう。
ネット主体で人件費をおさえられるため、似たスペックのPCを電気店で買うより平均して3~5万円程度安くできるのも大きなメリットです。
また購入時にメモリやCPUなどスペックごとのカスタマイズもできるうえ店舗側で組み立てて送ってくれるので、初心者でも理想の状態の機種がカンタンに手に入ります。

※必要なければカスタマイズなしで構いません
イラストやゲームでパソコンを快適に使うために必要なスペック

イラストとゲームのどちらも興味がある人がパソコンを選ぶなら、スペックで特に意識すべき部分は3箇所に絞られます。
- メモリ
- CPU
- グラフィックボード
メモリは数が大きいほどいいものです。8GBあればまあ大丈夫ですが、予算が許すなら余裕を持って16GBでもいいでしょう。
CPUはイラストの場合『core i5』あたりが基準ですが、ゲームをすることを考えるとcore i7を考えておくと心強いです。
最後は、何より大事なグラフィックボードです。イラストや漫画に関しては必須ではないですが、ゲームに関しては絶対いります。あるとないでは全く環境が変わってしまいます。

当然グラフィックボードをいいものにしておくことで、絵を描く上での不都合は一切生じません。むしろ余裕を持てることにつながるので、ゲーム寄りのスペックをベースにしつついい状態にしておけるといいでしょう。
参考までに、グラフィックボードで人気なのは『Geforce』というシリーズです。『GeForce RTX ●●●』といった名称が一般的で、●●●の数字が大きいほど高性能になります。
★絵を描くパソコンのスペックの詳細についてもっと詳しく知りたいときは、イラストや絵を描くパソコン機種&スペック総まとめも参考になります。
ゲームも絵も楽しみたい人が選ぶべきはノートPCか、デスクトップか?

基本的にモニターは大きければ大きいほどゲームも迫力が出ますし絵を描くときも広く使えて便利です、さらに複数ウィンドウを使えば自由度や効率も上がります。

ノートパソコンで絵を描くメリット・デメリット
▼メリット
- 持ち運べる
- どこでも描ける
- 場所を取らない
▼デメリット
- 画面の広さに物理的制限がある
- 意外と重い
- 拡張しにくい(デスクトップと比べて)
デスクトップパソコンで絵を描くメリット・デメリット
▼メリット
- じっくり落ち着いて描ける
- 後でスペックを上げる余地がある
- モニターを取り替えたり増やしたりもできる
▼デメリット
- 場所を取る
- ノートより多少割高(ディスプレイ含む)
まとめ

もちろん、イラストだけやりたいならあえてゲーミングPCでなく純粋なクリエイターPCを選べば大丈夫です。
でもどちらもと考えるなら、より高性能が求められるゲーム側に必要なスペックに合わせておけばイラストやマンガを描く上で困ることもなくなります。

▼次はこちら!
イラスト講座おすすめ20選!通信/オンライン教室でデジタル絵をうまくなろう