どうも、アートディレクターのハシケン(@conteanime)です。
当サイトでは絵が描けるようになりたい方に向けてブログや動画など多くの形でノウハウをお届けしていますが、実践的なイラストのワークショップも提供しています。
ということで今回はプロのイラスト講師目線で、初心者~中級者さんを対象に開催されているイラスト(デジタル・アナログ)講座・通信(オンライン・動画)講座・教室(スクール)などを徹底的に紹介します。

目次
遠回りせずスムーズに絵を上達していきたい時におすすめの「イラスト講座」とは?


絵やイラストの上達には自分より上手い人にアドバイスをもらいながら練習することが近道ですが、独学だけだと正解もよくわからずなかなかうまく成長できないのが実際のところでしょう。
そんな時におすすめなのが、「イラスト講座」です。
以前は直接指導の受けられる教室タイプが一般的でしたが、通いは時間もかかりますしそもそも現在はなにかと外出のためらわれる状況です。
そんななか最近人気を集めているのが、自宅にいたまま絵がうまくなれるネットを活用した『デジタルイラストの通信(オンライン)講座』なんです。
デジタルイラスト通信講座のメリット・デメリット
【デメリット】
- 添削や質問のできないものでは一方通行になりがち
- オンデマンドなど視聴期限があるものに注意
【メリット】
- 一切外出せず、家にいたまま絵の描き方が学べる
- 仕事の合間や休みなど、好きな時間に絵が上達できる
- 教室やスクールよりも安い費用で絵が上手くなれる
イラストの通信講座はカンタンにはじめられるぶん計画的に取り組んでいく必要もありますが、現場に通ったり時間の拘束がないぶん自由なペースや好きなタイミングで進めたい人には特におすすめです。
プロの講師のアドバイスを受けたりうまくなるために必要な知識を吸収することで、独学だけだと不可能な技術・画力向上もめざせるでしょう。
あなたにあったイラスト講座を探すための3つのポイント
ただイラスト関連の講座は現在かなり種類も多いので、探したり選ぶときはあなたに合う講座かどうかをきちんと考える必要があります。

- 家にいたままで学べるのか、現場に通って学ぶのか?
- 好きなタイミングで学べるか、時間や視聴の制限があるのか?
- どんな技術が身につくか、あなたに必要な知識がえられるか?
さらなるポイントとしては費用やコース内容などもありますが、詳細が知りたいときはそれぞれの公式サイトで無料請求できる案内資料もとりよせて確認してみるといいでしょう。
次章からは上記ポイントも踏まえながら、通信講座や教室・スクールなどジャンルごとに詳しく紹介していきます。

【おすすめ】外出せず家で好きなタイミングで学んでいける、デジタルイラスト通信講座(オンライン/動画)4選!

最初にとりあげるのは、自宅で好きなときに学べるイラスト(デジタル含む)通信・動画・オンライン講座です。
2021年現在は外出自粛が叫ばれていることもあり、家にいたまま安全に自由な時間で絵やイラストがうまくなれる通信講座は利便性も高くとくに人気の高まっているスタイルと言えます。
ヒューマンアカデミー「イラスト・キャラクターデザイン講座」(通信講座)
公式サイト:https://human-yakan.com/
全国26校展開の大手専門学校「ヒューマンアカデミー」が運営する『イラスト・キャラクターデザイン講座』は、プロの講師から具体的なアドバイスを貰いながら絵の描き方やコツを学んでいけます。
講座は6種類あり、目的にあわせて好きなものを選んで受講できます。通信講座はDVDを使うタイプなので何度でも繰り返し学習でき、好きなペースとタイミングで高めたい技術を集中的にのばしていくことが可能です。
在宅型のイラスト講座は2020年の状況で急遽始めたところも多くありますが、こちらは数年前から実施してすでに5,400人以上もの人が修了しているので他よりノウハウもあり完全初心者~中級者まで安心して取り組んでいけるでしょう。
受講内容(コースなど)
- イラスト・キャラクターデザイン講座
- イラスト画力UP講座
- クリップスタジオペイント講座
- 乙女イラスト講座
- キャラクター着彩マスターコース(秋葉原校のみ)
- イラストマスターコース(通信)
【基本情報】
ジャンル:イラスト(アナログ&デジタル)
費用:講座によって差があるので、公式サイトや案内資料で直接確認して下さい
ユーキャン「デジタルイラスト講座」(動画講座)
公式サイト:http://www.u-can.co.jp/
ペンタブをすでに持っている人は「ペンタブなし」、持ってない人は「ペンタブ付き」のコースで環境に合わせて基本を学べるのが特徴です。
平均的な標準学習期間は5ヶ月ほどで、経験豊富な講師による添削指導や動画教材がメインとなっています。
さらに「学びオンラインプラス」という独自システムを使っていつでも気楽に質問できるうえ、添削も印刷や郵送の手間がないのも助かります。
受講内容(コースなど)
- ペンタブ付きコース
- ペンタブなしコース
【基本情報】
ジャンル:イラスト(デジタル)
費用:35,000円~44,000円(税込み)
資料請求あり
ヒューマンアカデミー「たのまな」(オンライン講座)
公式サイト:https://www.tanomana.com/
数多くの講座がありますが、中でも在宅に適したWebグラフィックや動画クリエイター・イラストなどが在宅はやりの最近は特に人気を集めています。
身につけたいスキルや興味に合わせてコースが選べるので、無駄なくやりたいことを学んでいけます。
どちらかというと趣味でイラストを書きたいというよりも、在宅ワークに結びつけたいと思う場合に向いている講座です。
受講内容(コースなど)
- Webグラフィックコース
- 動画制作コース
- イラストマスターコース
- ・・・他多数
【基本情報】
ジャンル:イラスト/デザイン/グラフィック(デジタル)
費用:講座によって差があるので、公式サイトで直接確認して下さい
資料請求あり
代々木アニメーション学院「イラストコース」(ビデオ講座)
公式サイト:https://n-academy.jp/illust/feature/
「イラスト基礎コース」と「デジタルスキルコース」の2つのコースで、自宅でイラスト制作技術を習得できます。
イラストの仕事を受けるための作品作りや実務内容も学べるので、どちらかというとデジタルを学んだ先にプロの道を目指していきたい人向けといえるでしょう。
受講内容(コースなど)
- イラスト基礎コース
- デジタルスキルコース
【基本情報】
ジャンル:イラスト(デジタル)
費用:講座によって差があるので、公式サイトで直接確認して下さい
専用サイトで必要な映像を見て学ぶ、デジタルイラスト動画講座5選

かわって紹介するのは、専用サイトで動画を閲覧して学ぶイラスト動画講座です。

お絵描き講座「Palmie(パルミー)」(月額課金制)
公式サイト:https://www.palmie.jp/
160以上もの動画講座を、月額定額制で自由に見ることができます。
家にいたまま自分の好きなタイミングで見れるので、忙しかったり長く時間を取れない人がスキマ時間で絵やイラストを学ぶことに向いています。
受講内容(コースなど)
- イラスト上達プログラム
- クリスタ使い方講座
- 手の描き方講座
- ・・・他多数
【基本情報】
ジャンル:イラスト(デジタル)
費用:1ヶ月プラン:¥12,000/月
6ヶ月プラン:¥9,800/月
無料お試し期間あり
Udemy「イラストレーション講座」(買い切り動画講座)
公式サイト:https://www.udemy.com/topic/illustration/
数多くの講座を抱えた販売サイトで、その中にイラスト関連が何種類かあります。
ただ値段の設定が独特でものすごい頻度で9割引などのセールをやっているので、買うときにはそのタイミングだけを狙う必要があります。定額で買っては絶対いけません。
受講内容(コースなど)
- 簡単手描きイラスト講座
- ビジネスマンのためのさっと伝えるイラストの描き方
- ・・・他多数
【基本情報】
ジャンル:イラスト/デザイン/他(アナログ&デジタル)
費用:千円台から2万円以上までのコースがありますが、かなりむやみにセールを行っているのでそのとき買わないとほぼほぼ損をします
30日間返金保証付き
pixiv「Sensei」(会員特典講座)
公式サイト:https://sensei.pixiv.net/
大手イラスト投稿サイトが会員専用に運営している、イラストの描き方を3分動画で無料で学べる講座です。
動画は実際のプロのクリエイターが多く監修していますが、見るためにはPixivアカウントが必要となります。
受講内容(コースなど)
- 顔の基礎コース
- 顔の描き方コース
- はじめての背景コース
- 背景の基本コース
【基本情報】
ジャンル:イラスト(デジタル)
費用:pixivプレミアムに登録することですべての講座が見放題となりますが、プランに応じて料金が発生することもあります。
デジハリ「イラストマスター講座」(オンデマンド講座)
公式サイト:https://online.dhw.co.jp/course/illust/
評判が良かったという「カードゲームイラストマスター講座」のオンライン版となります。
イラストの線から仕上げまでの工程で、一貫したプロのスキルを習得していけます。受講するためにはあなた自身でまずクリスタとペンタブを準備する必要があります。
受講内容(コースなど)
- イラストマスター講座 online
【基本情報】
ジャンル:イラスト(デジタル)
費用:104,500円(税込)3ヶ月
資料請求あり
デジハリ「イラストレーター講座」(オンデマンド講座)
公式サイト:https://school.dhw.co.jp/school/
機材やペイントソフトなどを持ってなくてもデジタルイラストが学べます、少人数制の講座で基本から学べるので初心者でも学びやすいでしょう。
受講のはじめには毎回人物デッサンを行うので、イラストの底力の上達にも役立つといわれています。
受講内容(コースなど)
- イラストレーター養成講座【6ヶ月】
- イラストデザイン講座【8ヶ月】
- イラストスタートアップ講座【3ヶ月】
【基本情報】
ジャンル:イラスト(デジタル)
費用:講座によって差があるので、公式サイトで直接確認して下さい
資料請求あり
若い人から大人の社会人まで対応! 東京はじめ全国各地の教室で直接習える、初心者向けイラストスクール/教室6選

かわって紹介するのは、現場に通って他の参加者さんたちと講座を受けられるイラストスクールやイラスト教室です。
現在は感染のこともありどこも厳しい状況だと思いますが、落ち着いた頃にはまた通いのニーズも戻ってくることでしょう。

「デジ絵ワークショップ」(一日完了型) ※当サイト主催です

詳細ページ:https://conte-anime.jp/lp-dg-workshop
「クリスタ(CLIP STUDIO PAINT)」の基本操作とデジタル絵の基本手法「アニメ塗り」をたった一日の講座でおぼえられる、完全少人数限定のデジタル初心者さん向け講座です。
仕事が忙しくて何日も教室に通うことが難しい大人の方でもわずか1日(4時間)でクリスタの基本操作が理解できて、さらにご自身の機材で学んでいただくので帰宅後もまったく同じ環境で違和感なく描いていけます。
受講内容(コースなど)
- クリスタデビュー1Day講座(4時間)
【基本情報】
ジャンル:イラスト(デジタル)
費用:¥29,800(特典付き)
「秋葉原コミックスクール」(通い)
公式サイト:https://comic-school.jp/acs.html
曜日・時間を選んで通えて、プランも目的に応じて選べます。ワンコインでの体験講座もあり、使用するデジタル機材に関しては無料で使用できます。
初心者や同人を楽しみたければお手軽さ重視、上達志向なら熱血重視と希望に合わせた教え方をしてくれます。
受講内容(コースなど)
- 社会人マンガ・イラストコース
- プロ志望コース
- 学生マンガ・イラストコース
- こどもマンガ・イラストコース
【基本情報】
ジャンル:イラスト/マンガ(アナログ&デジタル)
費用:ライトプラン¥8,000(6時間、月額)
スタンダードプラン¥16,000(12時間、同上)
フリープラン¥32,000(48時間、同上)
2時間無料体験あり
「マンガスクール中野」(リアルタイムオンライン授業もあり)
公式サイト:https://www.nakanomangaschool.jp/
小学校から中高生、さらに社会人までが幅広くマンガやイラストを学びに行ける学校です。
似顔絵や絵本なども学ぶことが出来る上、初心者で気軽に学べる基礎講座や専門講座が数多く用意されています。
受講内容(コースなど)
- 手描きマンガ
- デジタルマンガ
- 手描きイラスト
- デジタルイラスト
- 3D入門講座
【基本情報】
ジャンル:イラスト/マンガ(アナログ&デジタル)
費用:チケット制という独自システムを取っているので直接確認して下さい。別途入学金¥5,000あり
無料体験入学、体験講座あり
「イラスト・マンガ教室SMILES」(オンライン個人講座もあり)
公式サイト:https://comic.smiles55.jp/
イラストやマンガの描き方を習ってみたい、こんな絵が描けるようになったらという想いがある、将来イラストやマンガに関わる仕事をしてみたい・・・そんな人を対象に教えています。
個別指導で学べるため初心者の小学生や社会人はもちろん、プロを目指す方にも選ばれています。
受講内容(コースなど)
- コミック・イラスト講座
- リアル・厚塗り講座
- 背景作画講座
- マンガ制作・同人誌講座
- 絵本制作講座
【基本情報】
ジャンル:イラスト/マンガ/絵本(アナログ&デジタル)
費用:小中学生、高校生~社会人ごとに月何回の受講かで細かく料金が変わるのでサイトで確認して下さい。別途入会金¥11,000あり
無料体験レッスンあり
iPadデジタルイラスト講座 procreate編
公式サイト:https://coto.shuminavi.net/id41-deb5/coto/p8e1-b110-fccd
iPadの「Procreate」というアプリを使って、デジタルで手軽にお絵描きしたい人に向けてプロのイラストレーターが開催するこじんまりとした講座です。
感染対策もあり最近はオンライン講座も開催しています。ZOOMで通話するため、iPadとは別の【PC】もしくは【スマホ】などの端末が必要です。
受講内容(コースなど)
- 《初心者向け》iPadデジタルイラスト講座 procreate編
【基本情報】
ジャンル:イラスト(デジタル)
費用:¥8,800~
おとなの美術室(通い/ビデオ)
公式サイト:https://coto.shuminavi.net/id41-deb5/coto/p8e1-b110-fccd
教室は8名限定で、PC・ペンタブレット・トレース台・カッティングマットが1人1セットずつ常設した教室で講師と近い距離で学べます。
東京代々木の教室に通う教室受講と、録画を自宅で視聴して学ぶビデオ受講の二つのスタイルが選べます。本格的にプロを目指す人でも、割と手軽な受講料で効率的に学ぶことができます。
受講内容(コースなど)
- マンガ教室
- イラスト教室
- フィギュア教室
【基本情報】
ジャンル:イラスト/マンガ/フィギュア(アナログ&デジタル)
費用:講座ごとに差があるので、直接確認して下さい。別途入部費¥3,000あり
初回¥1,000の特別講座あり
掘り出し物が見つかるかも? 個人向けイラスト教室4選

最後に紹介するのは、個人の講師さんがサイト経由で主催してる規模の小さめの講座です。

サイタ「イラスト描き方講座」
公式サイト:https://cyta.jp/illustration/p_online/keyword/714/
個人のクリエイターが登録して、それぞれの独自講座を提供しています。
ジャンルも様々あるので、色々探していけば他ではあまり見ないような変わった講座も見つけられるかもしれません。
受講内容(コースなど)
- 講師一人ひとりによる
【基本情報】
ジャンル:イラスト/マンガ/デザイン/他(アナログ&デジタル)
費用:講座によって差があるので、公式サイトで直接確認して下さい
「絵画の描き方講座」 入門コース
公式サイト:https://www.street-academy.com/myclass/84338
コチラも同じように、様々な講師が登録してそれぞれの講義や教室を提供しているので自由に探して申し込む形となります。
時期のせいもあって、オンライン形式がかなり増えています。
受講内容(コースなど)
- 講師一人ひとりによる
【基本情報】
ジャンル:イラスト/マンガ/デザイン/他(アナログ&デジタル)
費用:講座によって差があるので、公式サイトで直接確認して下さい
「ATAM ACADEMY」

© 2020 by ATAM co,Ltd.
公式サイト:https://atam-academy.com/
イラストやデザインに関する技術を、オンラインで学ぶことができます。
ひとりひとりに合わせた指導を行うシステムで、幼稚園児から大人まで幅広い人達の技術力を鍛えることができる環境となっています。
受講内容(コースなど)
- 小学生コース
- 中高生コース
- 大人コース
- オンラインクラス
【基本情報】
ジャンル:イラスト/デザイン(アナログ&デジタル)
費用:オンライン(11,000円(税別) 1回当たり 2,750円(税別)) 大人コース¥28,900(税別)2日間
無料体験あり
STUDIOザ・ハンド「オンラインイラスト教室」
公式サイト:http://studio-the-hand.com/
イラスト専門学校の講師を務めていたサイト運営者さんがオンラインで主催している講座で、少人数制レッスンとなります。
短時間ではなくむしろあるていど長い期間をかけながら、じっくり指導してもらえるとのことです。
受講内容(コースなど)
- インターネットレッスン 週1コマコース
- インターネットレッスン スタンダードコース
- インターネットレッスン・週2回コース
- プロ・エクストリームコース
【基本情報】
ジャンル:イラスト(デジタル)
費用:¥12,800~¥55,000(税込み) 別途入会金¥3,300あり
デジタルイラスト通信講座・教室/スクールまとめ

あなたが絵のプロ志望か趣味オンリーかによっても変わってきますし、これからどこまで絵やイラストを上達したいかでも受ける講座や利用すべき教室はまったく変わってきます。

目的に最適な場を見つけることが、イラスト上達の第一歩です!
