パソコンでイラストを描こう!デジタル絵のカンタン始め方

パソコンでイラストを描こう 方法 道具 絵を描く!

🎁完全未経験でも大丈夫!今すぐデジタル絵を描き出そう

 

ハシケン
デジタルで絵を描きたいけどよくわからない、クリスタ買ったけど挫折した…そんな悩みを持った1,200名以上の人たちがこれまで手にした特製Ebookを公式LINEで無料プレゼントしています!

 

 

 

どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。

 

パソコンなどのデジタル環境でイラストを描きたいと思っても、何からどう進めていいかわからず悩んだりしていませんか?

 

ハシケン
自分は長年絵の仕事で勤めて独立しましたが、感染拡大までは定期的にデジタルイラストの一日講座も開催していたんです

 

デジ絵ワークショップ

★現在は自宅で学べる動画講座として運営してます

 

ということで今回はプロのイラスト講師の目線もふまえ、これから新たにデジタル機材をそろえてお絵描きを始めるときのポイントを段階に分けてわかりやすくお伝えします。

 

ちなみに完全初心者から本気で幅広いイラスト技術を身につけたいなら『イラストマスターコース』、デジタルやクリスタの使い方が全然わからず悩んでいる人には『デジ絵ワークショップ』などのイラスト講座もおすすめなので興味があれば確認してみてください。

 

ハシケン
基本を知ればデジタルはそこまで難しくありません、ポイントをおさえつつ楽しく進めていきましょう!

 

\ 🔻限定キャンペーン実施中🔻 /

どんな道具があればデジタルで絵が描ける? 必要な環境・機材まとめ

パソコンでイラストを描こう 必要な道具

 

現在デジタルでイラストやマンガを描こうとすると、次のような機材が必要になります。

 

  1. パソコン
  2. ペンタブレット(板タブor液タブ)
  3. ペイントソフト(orアプリ)

 

タブレットで絵を描く人も最近は増えていますが、今回はタイトルにそってパソコンを選ぶポイントについてまとめていきます

 

ハシケン
それぞれを選ぶ際のポイントを見ていきましょう!

 

①【パソコン】を選ぶポイント

 

絵を描くパソコンのスペックは高ければ高いほどストレスなくお絵描きできるようになりますが、当然ながら予算・目的に応じて選ぶ必要があります。

 

ハシケン
でも最新の3Dゲームをしたいわけじゃないなら、それほど超ハイスペック機種を選ぶ必要はありません!

 

イラスト 絵を描く パソコン おすすめ スペック

 

スペック的には、だいたい現在このくらいあれば特にストレスもなくお絵かきがしていけます。

 

  • モニター・・・フルHD(1980✕1080)以上
  • CPU・・・intel core i5以上
  • メモリ・・・8GB以上
  • ストレージ・・・SSD200GB以上(HDDなら1TB)

 

★パソコンの最新機種情報について知りたいときは、イラストや絵を描くパソコン&スペックを徹底解説を参考にして下さい。

 

②【ペンタブレット】を選ぶときのポイント

 

ペンタブは基本的に、圧倒的なシェアを誇るWACOM(ワコム)社製の商品を選んでおけば大丈夫です。

 

まずは下のような、板状の¥10,000未満のタブレット(板タブといいます)から試してみるといいでしょう。

 

 

また下のような液晶タブレット(液タブといいます)は画面に直接描きこむので感覚的に慣れるのは早いですが、画面のぶん値段は高くなるので予算や机の上のスペースと相談してください。

 

 

★ペンタブついてもっと詳しく知りたいときは、イラスト初心者向けペンタブレット最新おすすめ機種を参照して下さい。

 

③【ペイントソフト(アプリ)】を選ぶときのポイント

 

デジタルでお絵描きするためのペイントソフトの種類は多くありますが、選ぶときはあなたがイラストかマンガかアニメか・・・一番何を描きたいか最優先に考えてください。

 

ぜひおさえておいてほしいのが、無料で使えるお絵描きアプリや格安ソフトは有料のものと比べて使える機能がそもそも少ない点です。

 

デジタルならではの便利機能も使ってラクして楽しく描きたいなら、有料の人気ソフトを選びましょう。機能やサポート・将来性からも、実際に多くの人が使っているペイントソフトを選んでおけば安心です。

 

クリスタPRO 公式画像

© CELSYS, Inc.

 

その意味でも当サイトでは、デジタル初心者から多くのプロの絵描きまで使っている「クリップスタジオペイント(CLIP STUDIO PAINT)=クリスタ」を推奨しています。

 

圧倒的なシェアを誇っているお絵描きソフトで、機能が優れているのにお手頃価格でコスパがいいことから高い人気を集めています。

 

 

ゼロからデジタル絵をしっかりうまくなれる方法とは?

デジタル絵 ペンタブ 使い方 コツ

 

ここでは、少しでも早くデジタルが上手くなるためのポイントやコツを紹介します。

 

最初は人マネから入ろう

 

上手い人や好きな絵を参考に描いたり模写をすることが、上達への一番の近道です。

 

マネして考えながら描くことで、どういう意味や理屈で描いてるのかも次第に想像できるようになっていきます。実際に手を動かしながら、絵に必要な知識や情報を蓄積していきましょう。

 

プロをまねろ!絵やイラストが上達しない時の7つの解決方法も参考にしてください。

 

慣れと経験の要素も大きいと知っておこう

 

デジタルで絵を描く作業は、アナログと似てるようで実はだいぶ感覚に違いがあります。

 

差を埋めるには慣れ経験を重ねるしかない部分も当然あります、焦らずじっくり進めてください。

 

ハシケン
多くのプロ達も、最初はみな苦労して慣れることから始めています!

 

ペンタブに慣れる効果的な方法をおさえよう

 

普段使ってるマウスやキーパッドの代わりにペンタブを使うことで、感覚がなんとなく備わっていくこともあるでしょう。

 

とにかくさっさと手になじませることです、触っていればイヤでも慣れます。

 

ハシケン
そこを越える前にやめてしまう人が使えないままで終わってしまうだけなので、あきらめず進めてください!

 

★ペンタブに一刻も早く慣れたいときは、ペンタブ初心者がイラストを描く使い方とコツを参照してください。

 

早くデジタルに慣れたいならもっと効率いい手段を使ってみよう

 

ハシケン
多くの人が本やYouTubeなどを参考にデジタル習得を頑張りますが、自己判断で進めているとやっていることが正しいかよくわからず描いても描いても上達できない状況に陥りがちです・・・

 

結論を言ってしまうと、絵やデジタルがはやくうまくなりたいなら絵のわかる人から直接学ぶことが圧倒的に近道なんです。

 

なるべくムダな回り道をせず少しでも早く上達したいなら、一般向けの「イラスト講座」で基本を教わってみるとひとりでやみくもに進めるよりスムーズに成長していけるでしょう。

 

以下では初心者さん向けとして人気の高い講座を紹介しておくので、今後デジタルの理解や上達で悩んだときには参考にしてみて下さい。

 

ヒューマンアカデミー「イラスト・キャラクターデザイン講座」

ヒューマンアカデミーイラスト・キャラクターデザイン講座

©2021 Human Academy Co., Ltd. All Rights Reserved.

公式サイト:https://human-yakan.com/

 

大手専門学校「ヒューマンアカデミー」が一般の人向けに運営している『イラスト・キャラクターデザイン講座』は講師からアドバイスをもらいながら絵の描き方を学んでいけるので、独学のような不安や心細さも少なく進めていけます。

 

通いの講座もありますが、最近はオンラインの『通信講座』が多く利用されています。通信は感染の影響で急遽始めた企業も多いですが、こちらは長年運営していてすでに5千人以上もの人が修了した実績もあるほどなので他よりノウハウも多く安心して学んでいけるでしょう。

 

※オリジナル教材も充実しています

 

自由なタイミングで学べるため、仕事が忙しい人でもスキマ時間など好きなペースでイラストの技術を伸ばしていけます。受講終了後も教材が手元に残り内容もDVDで確認できるので、苦手な部分も克服していきやすいでしょう。

 

学校運営だから当然かもしれませんが、絵の基本からデジタルスキル・キャラクターデザインなどラストを描いて楽しむ技術・知識をここまで一通り身につけられる講座はそうありません。独学でムダに遠回りすることなく、早く着実に絵がうまくなっていきたい人には特におすすめです。

 

 

特典あり今なら無料の資料請求をするだけで「キャラクターの描き方ガイドブック」が必ずプレゼントされています

 

 

\ 🔻限定キャンペーン実施中🔻 /

デジタルで絵やイラストを描く、メリット・デメリット

パソコンで絵を描く メリット・デメリット

 

ハシケン
パソコン等のデジタル機材でイラストを描くということは、未経験の新たな環境でお絵描きをすることになります

 

アナログと違って何が変わるのか、どのようなメリット・デメリットがあるのか・・・簡単におさえておきましょう。

 

デジタルお絵描きのメリット

 

  • 手が汚れない
  • 描いた素材が使い回せる
  • 絵のデータが劣化しない
  • 共有や投稿がカンタン
  • 描いたあとの調整やバランス取りがラク

 

デジタルは専用の機材が必要ですが、一度買いそろえれば追加で必要な道具はほぼありません。

 

また、描いた絵はキャラの表情を変えたり衣装の色のバリエーションを作ったりと様々なパターンを作って使い回すこともできます。

 

さらにデジタルなら線や色の直しもカンタンなので絵の見た目をより良くすることもしやすく、アナログで描いていたときより絵がうまくなる人は実はかなり多いんです。

 

デジタルお絵描きのデメリット

 

  • 機材を用意しないといけない
  • 描く感覚に慣れるまで時間がかかる
  • ソフトの操作を覚える必要がある
  • 慣れすぎるとアナログに戻れなくなる

 

アナログではなく新しいデジタル環境で絵を描くとなると、そのための専用の道具(機材)が必要となります。

 

またデジタルならではの感覚になれたりペイントソフトの操作を覚える必要があるのも、デジタルに挑戦して挫折してしまう人が一定数出ることの要因でしょう。

 

ハシケン
なので悩んだときには様々な情報や手段も使って、さっさとクリアしてしまうのがデジタル上達の秘訣です!

 

まとめ

パソコンでイラストを描く 進め方

 

デジタルで絵やイラストを描くということは、これまでの紙とは違った状態でお絵描きするわけですからどうしても最初に慣れが必要です。

 

その段階で嫌になってやめてしまう人もいますが、やりたいことをイメージしながら一歩ずつ進めていけばきっとデジタルで自由に描けるようになります。

 

ハシケン
当サイトでもデジタル初心者さんに役立つような記事は多くあるので、ぜひそれらも参考にしながらじっくり楽しんでいってくださいね♪

 

▼次はこちら!

イラスト講座おすすめ20選!家にいたままデジタル絵をうまくなろう