どうも、アートディレクターのハシケン(@conteanime)です。
ブログを通じて、絵を描くことにイライラしたり悩んでるといったご相談をもらうこともあります。

絵を描いていくなら今後何度でもぶつかる部分なので、今回は絵に関するイライラの原因や対処法などを詳しくまとめてみます。

イラストを描く時のイライラする主な理由と対策は?

どんな状況と対策があるか、簡単に見ていきましょう。
ポーズや構図など、絵のアイデアが出ずイライラする
インプットが不足しているといいアウトプットには繋がりません。何も浮かばない時は資料を見たり、映画を見たりしながら創造力をほぐしてみましょう。

自分の絵のレベルの低さにイライラする
多少絵が描けるようになってくると、少しずつ自分の絵を客観的に見れるようになっていくものです。
そんな時に起こりがちな状況ですが【成長の証】だと思うようにしましょう。下手な頃は気付くことすらできなかった部分のはずです。

失敗した時の不安でイライラする

もしアナログの緊張や怖さでイライラするなら、いくらでも直しの利くデジタルにとっとと移行しましょう!
その際は、パソコン・ペンタブ・ペイントソフトのデジタル3種の神器が必要です。
パソコンの選び方に悩ぶときはイラストや絵を描くパソコンのスペックはこれがおすすめ!や、イラスト制作や漫画を描くのに最適なBTOパソコンとは何か?を参考にしてください。
ペンタブは、以下の3種から選びましょう。下に進むに連れ、値段が上がり高品質になります。プロを目指すわけじゃないなら一番上の¥7,000前後のもので充分です。
絵を描くためのペイントソフトは、当サイトでは有料の『CLIP STUDIO』を推奨しています。
イラストだけがやりたかったりデジタル絵の完全初心者は、お手頃価格の『CLIP STUDIO PAINT PRO』がいいでしょう。

将来的に漫画やアニメもやりたいと思うなら高機能版の『CLIP STUDIO PAINT EX』がおすすめです、値段は上がりますがその分のパフォーマンス向上も確かです。

上手く行かないことが蓄積してイライラする
絵を描く工程で様々な悩みが溜まった結果イライラすることもありがちです。原因を整理して、悩みのタネを1つずつ着実に潰していきましょう。

落ち着いてじっくり解きほぐしてみることで、問題が明確になるかもしれませんよ?
楽しく描けなくてイライラする
最初に絵を描き始めた頃は純粋に楽しいだけでやれたのに、今は描くこと自体がなんだか楽しくない・・・。
『自分自身のレベルが上がって昔わからなかったことがわかるようになった』ため『憧れとの差がリアルに見えるようになった』せいで、以前のようには単純に楽しく描けなくなってきたのかもしれません。

そもそも『絵を描く』ことってあなたにとって、何?

イライラするようになったのは成長の証でもありますが、自分の未熟さが理想の絵の完成の足を引っ張ってると感じてる要素もあるでしょう。
あなた自身が昔より成長したからこそ達した境地なわけですが、そんなときは一度原点に立ち返ることをおすすめします。
あなたは、何のために昔『絵』を描きだしたのか?
あなたは、何のために今も『絵』を描いているのか?
あなたは、何のために今後も『絵』を描いていきたいのか?
・・・イライラも含め、全てあなた自身で『絵を描く』ことを選択したからこそ生じてる状況です。
もし絵を描くこととイライラを天秤にかけて、どうにも我慢ならなくなった時はもしかするとあなたが絵を止める時なのかもしれません。
でもつらくてもやめることを選ばず描き続けてるなら、きっとまだあなたの中に絵を描く理由が存在しているんです。

絵が描けなくてイライラする時の有効な対処法とは?

最後にまとめとして、絵を描くイライラとどう付き合っていくべきか改めて整理しておきましょう。

自分の昔の絵を見返してみる
時には自分の昔の絵を引っ張り出して比較して、今の成長を確かめましょう。前進してることを実感でき、安心してまた頑張れます。

上手くなりたいイメージを現実的なものにしてみる
目標を高く持つのはもちろん大事ですが、過剰なレベルに据えるのはイライラの元です。最終目標はともかく、とりあえずの目標はもう少し身近に設定すると楽に進められることもあります。
絵を描かねば・・・という強迫観念を捨て去る
描くか描かないかを決めてるのは、全てあなた自身です。絵を描く行為をつらくするかどうかも、あなたの考え方次第です。
しんどく感じてるときこそ、意識してリラックスして取り組みましょう。

悩みを単純な状態に分解してみる
当サイトにも様々な切り口の絵のアドバイス的記事がありますが、読んで全て同時にこなそうと思ったら確実にパンクします。
やれることから1つずつクリアしていきましょう、悩みが複合的に絡み合わずに済みます。
基本的に絵を描いてうまくなりたい人は貪欲な向上心を持っているため、あれもこれもと焦って手を出しがちです。
でも、理解しないまま次々新しいことに手を出しても絶対身につきません。まず一つだけでもしっかり取り込む方が将来的な力になります。
しばらく絵から距離をおいてみる
・・・何をどうやってもイライラがとまらない時は、絵から離れてちょっとお休みしましょう。

まったく別のことをやって頭や体をリフレッシュさせると、適度な刺激になってまた描きたくなるかもしれませんよ?
さいごに、

悩んだ時にはひたすらあがいて解決するか、距離をおいて冷静になるニ種類の方法があります。
一方をこれまでやって駄目だったなら、次はやったことない方を試してみましょう!
★・・・またもしあなたがデジタルで絵を描く最初の一歩で詰まっているなら、当サイト主催の【デジ絵ワークショップ】に参加してデジタル絵の描き方の基本をわずか240分で理解してください!