どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。
「もっと絵が上手くなりたい!」
「でもなかなか思ったように描けなくて、イライラする…」
絵を描くことは好きなのに上手くいかないジレンマに苦しみ、時にはキャンバスを前に筆やペンタブを投げ出したくなる夜もあるかもしれません・・・。
その気持ち、すごくよく分かります!
でも大丈夫です、絵が描けないと感じるのは何もあなただけじゃありません!
この記事では、絵が上手く描けない時に感じるイライラの原因とその解決策を一緒に探っていきます。
目次
なぜイライラする?原因と解決策を深掘り!
「絵が描けない」と感じる時、そこには様々な要因が考えられます。
まずはあなたがどんな時にイライラを感じるのか、その原因を探ってみましょう。
完璧主義になっていませんか?
「自分の理想通りに描きたい!」
「完璧な絵を描きたい!」
・・・そんな風に高い目標を掲げることは素晴らしいことですが、それがプレッシャーとなって逆に筆が止まってしまうことがあります。
完璧主義だと感じるフシがあるなら、少しだけ肩の力を抜いてみましょう。
そもそも最初から完璧な絵を描ける人なんていません、完成度よりまずは「楽しむこと」を意識してみてください。
他人と比べていませんか?
SNSで他の人の素敵なイラストを目にするとどうしても比べて焦ってしまう気持ち・・・よくありますよね。
しかしSNSに投稿されるイラストは、あくまでもその人の努力のほんの一部です。
悩んだときはまずあなたの過去の作品と今を見比べてみましょう、そして少しでも成長を感じられたのならしっかり自信を持ってください。
練習方法が間違っているかも?
絵というものは、がむしゃらに練習すれば良いというわけではありません。
やみくもに練習するのではなく、「効果的な練習方法」を実践することが大切です。
例えば「デッサン」や「模写」など、基礎力をしっかり身に付ける練習方法もさまざまあります。
自分だけで解決するのが難しい場合は、信頼できる人にアドバイスをもらったりイラスト教室に通ったりするのも有効な手段です。
★イラスト講座が気になる場合は、イラスト講座おすすめ15選!オンライン/通信講座/教室徹底比較を参考にしてみてください。
デジタルイラストで「描けない」を克服!
「絵が描けない…」
「でも、デジタルイラストは難しそう…」
近年デジタルイラストは、プロだけでなく絵の初心者にとってもすごく身近な存在になりました。
デジタルイラストの魅力は、なんといってもその手軽さにあります。
紙とペンを使う従来のイラストとは異なり、何度でもやり直しが効くので失敗を恐れずに挑戦することができます。
色塗りや加工も、ソフトやアプリの機能を使えば簡単に表現することができます。
デジタル初心者にもおすすめのイラスト制作ソフト・アプリ
CLIP STUDIO PAINT:プロも愛用する定番ソフトで初心者向けの機能も充実しています。無料体験版もあるので、気軽に試してみましょう。
MediBang Paint Pro:無料で使えるのに高機能、イラスト制作に必要な機能が揃っています。
Adobe Fresco:Adobe製の高機能ペイントアプリ、リアルな筆致を再現できます。
アイビスペイント:スマホで手軽にイラスト制作ができる人気アプリ、機能も豊富です。
★その他のソフトも調べたいときには、イラストお絵描きペイントソフトおすすめはこれ!プロ目線で徹底比較21選も参考になります。
デジタルイラストは、アナログでは難しい表現も簡単に実現できます。
★その他のデジタル機材については、イラストや絵を描くおすすめパソコン&スペック徹底解説やデジタルイラストを始める時に必要なものや道具徹底解説を参照してください。
早くデジタルに慣れて自由に描きたいなら効率いい手段も使ってみよう!
デジタルやクリスタで自由に絵を描くにはそれなりの知識や技術も必要ですが、独学だけで進めていると練習が正解かわからず遠回りになりがちです。
実は絵やデジタルが早く上手くなりたいときは、絵のわかる第三者からアドバイスを受けながら練習した方が圧倒的に近道なんです。
逆にもしそういう人が身近にいないなら、一般向けのイラスト講座を使えばひとりでやみくもに進めるよりだいぶスムーズに上達していけるでしょう。
以下ではデジタルイラストやクリスタ初心者さん向けの講座を例として紹介しておくので、上達できず悩んだら参考にして下さい。
「デジ絵ワークショップ」動画講座
公式サイト:https://cm.clipstudio/video-course
『デジ絵ワークショップ』はクリスタの操作とデジタル絵の基本「アニメ塗り」が覚えられる【デビュー編】、さらにクリスタの特殊機能を学べる【レベルアップ編】で構成された動画講座です。
購入者だけが視聴できるYouTubeの限定公開システムにより、多くの人が普段から見慣れているYouTubeのあの画面でいつでもどこでも受講できます。
内容がわからないときは動画ごとのコメント欄に書き込めば直接講師より回答が届くので悩んで手が止まることも少ないでしょう、受講者の年代が30~70歳以上と幅広いのも特徴的です。
支払いは初回購入時のみで一般の講座よりも安く視聴も無制限なので、受講期限にあせることなくあなたのペースでじっくり学んでいけるでしょう。
今すぐクリスタを覚えて「早くデジタルで自由に絵を描きたい」大人の方におすすめしたい、使い勝手のいいデジタル講座です。
今すぐできる!お絵かきのイライラを解消する効果的な練習方法
ここでは、絵やイラストの初心者さんでも今日から始められる効果的な練習方法を2つ紹介します。
①1日5分の「落書き」習慣
「忙しくて毎日、絵を描く時間なんてないよ…」
まずは完成度を気にせず、自由に「落書き」をすることから始めてみましょう。
あなたの頭の中のイメージをそのまま形にする練習にもなりますし、何より絵を描くこと自体を楽しむことが大切です。
②好きなものを「模写」してみよう
耳にタコかもしれませんが、やっぱり「模写」は絵の上達に欠かせない練習方法の一つです。
あなたが好きなイラストレーターの作品を模写することで、構図や色の使い方など様々なテクニックを学ぶことができます。
最初は、線画をそのまま模写することから始めてみましょう。
少し慣れてきたら、色塗りにも挑戦してみてください。
★考えながら描くことの重要性については、初心者から絵が上手くなる方法を元イラストアートディレクターが伝授が参考になります。
まとめ 焦らずマイペースに絵を描くことを楽しもう!
今回は、「絵が上手く描けない時の対処法」について考えてきました。
絵が描けないと感じるのは誰にでもあることですし、イライラするのも恥ずかしいことではありません。
大切なのは「上手くなりたい」という気持ちを忘れず、焦らずマイペースに絵を描くことを楽しみ続けることです。