どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。
クリップスタジオペイントで写真から線を取り出すためには通常クリスタEXにある『LT変換』という機能を使って行いますが、『そもそもLT変換機能のないPROでなにか線画抽出の代替機能はないのか!?』と思う人もいるんじゃないでしょうか?

ということで今回は、クリスタPROで写真から線画を抽出する特別な方法を2つ紹介します。


目次
参考:クリスタEXでの線画抽出(LT変換機能)について

上のYouTubeで確認できますが、クリスタEXを使っていれば写真からの線画抽出はだいぶ簡単にできます。

キャンバス上に写真などを読み込み、レイヤープロパティの「ライン抽出」というボタンを押せばそれだけで線画を抽出してくれます。

その後細かい設定を変えて状態を好きに調整したり、「レイヤーのLT変換を実行」することで線画とマンガのトーン加工と分離して作成したり・・・作業の自由度もかなり高いです。

以上の前提を踏まえた上で、あえて今回は例外的な手法を2つ紹介します。取り上げるのは、クリスタの公式質問ページで紹介されていた方法を下敷きにしました。
クリスタPROで線画抽出を行う特別な手順①合成モード『差の絶対値』を使う

線画を取り出したい写真などのレイヤーを複製して、複製した側のレイヤーの合成モードを「差の絶対値」に変えます。

★合成モードを変えて下さい
変えたレイヤーを【拡大・縮小・変形】の操作で移動できる状態にして、右と下に2pxずつ移動させます(左と上でも、厳密に2pxでなくても大丈夫です)。

★差の絶対値でキャンバスが真っ黒になっています

★動かすことでうっすら線画が見えてきます
黒い画面に線が出るので、その上にレイヤーメニューの【新規色調補正レイヤー】⇒【階調の反転】を選びましょう。

もし線画を白黒にして使いたい場合は、さらに新規色調補正レイヤーを加えて『2値化』を使ってください。閾値のスライダーをずらして、線画が見える状態に設定するのが重要です。


やってみて線のずれが気になるときは、また移動でずらして元の状態に近づけて程度のいいところに設定してみてください。

★線画抽出ができました

クリスタPROで線画抽出を行う特別な手順②ベクターの設定を活用する


はじめに、線画抽出したい写真などの画像が大きすぎると処理にやたらと時間がかかってしまうので1,000px前後など最初にある程度サイズを小さくした上で使用することをオススメします。
▼キャンバスサイズや解像度の変更方法はこちらで確認できます
①画像を複製し、色調補正で2値化
まずは、画像を3枚に複製します(何枚かは適宜判断でも大丈夫です)。

それぞれの画像を編集メニュー【色調補正】機能で『50』、『100』、『180』前後の閾値でそれぞれ2値化していきます。


★1枚目の閾値は50前後・・・

★2枚めの閾値は100前後・・・

★3枚目は180前後にして下さい


②レイヤーの変換でベクターにし、調整していく

次にレイヤーに対して1枚ずつ、【レイヤーの変換】処理を行っていきます。

それぞれのレイヤーごとに右クリックや上部レイヤーメニューから【レイヤーの変換】を選んで、種類を『ベクターレイヤー』にしてさらに【表現色】を『グレー』にします。

「ベクター設定」をクリックして最大線幅を1~3に(ものによってはそれ以外でもできます)、補正は1を、他は2値化されているので気にせず「OK」としてください。

★変換設定のまとめです、3レイヤー全てに行います


この時点では全体がグレーになっているので完全に2値化したいときは全体をレイヤーをフォルダーにまとめたうえで、レイヤーメニュー【新規色調補正レイヤー】で【2値化】を作成して一番上に配置すればOKです。





★線画が二値化できました

★色調補正を非表示にするとグレーに戻ります

また3枚のレイヤーを閾値に差をつけて2値化した理由は、1つの基準値だけでやってしまうとそれぞれの場合に取り切れない線画がでてくるため複数のパターンで2値化することで線画を拾い集めていると推察します。

★微調整して完了です!
早くクリスタに慣れて自由に描きたいなら効率いい手段も使ってみよう!

デジタルやクリスタで自由に絵を描くにはそれなりの知識や技術も必要ですが、独学だけで進めていると練習が正解かわからず遠回りになりがちです。
実は絵やデジタルが早く上手くなりたいときは、絵のわかる第三者からアドバイスを受けながら練習した方が圧倒的に近道なんです。

逆にもしそういう人が身近にいないなら、一般向けのイラスト講座を使えばひとりでやみくもに進めるよりだいぶスムーズに上達していけるでしょう。
以下ではデジタルイラストやクリスタ初心者さん向けの講座を例として紹介しておくので、上達できず悩んだら参考にして下さい。
「デジ絵ワークショップ」動画講座

公式サイト:https://cm.clipstudio/video-course
『デジ絵ワークショップ』はクリスタの操作とデジタル絵の基本「アニメ塗り」が覚えられる【デビュー編】、さらにクリスタの特殊機能を学べる【レベルアップ編】で構成された動画講座です。
購入者だけが視聴できるYouTubeの限定公開システムにより、多くの人が普段から見慣れているYouTubeのあの画面でいつでもどこでも受講できます。

※動画講座の画面、右上は講師のハシケン(本人)ですw
内容がわからないときは動画ごとのコメント欄に書き込めば直接講師より回答が届くので悩んで手が止まることも少ないでしょう、受講者の年代が30~70歳以上と幅広いのも特徴的です。
支払いは初回購入時のみで一般の講座よりも安く視聴も無制限なので、受講期限にあせることなくあなたのペースでじっくり学んでいけるでしょう。
今すぐクリスタを覚えて「早くデジタルで自由に絵を描きたい」大人の方におすすめしたい、使い勝手のいいデジタル講座です。
まとめ

★やり方はあるけど、EXのほうがやっぱりカンタンですw
今回の2つは線画抽出の代替機能としてそれなりにつかうことはできますが、どうしてもそれぞれである程度の調整は必要になります。
カンタンに自由に線画を取り出したいなら素直にEXを使ったほうが絶対ラクですが、PROで行けるところまで行ってみたい場合にはよかったら一度試してみてください。
