どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。
「クリップスタジオ(CLIP STUDIO PAINT=以下クリスタ)」は人気のお絵描きソフトですが、カスタマイズもしやすいペイントソフトという点も大きな魅力です。
初期状態から自分の使いやすい状態に変更できると、ストレスなくデジタルお絵描きが進めていけるでしょう。
ということで今回はクリスタでカンタンに変更できる10箇所の変更方法を紹介するので、普段使っていて気になる所があればぜひ試してみて下さい。
目次
ツールパレットやサブツールのアイコン並び順を変える
ツールパレットやサブツール内の並びは、ドラッグだけでいつでも自由に変えられます。


コマンドバーの表示内容を変える
上部にあるコマンドバーは、よく使う操作をドラッグだけでカンタンに登録しておけます。
コマンドバーにはサブツールからも直接ドラッグできるので、好きなブラシだけを入れておくことも可能です。逆に削除したいときは、右クリックで行なえます。


参考記事▶クリップスタジオのショートカット設定の使い方・変更方法を覚えよう
ツールプロパティの表示項目を変える
サブツールの設定や調整するためのツールプロパティパレットは、パレット内に常時表示している項目を自由に変えることができます。
ツールプロパティ右下のスパナアイコンから「サブツール詳細パレット」を開き、項目ごとに左端に表示されている目玉部分をクリックで切り替えることで変えられます。


テキストツールの初期設定を変える
テキストは使おうとすると、必ず初期設定のフォントの状態から始まります。
初期設定を変えるには、テキストツールを選んでツールプロパティ右下のスパナボタンから「サブツール詳細パレット」を開きます。

フォントで初期設定にしたいフォントやサイズを選んでウィンドウ下の「全設定を初期設定に登録」を押せば、以降テキストツールで文字を入力する時にその状態で始められます。

★テキストの基本的な使い方に関しては、クリップスタジオフォント使い方!テキストツールで絵と文字を組み合わせようを参照してください。
配色テーマを変える
クリップスタジオの画面は主に、黒系と白系があります。
上部メニューバーの「ファイル」ー「環境設定」ー「インターフェース」ー「カラー」で「配色テーマ」を選び、「濃色(黒系)」か「淡色(白系)」を選んで変えられます。

さらに右隣の「濃度調整」で、黒系白系それぞれの度合いを調整することもできます。

取り消し回数を変更する
描いた線を1つ前に操作が「取り消し(Ctrl+Z)」です、操作回数を重ねるごとにさらに取り消していくことができます。
この取消回数の上限を変更するのが、上部メニューバの「ファイル」ー「環境設定」ー「パフォーマンス」ー「取り消し回数」の項目です。


★ショートカット設定については、クリップスタジオのショートカットキー設定の使い方・変更方法を覚えようを参照してください。
マウスカーソル(ポインター)を変える
ブラシなど、キャンバス上のカーソルやポインターも自由にデザインを変えることが可能です。
上部メニューバの「ファイル」ー「環境設定」ー「カーソル」ー「カーソル形状」で、それぞれに対して10パターンずつ用意されているので使いやすいものを設定しましょう。


参考記事▶クリップスタジオのポインター(カーソル)の変更やカスタマイズ方法を覚えよう
ブラシサイズの単位変更
ブラシサイズは通常「px」サイズで表示されていますが、「mm」に変更することも可能です。
上部メニューバの「ファイル」ー「環境設定」ー「定規・単位」ー「単位」の「長さの単位」を切り替えることで、ブラシサイズの表記自体も変わります。


ナビゲーターの拡大縮小・角度を細かく刻む
ナビゲーターパレットの「+&-」での拡大縮小や、矢印での左右への回転の刻みを変更することもできます。
上部メニューバの「ファイル」ー「環境設定」ー「キャンバス」ー「表示倍率」で、空欄に好きな数字%を入れて「追加」を押せば表示倍率に加えられます。削除する際は、選んだ上で「削除」を押します。

上部メニューバの「ファイル」ー「環境設定」ー「キャンバス」ー「表示角度」で、ステップ値の値を変えると回転の刻み度合いを変えられます。戻すときは再度入力してOKで反映されます。

参考記事▶クリップスタジオのナビゲーターパレットの使い方や便利な機能を覚えよう
キャンバス復元の保存間隔を変える
クリップスタジオには万が一のデータのバックアップ機能(≒オートセーブ)も備わっています。
上部メニューバの「ファイル」ー「環境設定」ー「ファイル」の「復元」で、「キャンバスの復元を有効にする」にチェックを入れて「復元情報の保存間隔」を設定をしておきます。

指定した時間ごとにデータをクリップスタジオフォルダー内に自動でバックアップしてくれるので、何かあった際もそこから復元が可能です。

参考記事▶ クリップスタジオの画像データを保存・書き出しする方法を覚えよう
早くクリスタに慣れて自由に描きたいなら効率いい手段も使ってみよう!

デジタルやクリスタで自由に絵を描くにはそれなりの知識や技術も必要ですが、独学だけで進めていると練習が正解かわからず遠回りになりがちです。
実は絵やデジタルが早く上手くなりたいときは、絵のわかる第三者からアドバイスを受けながら練習した方が圧倒的に近道なんです。

逆にもしそういう人が身近にいないなら、一般向けのイラスト講座を使えばひとりでやみくもに進めるよりだいぶスムーズに上達していけるでしょう。
以下ではデジタルイラストやクリスタ初心者さん向けの講座を例として紹介しておくので、上達できず悩んだら参考にして下さい。
「デジ絵ワークショップ」動画講座

公式サイト:https://cm.clipstudio/video-course
『デジ絵ワークショップ』はクリスタの操作とデジタル絵の基本「アニメ塗り」が覚えられる【デビュー編】、さらにクリスタの特殊機能を学べる【レベルアップ編】で構成された動画講座です。
購入者だけが視聴できるYouTubeの限定公開システムにより、多くの人が普段から見慣れているYouTubeのあの画面でいつでもどこでも受講できます。

※動画講座の画面、右上は講師のハシケン(本人)ですw
内容がわからないときは動画ごとのコメント欄に書き込めば直接講師より回答が届くので悩んで手が止まることも少ないでしょう、受講者の年代が30~70歳以上と幅広いのも特徴的です。
支払いは初回購入時のみで一般の講座よりも安く視聴も無制限なので、受講期限にあせることなくあなたのペースでじっくり学んでいけるでしょう。
今すぐクリスタを覚えて「早くデジタルで自由に絵を描きたい」大人の方におすすめしたい、使い勝手のいいデジタル講座です。
まとめ

クリップスタジオでのお絵描きに慣れてくると、次第に「もうちょっとここはこんな感じになってたらやりやすいのになあ・・・」という想いも必ずでてくると思います。
今回紹介したようにクリップスタジオは多くの場所がかなり自由にカスタマイズできるので、ぜひ色々調整しながらより描きやすい環境を模索してみて下さい。
他にも変えられるところは色々あるはずなので、気になったときは検索して探してみるのもおすすめです。

▼次はこちら!
クリップスタジオをパソコンで快適に使うおすすめスペックと機種の選び方