どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。
クリップスタジオ(=クリスタ)には色々な操作のできる「バー」と呼ばれる横長のエリアが、各種用意されています。
カスタマイズすることであなたが絵を描く作業を今より快適にもできるので、少しクリップスタジオに慣れてきたら調整してみるのも面白いでしょう。
目次
クリップスタジオのバーにはタイトルバー・メニューバー・コマンドバーの三種がある
![クリップスタジオ バー](https://conte-anime.jp/clip-studio-paint/wp-content/uploads/2018/12/e06d00916964027dec62fd7cbd0c0096.jpg)
上の画像のように、クリップスタジオには主に3つのバーが存在しています。
- タイトルバー
- メニューバー
- コマンドバー
タイトルバーでできることと非表示にする方法
タイトルバーにはソフト名か作成中のキャンバスの内容が表示されていて、ウインドウの最大化&最小化、閉じるというボタンがあります。
![クリップスタジオタイトルバー](https://conte-anime.jp/clip-studio-paint/wp-content/uploads/2018/12/81884486e1daaae44acbdebb3043c00b-1024x85.jpg)
[メニューバー]のなかの[ウィンドウ]を開くと「タイトルバーを隠す(Shift+Tab)」という欄があるので、自由に非表示にすることもできます。
![クリップスタジオ タイトルバーを隠す](https://conte-anime.jp/clip-studio-paint/wp-content/uploads/2018/12/55cbe49cb232c43f541f232b68f71f1e.jpg)
メニューバーでできることと非表示にする方法
メニューバーには、基本的な操作内容が並んでいます。
![クリップスタジオ メニューバー](https://conte-anime.jp/clip-studio-paint/wp-content/uploads/2018/12/2630dfabec67c66e8372784569e59142-1024x85.jpg)
[ファイル][編集][ページ管理(EX)][アニメーション(EX)][レイヤー][選択範囲][表示][フィルター][ウィンドウ][ヘルプ]、それぞれをクリックすることでより細かな操作を展開できます。
![](https://conte-anime.jp/clip-studio-paint/wp-content/uploads/2018/12/cb87ffd34fd929fbe525ef501bc06db0.gif)
前述のように[メニューバー]のなかの[ウィンドウ]を開くと「タイトルバーを隠す(Shift+Tab)」とあり、タイトルバーを隠すと「メニューバーを隠す(Shift+Tab)」と表示されるので非表示にもできます。
![クリップスタジオ メニューバーを隠す](https://conte-anime.jp/clip-studio-paint/wp-content/uploads/2018/12/3b978a30947cd6358bbf8025ec6c1fa0.jpg)
![](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2017/12/02haha.png)
コマンドバーでできることと非表示にする方法
コマンドバーは絵を描くうえでよく使う操作が配置されています。※ユーザーが自由に追加することの可能なエリアなので内訳の詳細は省きます。
![クリップスタジオ コマンドバー](https://conte-anime.jp/clip-studio-paint/wp-content/uploads/2018/12/8ce3d7d3d4f47b0740ab462792d8a1b9-1024x85.jpg)
[メニューバー]のなかの[ウィンドウ]を開くと「コマンドバー」という項目があり、チェックを外すと非表示&チェックを加えると表示することができます。
もしコマンドバーにあなたのよく使う操作を新たに加えたい場合は、ツールやサブツールパレットからドラッグすると赤い線が表示されて話すことで追加できます。
![クリップスタジオ コマンドバー追加と削除](https://conte-anime.jp/clip-studio-paint/wp-content/uploads/2018/12/67baab72aa3a5e47d60cbc61219446d3.gif)
逆にコマンドバーから消したい場合は、バー上のアイコンを右クリックで削除できます。
バーが消えたときの対処法、再表示の仕方
コマンドバーは前述のように単独の操作で表示・非表示を行えますが、タイトルバーとメニューバーに関しては連動しています。
上で書いたように「タイトルバーを隠す」ことで「メニューバーを隠す」ことが行えるようになるわけですが、メニューバーを隠してしまうと今度はどこからタイトルバー・メニューバーを再表示すればいいかわからなくなってしまいます。
そんな時は焦らず「Shift+Tab」を押せば、2つのバーが再表示されます。非表示にする際も同じ「Shift+Tab」なので、「Shift+Tab」を繰り返すことによりタイトルバーとメニューバーは非表示と再表示が行えると覚えておくといいかもしれません。
ipad版クリップスタジオアプリのバーが消えたときの対処法、非表示と再表示
もしipad版のクリップスタジオアプリで間違ってタイトルバーやメニューバーを消して困った時は、コマンドバーにある4つの■アイコンをクリックすると「メニューバーを表示する」という欄が見つかります。
![クリップスタジオ ipad メニューバー表示非表示](https://conte-anime.jp/clip-studio-paint/wp-content/uploads/2018/12/a100d3705636d621451a2072eab0e9b6-766x1024.jpg)
万が一コマンドバーまで間違って一緒に消してしまっていた場合は若干手間になりますが、クリップスタジオ公式サイトにある以下の手順を使用してください。
※作成途中の作品がある場合は保存してから操作をお願いいたします。
1.こちらのページを参考にCLIP STUDIO PAINTを強制終了してください。
2.ホームボタンを押してホーム画面に戻り、[設定]のアイコンをクリックしてください。
3.[設定]画面左側で[Clip Studio]をクリックして表示される画面で[初期化起動]のスイッチをONにしてください。
4.ホーム画面に戻り、[Clip Studio]のアイコンをクリックして、起動してください。
5.画面に初期化起動の画面が表示されますので、[ウィンドウ表示位置]の項目にだけチェックをつけて[OK]ボタンを押して下さい。
※[ウィンドウ表示位置]以外の項目にチェックをつけないようご注意下さい。
早くデジタルに慣れて自由に描きたいなら効率いい手段も使ってみよう!
![デジタルイラスト 講座 講師 ハシケン](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2020/12/IMG_58033.jpg)
デジタルやクリスタで自由に絵を描くにはそれなりの知識や技術も必要ですが、独学だけで進めていると練習が正解かわからず遠回りになりがちです。
実は絵やデジタルが早く上手くなりたいときは、絵のわかる第三者からアドバイスを受けながら練習した方が圧倒的に近道なんです。
![](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2017/12/02haha.png)
逆にもしそういう人が身近にいないなら、一般向けのイラスト講座を使えばひとりでやみくもに進めるよりだいぶスムーズに上達していけるでしょう。
以下ではデジタルイラストやクリスタ初心者さん向けの講座を例として紹介しておくので、上達できず悩んだら参考にして下さい。
「デジ絵ワークショップ」動画講座
![](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2024/07/fe686dfd22b0a7539908475a6c1fda1d.jpg)
公式サイト:https://cm.clipstudio/video-course
『デジ絵ワークショップ』はクリスタの操作とデジタル絵の基本「アニメ塗り」が覚えられる【デビュー編】、さらにクリスタの特殊機能を学べる【レベルアップ編】で構成された動画講座です。
購入者だけが視聴できるYouTubeの限定公開システムにより、多くの人が普段から見慣れているYouTubeのあの画面でいつでもどこでも受講できます。
![](https://conte-anime.jp/system/wp-content/uploads/2024/07/2-1024x641.jpg)
※動画講座の画面、右上は講師のハシケン(本人)ですw
内容がわからないときは動画ごとのコメント欄に書き込めば直接講師より回答が届くので悩んで手が止まることも少ないでしょう、受講者の年代が30~70歳以上と幅広いのも特徴的です。
支払いは初回購入時のみで一般の講座よりも安く視聴も無制限なので、受講期限にあせることなくあなたのペースでじっくり学んでいけるでしょう。
今すぐクリスタを覚えて「早くデジタルで自由に絵を描きたい」大人の方におすすめしたい、使い勝手のいいデジタル講座です。
まとめ
バーの名前は頑張って覚える必要のないレベルのものですが、クリップスタジオで何かしたくてネットの解説記事を読むと頻繁に名称が出てくると思います。
▼次はコチラ!
クリップスタジオをパソコンで使うおすすめスペックと機種の選び方