どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。
最近は巣ごもり需要もあってか、家でできる趣味を新たに始める人がかなり増えているようです。
ただそれ以前から年々増えていると個人的に実感していたのが、大人になってから絵を描き始める人たちの増加でした。

というわけで今回は、40代を超えてイラストを始めるときの進め方やコツを長年絵の仕事をしてきたプロの目線も交えて紹介していきます。
目次
実際に40代でイラストを始める人は多いのか?

当サイトでは、2016年から定期的にデジタルイラストの1日限定講座【デジ絵ワークショップ】を開催してきました。

1日で有名ペイントソフト『クリップスタジオペイント』の基本的な使い方とデジタル絵の描き方を理解してもらう講座で、これまで25回以上開催し150人以上の方にご参加いただいてきました。

このワークショップはサイト経由で誰でも申し込んでもらえる形式ですが、参加者さんの平均年齢は30後半~50代前半くらいといったところです。


元々のこちらの想定以上に、ある程度の年齢の人でデジタルを描き始めたい人は多いんだなあということをワークショップ開催のたびに強く感じていました。
ただこれまであまり描いていない人がいきなり絵を描こうとするとやはり大変な部分も多いので、せっかく挑戦するなら効率のいい手順に沿ってやってもらえればより楽しくイラストを上達していけるはずです。

うまくなりたいなら最初はこんな順番で描いていこう!

①アナログでもデジタルでもOK! でも・・・?
アナログでも、デジタルのお絵描きでもどちらから始めても別に構いません。興味のある方から進めればいいでしょう。
一応それぞれにメリット・デメリットはあるので、あらかじめ知った上で挑戦してみてください。
ただデジタルの場合は、絵を描く技術を高めることとお絵描きソフトやペンタブなどの道具の操作や感触になれるという2軸を進めていく必要があります。
一度になんとかしようとすると難しい場合もあるので最初はまず道具の操作や感触になれることから始めて、徐々に絵自体が上手くなる練習に進んでいくといいでしょう。
描きたいものを自由に描いてまず楽しもう!
描いていく題材も何でも構いません。既存のキャラでもいいですし、あなたオリジナルの絵でも全然OKです。
とにかく絵の上達に大切なのは、好きなものを楽しく描くということです。
楽しむことが抜け落ちてしまって上達の練習を日々の義務のようにしてしまうと、どうしても嫌になってやめてしまいがちです。

ちゃんと上達したいなら上手い人を積極的にマネしよう!
絵を描くことに少しなれてきたら、もっとうまくなりたい気持ちもどんどん強くなっていくでしょう。
上達するためには、人の絵を真似することが大事です。
好きなイラスト作家さんの絵でもマンガでもいいので、トレースや模写などをして上手な絵がどんな線や体の構造で描かれているのか考えながら多く描き進めていきましょう。
そうしていくなかで、絵を描くために必要な理屈があなたのなかに徐々に備わっていきます。

▼考えながら描くことの参考記事
独学だけでなかなか上手くなれないときの対処法

マニュアル本やYouTube、あとはこのようなサイトを参考に頑張って上達しようとする人は多いでしょうが独学の難点は自分の今やっていることが正しいのか間違っているのかなかなか判断がつかないことでしょう。
絵が早く確実に上手くなるには、ちゃんと絵のわかる人に教わることが一番の近道だと言われます。
その点、独学だけだと間違いも正されず思い込みのみで頑張ってしまってムダに遠回りしてしまうことも増えてしまうでしょう。
たとえば絵を仕事にしたい場合は、専門学校に入って学ぶ方法が一般的でしょうが単純に趣味として上達したいときにそこまでする必要はありません。
実は今は、初心者~中級者まで利用できる『イラスト講座』というものがかなり増えています。
上達のために絵にくわしいプロの講師から直接アドバイスをもらいながら今のあなたに足りてないことや弱点も見つけられるので、着実な成長にはうってつけの環境と言えるでしょう。
以下では最近人気のイラスト講座を紹介しておくので、より成長の速度を速めたいときには詳細を確認してみてください。
ヒューマンアカデミー『イラストマスターコース』

©2023 Human Academy Co., Ltd. All Rights Reserved.
公式サイト:https://human-yakan.com/
全国展開している大手専門学校「ヒューマンアカデミー」が一般向けに運営している『イラストマスターコース』では、絵の基礎からデジタルソフト「クリスタ」の操作・キャラクターデザイン・背景パース…など多彩なイラストスキルを学んでいけます。
通いの講座もありますが、忙しかったり通いにくい人向けの通信講座も多く使われています。豊富な教材を使い添削で直接アドバイスもうけながら、最長15ヶ月という期間をかけて絵の完全初心者でもじっくり上達していけるのが特徴です。

※DVDもあり苦手な内容も復習しやすいです
充実した内容のぶん受講料は27万円と決して安くはないですが長期で支えてくれるサービス期間や幅広く身につけられるスキルの種類、人気専門学校が母体だからこそできるサポートの手厚さを考えればむしろお得とさえいえるかもしれません。
最近はお手軽さが売りの講座も増えてますが、イラスト講座で何より大事なのはほしい技術が習得できて今より確実に絵がうまくなれるかどうかです。その点こちらはすでに5千名以上が修了した実績があるので、独学のようにひとりで迷うこともなく安心して成長していけるでしょう。
まとめ

新しい趣味や楽しみを始めるのに、年齢なんてまったく関係ありません。

やりたいと思ったときが始めどきです、今は始めるためのノウハウもネットに無料で転がってるので上手く活用しながら楽しんで頑張ってください。
▼次はこちら!
イラストや絵を描くパソコン機種&スペック!プロおすすめはこれ