どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。

文章の上手い下手はあるでしょう、ただそれ以外の要素は何かと考えると・・・基本として絵や写真が的確に入ってると明らかに見やすいと感じてるんですね。
当サイトでは自分自身で絵を描いて使うことを推奨していますが、ブログにも絵を取り入れられたらもっと人に読まれて伝わりやすくなるよという部分をまとめてみます。

★差別化からのブランディングについては、セルフブランディングのやり方を知ってあなたの未来を切りひらけ!が参考になります。
絵の持つ圧倒的な表現力

絵はそこにあるだけで抜群の存在感を発揮します、上手い下手ではなく使うか使わないかで悩みましょう。
・・・例えば上の文章でも、

・・・こうやってキャラ絵をつけるだけで全然違った印象で飛び込んでくるはずです。

・・・これはこれでまたイメージが変わってくると思います。
言いたいことや伝えたいことを、絵と組み合わせてどう表現するかで発信したメッセージの届き方は全く変わってきます。
- 結婚式のプロフィールムービーが一切写真無しで文章のみだったら・・・?
- 新聞の四コマが、全てセリフのみだったら・・・?
- ゲームに全く絵がなく、音だけだったら・・・?
・・・最後は実際に過去の製品であった例ですが、どれもなかなかに難しいと思うはずです。

★色々悩むようなときは、新しいことに挑戦したい!始めたいときの壁を超えるおすすめ方法を参照してください。
絵が下手だと尻込みするな、それはあなたの特徴だ!



・・・中にはそんな人もいるかもしれません。
それでいいんです!
いや、それがいいんです!
情報のそばに絵があるかどうかが大事なんであって、上手いか下手かは実は全然たいした問題じゃないんです。
もちろんプロの絵の仕事に就くのであれば話は別です、でもプロじゃなくて純粋にブログや自社メディアで情報発信するなら大事なのは読んでくれる人に言いたいことをきちんと届けることのはずです。
メッセージが最大限相手に伝わるにはどうするか?
・・・まずはそれだけ考えてみましょう、その時有効に働くのが絵です。さらにいいのは文章を書いたあなた自身が選んだ(もしくは描いた)絵です。絵には描き手の心が入ります。

デッサンが整ってるとか、美形とか、描き込み細かいとか・・・そんな細かい技術の差はどうでもいいんです!
大事なのはわかりやすく伝えるために絵が役に立ってるかどうか?? それだけです。

絵がうまいフィールドで戦おうとしなきゃいいんです、読み手をあなたの世界観に引きずり込みましょう。きっと伝えたい事が想いのままに届くようになりますよ?
★どうしても絵が下手だと悩むときには、絵が下手と悩む人にありがちな特徴と打ち破る上達方法とは!?を参考にしてください。
写真よりも絵がおすすめな理由とは?

ブログの記事挿入画像は、写真ACやPixabayなどの商用フリー写真が大多数です。

・・・なんてことはよくあるんじゃないでしょうか?
もちろん素材は便利だし効果的なら使うべきです、ただし個性の見えにくいブログになるという事実はしっかり自覚しておくべきでしょう。

余談ですが・・・自分自身で絵を描き下ろすようになってブログ自体の更新の手間は増えたんですが絵素材がたまったら使い回し出来ますし、何より独自性が出てアイキャッチ自体で目立たせることも可能になってきました。

絵が圧倒的に強い理由は、インパクトとオリジナリティが存在するからです。
たとえ写真を撮って使っても残念ながら見てる方にはオリジナルか商用フリー素材かなんてわかりません、でも絵なら発信する情報に合わせることで確実に伝わります。それだけでつかみはOKです。
★ブログに絵を活用する際のヒントは、ブログで絵やアイコンを描く&使う時の上手く見せるコツ教えます!にも多く書いています。
絵を描く環境はどうしたらいいの?

紙発信じゃないならもはやデジタルの方が手っ取り早いです。慣れるまではちょっと大変ですが、あなたの表現の幅は大きく広がって結果的に楽になります。
★デジタル機材に悩んでいるときは、デジタルイラストを始める時に必要なものや道具完全解説を参考にしてみてください。
まとめ

絵は思っているほどハードルは高くないですし、いざ始めればなんとかなるもんです。
上手い下手ではなく、相手に届くかどうかです。ぜひチャレンジしてみてください!