社会人のイラスト楽しみ方!上達のコツから趣味の教室・スクールまで解説

イラスト スクール 社会人 おすすめ 絵を描く!

🎁完全未経験でも大丈夫!今すぐデジタル絵を描き出そう

 

ハシケン
デジタルで絵を描きたいけどよくわからない、クリスタ買ったけど挫折した…そんな悩みを持った1,200名以上の人たちがこれまで手にした特製Ebookを公式LINEで無料プレゼントしています!

 

 

 

どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。

 

大人になってから絵を描こうとする理由は、人によって様々あると思います。

 

  • 子供のときは絵を描くのが好きだったけど、大きくなるにつれ離れてしまった・・・
  • デジタルでイラストや漫画を描いてみたいけどよくわからない・・・
  • 仕事で忙しいけど、イラストを趣味として楽しみたい・・・
  • 多少は絵心もあるから、将来的には絵で副業や副収入を得てみたい・・・

 

ハシケン
何にしてもどうせ描くなら上手くなりたい、楽しみたい人はかなり多いんじゃないでしょうか?

 

デジ絵ワークショップ:https://conte-anime.jp/lp-dg-workshop

 

今回はイラスト講座を主催してきたプロ講師目線で、社会人になってからイラストを趣味として楽しむ時の秘訣や上達のコツ・・・さらに効率良く上達できるスクール情報まで長年絵を仕事にしてきた立場も踏まえ詳しく紹介していきます。

 

ハシケン
大人になってから描くからこそ、子供の頃とは違った楽しみ方があります!

ポイントを知って、目一杯満喫しましょう♪

 

 

\ 🔻限定キャンペーン実施中🔻 /

最近、大人の社会人でイラストを趣味にする人が増えてきた?

クリスタ 一日講座

 

実はここ数年、大人になってから絵を描き出す人がかなり増えてきたと言われているんです。

 

特にこの2~3年ほどは感染による自粛モードや気軽な外出がしにくかったこともあり、家や身近なところでできる趣味がかなり注目されています。

 

ハシケン
幼い頃に好きで絵を描いてたけど、成長するにつれ離れてしまった大人がもう一度描いてみる・・・なんて状況も少なくないようです♪

 

実際のイラスト講座の講師目線での肌感覚

 

 

自分は長年絵を仕事に社員として働いてきて独立しましたが、独立後は人気お絵かきソフト『クリスタ』の使い方講座を開催してきました。

 

参加者さんたちの年齢層は毎回本当に幅広く、下は自分の子供のような年齢の中学生から上は父のようなご年齢の方まではるばる遠方からお越しいただくこともあって恐縮させられたものです。

 

デジタルイラスト 考えながら描く

★感染対策もあり現在は動画講座で運営しています

 

何歳になっても興味があることを実現するために前向きに学ぶ姿勢は、講師の自分から見てもとても眩しいものでした。

 

そのくらい絵を描くことが好きな人はやはり多いですし、特に最近はデジタルで描くことが普及しているのでそういった方向を学びたい大人の方が増えているのが現場での強い実感です。

 

ちなみに完全初心者から本気で幅広いイラスト技術を身につけたいなら『イラストマスターコース』、デジタルやクリスタの使い方が全然わからず悩んでいる人には当サイト主催の『デジ絵ワークショップ』などが使いやすいなので興味があれば確認してみてください。

 

絵やイラストを上達していきたいなら知っておくべき3つのこと

デジタルイラスト 初心者 iPad

 

絵が上手くなるための方法はいくつもありますが、絶対に知っておいてほしいポイントと注意点をお届けするのでぜひおさえておいてください。

 

①独学にこだわらず、絵のわかる人に教わる機会も持ってみよう!

 

絵が上手くなるにはもちろん独学での練習も欠かせませんが、さらにしっかり上達しようと思ったら前述のように絵のわかる人にアドバイスをもらいながら進めていくことこそ重要です。

 

自分の絵はどうしても主観で見てしまうので、どこが悪いのかなかなか把握できません。だからこそ絵のわかる人に見てもらってダメな点を指摘してもらったり、助言をもらう方が効率よく進めていけます。

 

趣味で楽しめればいい場合はそこまで気にする必要ないですが、ちゃんと上手くなりたい時はぜひ思い出してください。

 

②デジタルお絵描きを積極的に楽しもう!

 

上でも少し触れましたが、現在は絵やイラストを楽しむ多くの人がデジタル環境で描いています。

 

デジタルと言うとハードルが高そうですが、ソフトや機材の操作に慣れればそんなことはありません。

 

ハシケン
自分の運営していた講座でも、多くの50代以上の方が積極的にデジタルを学ぼうとご参加いただいてきちんと一日で理解いただけています♪

 

イラスト タブレット iPad?

 

デジタルで描こうと思ったら、まず機材を揃えた上で使い方を覚える必要があります。基本的な機材は、

 

  1. パソコンorタブレット
  2. ペンタブレットorペン型デバイス(スタイラスペン)
  3. お絵かきソフト(ペイントソフト)やアプリ

 

 

・・・このようなものが必要となります。それぞれについてくわしく知りたいときは、下記記事を参照して下さい。

 

▶プロおすすめ!イラストや絵を描くパソコン機種&スペックはこれだ

▶イラスト初心者向けペンタブレット最新おすすめ機種はこれだ!

▶人気のおすすめお絵描きペイントソフト徹底比較21選!

▶デジタルイラストを始める時に必要なものや道具完全解説!

 

 

③要注意!絵の楽しみを邪魔するかもしれない3つのワナ?

 

最後にお伝えするのが、あなたの絵の成長や楽しみを妨害するかもしれない要素についてです。あらかじめ意識した上で、必要ならうまく活用してみて下さい。

 

★マニュアル本は情報が網羅されすぎてて必要な範囲がわかりにくい

⇒あくまでも、困った時の辞書的に活用してみよう

 

★独りきりで描いていると現状が把握しにくい

⇒可能ならSNSや投稿サイトに絵をアップして反応を見てみよう

 

★絵が上手くなりたいだけのモチベーションは継続しにくい

⇒上達の先に作品作りや副収入化など、目標を作ってみよう

 

 

・・・とにかく、あなた自身がいかに絵を楽しんでいけるかが何よりも大切です。

 

描くことや練習が義務的になってしまうとなかなか続かないので、どうか肩の力をぬいて前向きに取り組んでみて下さい。

 

ハシケン
自分も絵が仕事になってからは素直に楽しめなくなったものでした・・・お互い気をつけましょう;(苦笑

 

\ 🔻限定キャンペーン実施中🔻 /

社会人になってからでも絵はうまくなれる! 忙しい大人に最適な手段「イラスト講座」

デジタル絵 ペンタブ 使い方 コツ

 

ハシケン
絵がうまくなりたくて本やネットの動画を参考に練習する人は多いですが、独学だと進め方が正しいのかよくわからず途中で嫌になってしまう人も多いんですよね;

 

実はきちんと絵が上手くなるためには、絵のわかる人のアドバイスをもらいながら練習を進めていくのがもっとも近道なんです。なので身近に詳しい人がいるなら、ぜひ一度相談してみて下さい。

 

でも悩んだときに聞けるような絵の知り合いがいない場合には、一般向けの「イラスト講座」を活用すれば悩んだときもアドバイスをもらってスムーズに成長していけるでしょう。

 

 

以下では初心者さん向けとして人気の講座を紹介しておくので、今後デジタルの理解や上達で悩んだときには参考にしてみて下さい。

 

ヒューマンアカデミー「イラスト・キャラクターデザイン講座」

ヒューマンアカデミーイラスト・キャラクターデザイン講座

©2021 Human Academy Co., Ltd. All Rights Reserved.

公式サイト:https://human-yakan.com/

 

大手専門学校「ヒューマンアカデミー」が一般の人向けに運営している『イラスト・キャラクターデザイン講座』は講師からアドバイスをもらいながら絵の描き方を学んでいけるので、独学のような不安や心細さも少なく進めていけます。

 

通いの講座もありますが、最近はオンラインの『通信講座』が多く利用されています。通信は感染の影響で急遽始めた企業も多いですが、こちらは長年運営していてすでに5千人以上もの人が修了した実績もあるほどなので他よりノウハウも多く安心して学んでいけるでしょう。

 

※オリジナル教材も充実しています

 

自由なタイミングで学べるため、仕事が忙しい人でもスキマ時間など好きなペースでイラストの技術を伸ばしていけます。受講終了後も教材が手元に残り内容もDVDで確認できるので、苦手な部分も克服していきやすいでしょう。

 

学校運営だから当然かもしれませんが、絵の基本からデジタルスキル・キャラクターデザインなどラストを描いて楽しむ技術・知識をここまで一通り身につけられる講座はそうありません。独学でムダに遠回りすることなく、早く着実に絵がうまくなっていきたい人には特におすすめです。

 

 

特典あり今なら無料の資料請求をするだけで「キャラクターの描き方ガイドブック」が必ずプレゼントされています

 

 

まとめ

イラスト 絵を描く道具 おすすめ

 

大人になってから絵を趣味として楽しむのは、基本的には深く考えずそれだけでいいものです。

 

ただ絵という媒体ゆえに、どうしても今より上手くなりたい・・・という欲求がほとんどの人に絡んでくるでしょう。

 

そんな時は仕事や生活に支障の出ない範囲で記事に紹介した講座などの手段も活用して、趣味をより深く追求してみると面白いかもしれません。

 

ハシケン
絵が上手くなるには、楽しみながら、考えながら描くことがとにかく重要です!

 

 

▼次はこちら!

イラスト講座おすすめ20選!通信/オンライン教室でデジタル絵をうまくなろう