イラスト描いて楽しもう!大人の趣味や習い事なら教室や講座で上達もアリ

イラスト教室 大人の趣味にする 絵を描く!

🎁完全未経験でも大丈夫!今すぐデジタル絵を描き出そう

 

ハシケン
デジタルで絵を描きたいけどよくわからない、クリスタ買ったけど挫折した…そんな悩みを持った1,200名以上の人たちがこれまで手にした特製Ebookを公式LINEで無料プレゼントしています!

 

 

 

どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。

 

ハシケン
大人になってから絵やイラストを描きたい!なんて思うこともありますよね

 

最近は特にデジタル機材がお手軽になったこともあって、絵を描く社会人の方々は年々増えている印象です。

 

デジタルイラスト講座 実際に開催していた様子

※当サイト主催のイラスト講座より

 

実際に当サイトで以前主催していたイラスト講座でも、50歳以上の年齢の方にも多くご参加いただいていたものでした。

 

ということでこの記事では『これから絵やイラストを描いてうまくなりたい』大人の方のために、長年絵の仕事で働いてきたプロのイラスト講師の立場から絵を趣味にする利点や上達の手順などを詳しく紹介します。

 

ちなみに完全初心者から本気で幅広いイラスト技術を身につけたいなら『イラストマスターコース』、デジタルやクリスタの使い方が全然わからず悩んでいる人には『デジ絵ワークショップ』などの一般向け講座もおすすめなので興味があれば確認してみてください。

 

ハシケン
どうせ絵を描くならうまくなりたいですよね♪

上達できる手段も知って、趣味として楽しく進めていきましょう!

 

\ 🔻限定キャンペーン実施中🔻 /

今からイラストを描いてうまくなればできる3つのこと

イラスト 必要なもの

 

デジタルに限らず、イラストを描いていくと様々な利点があるものです。なかでも代表的な3つについて紹介しておきます。

 

気分転換の新たな趣味ができる!

 

ハシケン
絵を描くというのは、集中して没頭できる作業です

 

仕事や勉強に疲れていても、好きな絵を自由に描いているときは何もかも忘れてリフレッシュできる人は多いものです。

 

何よりも他の趣味と一番違うのが、絵はあなた自身で表現していけるということです。あなたが描くイラストは、他の誰にも描けない世界でただ一つの存在です。

 

ストレス発散にも大きな効果を発揮するので、絵を描いていることで気持ちを平穏に保っていられる人も少なくありません。

 

コンテンツを作成して発信できる!

 

最近はネットやSNSの発展もあって、誰でも情報発信してブランディングし自らの価値を高めることが可能となっています。

 

せっかくならやみくもに発信するよりも、その人にしかできない方法で進めたほうが多くの人の目に止まって大きな成果にも繋がりやすいでしょう。

 

そんな時に大きな武器となるのが、絵という力です。

 

絵やイラスト、マンガなどの表現はその人にしかできない表現です。強いオリジナリティを発揮するので、差別化という点でも有効です。何よりも人の目に止まって、親しみを感じてもらえる要素もあります。

 

ハシケン
絵を描いて独自コンテンツを作れれば、SNS以外にもブログやYouTubeなどさまざまなメディアで個性的な展開を進めていけるでしょう♪

 

🔻参考記事

2023年からの情報発信におけるイラストの効果的な活用方法とは?

イラストを描く人が今からYouTubeチャンネルを始めて負けない5つの秘訣

 

仕事に活かして、副収入にもできるかも?

 

さらに絵が描けるなら、普段している仕事に活かすこともできます。

 

カンタンなものだとポップやチラシ・広報誌に漫画を描いたり、プレゼン資料にイラストを差し込んだり・・・その気になればあなたの個性をいたるところに利用できるでしょう。

 

 

また最近は、絵を使った副業や副収入を得ることも比較的容易にできるようになってきました。

 

SNSでの情報発信も含めて、実は現在絵を活用してリスク低く副収入の扉を構築することが結構カンタンになってきています。

 

むしろ今は何も発信しない事自体、人生の可能性を広げられないリスクになってしまうのかもしれません。

 

ハシケン
絵を趣味として描いて上手くなった先にいろいろな可能性があると知っておけば、やりがいも自然と増していくんじゃないでしょうか?

 

🔻参考記事

【完全初心者対応】未経験からイラストで副業できる始め方・手順&コツ徹底解説

初心者からでもイラスト副業で月5万を目指せる6つのステップ

 

絵が着実に上達するための方法と注意点

デジ絵ワークショップ

※当サイト主催のイラスト講座の様子です

 

ハシケン
絵やイラストを長く続けていくには、ちゃんと上達できないとモチベーションも続かないですよね

 

ここでは2つの身近な上達方法をお伝えするので、参考にしてみてください。

 

①絵が上手くなるには、模写やトレースから進めよう

 

独学でうまくなろうと思ったら絵の上手い人を真似するのが鉄則です。

 

あなたの好きな絵を真似して描いたり写して線をなぞって(トレース)、うまい人の絵がどんな風に描かれているのか考えながら描いていきましょう。

 

【考えながら描く】という事を大事に進めていくと、成長のスピードも増していくはずです。

 

ハシケン
マネをしつつもあなた自身の絵も描き進めて、影響を吸収して活かしていきましょう!

 

②手軽なYouTubeを活用してみよう

 

絵の上手い人のスキルや考え方を知りたいとき最近人気なのが、YouTubeの動画講座です。

 

多くの現役イラストレーターが色々なチャンネルを提供しているので、気に入った人の動画を参考にしてみるのも面白いでしょう。

 

ハシケン
当サイトとあわせて運営しているYouTube【ハシケンちゃんねる】でも、人気ペイントソフトの使い方や絵を描くコツなど投稿してるんで参考にしてみてください♪

 

 

 

・・・ただこのような媒体はわからないことを調べるためには役立ちますが学ぶ側の姿勢が受け身になりがちで、絵の悩み相談やわからないところの質問まではしにくいので本質的な上達につながらない状況も多くなりがちです。

 

あなたがもしもっときちんとうまくなりたいときは、直接助言をもらいながら上達していける『イラスト講座』を使った方が効率的かもしれません。

 

\ 🔻限定キャンペーン実施中🔻 /

大人になってからでも絵やデジタルは上達できる! 忙しい人にこそおすすめの手段

デジタル絵 ペンタブ 使い方 コツ

 

ハシケン
絵がうまくなりたくて本やネットの動画を参考に練習する人は多いですが、独学だと進め方が正しいのかよくわからず途中でやめてしまう人も多いんですよね;

 

実は絵がうまくなるためには、自分より上手い人に見てもらって意見をもらうことが最善の近道なんです。もし身近に絵の描ける知り合いがいるなら、ぜひ一度相談してみてください。

 

でも悩んだときに聞けるような絵の知り合いもいない場合には、一般向けの「イラスト講座」を活用すれば不安なときにも適切なアドバイスをもらいながら成長していけるでしょう。

 

 

以下では初心者さん向けとして人気の講座を紹介しておくので、今後デジタルの理解や上達で悩んだときには参考にしてみて下さい。

 

ヒューマンアカデミーイラスト・キャラクターデザイン講座

©2021 Human Academy Co., Ltd. All Rights Reserved.

公式サイト:https://human-yakan.com/

 

大手専門学校「ヒューマンアカデミー」が一般の人向けに運営している『イラスト・キャラクターデザイン講座』は講師からアドバイスをもらいながら絵の描き方を学んでいけるので、独学のような不安や心細さも少なく進めていけます。

 

通いの講座もありますが、最近はオンラインの『通信講座』が多く利用されています。通信は感染の影響で急遽始めた企業も多いですが、こちらは長年運営していてすでに5千人以上もの人が修了した実績もあるほどなので他よりノウハウも多く安心して学んでいけるでしょう。

 

※オリジナル教材も充実しています

 

自由なタイミングで学べるため、仕事が忙しい人でもスキマ時間など好きなペースでイラストの技術を伸ばしていけます。受講終了後も教材が手元に残り内容もDVDで確認できるので、苦手な部分も克服していきやすいでしょう。

 

学校運営だから当然かもしれませんが、絵の基本からデジタルスキル・キャラクターデザインなどラストを描いて楽しむ技術・知識をここまで一通り身につけられる講座はそうありません。独学でムダに遠回りすることなく、早く着実に絵がうまくなっていきたい人には特におすすめです。

 

 

特典あり今なら無料の資料請求をするだけで「キャラクターの描き方ガイドブック」が必ずプレゼントされています

 

 

まとめ

個人の講座 イラスト

 

絵を頑張ろう、うまくなろうとしすぎると疲れてしまうことも多いのでぜひリラックスして楽しんでいく姿勢を大事にしてください。

 

ハシケン
楽しんで描いて前より上手くなったから更に楽しくなる・・・そんな循環に入ることができればもう敵なしです!

 

 

▼次はこちら!

絵が下手と悩む人にありがちな特徴と打ち破る上達方法とは!?