どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。
クリップスタジオ(=クリスタ)で絵を描いていてキャラの周りに縁取りをしたい、描き文字の周辺に白でフチをつけたい・・・なんて状況もあるんじゃないでしょうか?
実はクリスタには縁取りするための様々な方法があり、なかにはクリック一発でできるカンタンなものも存在しています。

目次
レイヤープロパティの「境界効果」を使う
まず最初に紹介するのは、「レイヤープロパティ」の「境界効果」を使う方法です。
レイヤーを選択した状態でレイヤープロパティ上の「境界効果」のボタンを押すだけで、レイヤーに描かれた線や文字の周りにフチが現れます。


「フチの太さ」で縁のサイズを変えられ、カラーサークルやカラーアイコンで色を選び「フチの色」の右端にあるバケツをクリックすると色も変えられます。
またもしレイヤーを複数つかっている絵のデータに縁をつけたい場合は、レイヤーフォルダーに格納した上で「境界効果」を使いましょう。

縁取りペンとしても使える!
「境界効果」で縁をつけているレイヤー上なら、ブラシで描いていくと自動でフチがつきます。


レイヤーフォルダを使うことで縁を二重にすることも可能!
ちなみに「境界効果」をかけたレイヤーをフォルダに格納して、そのフォルダに対しさらに「境界効果」をかければ別々の色で二重にフチどることもできます。


もちろんiPadでも同様にふちどりできる!
ちなみにiPadではどうやればいいのという質問もネット上にちらほら見かけますが、全く同じやり方で可能です。

できない場合はおそらくレイヤープロパティが表示されていないことが理由なので、メニューバーの「ウィンドウ」-「レイヤープロパティ」にチェックをいれてみて下さい。
選択ツールを使う
次に紹介する縁取りの方法は選択範囲関連のツールを使うやり方です、操作的に似たようなものもありますが一応3つに分けて紹介します。
まずはじめにクリップスタジオの基本事項として、レイヤーに描かれたものはレイヤーパレットのサムネイルをCtrl+クリックで「選択」することができます。


①選択範囲を「拡張」する
メニューバーの「選択範囲」や選択範囲ランチャーから「選択範囲を拡張」し、出てきた小窓で数字を入れて拡張します。
そのまま新規レイヤーを対象の下に置いて、メニューバーから「編集」で「塗りつぶし」ます。

②「選択ペン」を使う
選択範囲ツールのサブツール内にある「選択ペン」は、ブラシのように描いたものを直接選択範囲にしてくれます。

なので文字などを描いた上でまず塗りつぶし、その後は上の①と同じく拡張して別レイヤーなどで塗りつぶせばフチが作れます。
③「選択範囲をフチ取り」を使う
選択している状態でメニューバーの「編集」-「選択範囲をフチ取り」を押すと小窓が出てくるので、任意の設定を入れるとフチ取ることができます。

「ぼかしフィルター」を使う
他とは若干毛色が異なりますがメニューバーの「フィルター」にある「ガウスぼかし」などをつかって、対象の周りにフチ的な効果を作ることができます。
まずは描いた線や文字をコピーし、「フィルター」の「ぼかし」-「ガウスぼかし」を選択します。小窓が出てくるので任意で設定して、OKを押します。

ぼかしたレイヤーをコピー元の下に配置して、必要に応じて透明ピクセルをロックし別色で塗りつぶしてつかってもいいでしょう。
クリスタで今すぐ自由にデジタル絵を描き出せる方法とは?

※当サイトで以前開催していた1日イラスト講座の様子
クリスタやデジタルで描けるようになるにはさまざまな知識や練習が必要ですが、独学だけで進めるとどうしても遠回りになってムダな時間もかかりがちです。
そんなデジタル習得に悩む人達のために当サイトでは以前からリアルのイラスト講座を東京で定期的に開催し総計150名以上もの方に全国からご参加いただきましたが、あいにくとコロナ禍以降は開催が難しくなってしまいました・・・

幅広い年齢の参加者様にご利用いただきました
ただその後も講座のご要望が非常に多かったため、現在はどこに住んでいる人でも自宅で好きな時にクリスタの使い方を学んで身につけられる【動画講座】として運営しています。


©Create Archives/コンテンツメイカーズ .All Rights Reserved.
公式サイト:https://cm.conte-anime.jp/video-course
【デジ絵ワークショップ動画講座】は「クリスタ」の操作とデジタル絵の基本手法「アニメ塗り」が覚えられる【クリスタデビュー編】、
さらにクリスタのさまざまな特殊機能を覚えて自由な絵の表現ができる【クリスタレベルアップ編】の2章仕立てで構成された講座です。
はやりのサブスクではなく買い切りなので、普段仕事の忙しい人でも余裕のあるときに好きなペースで進めていけます。わからないときはコメント欄で質問すれば回答が直接届くので、ムダに手が止まることもなく成長していきやすいでしょう。
今ならiPadでクリスタを快適に使うマニュアルなど実践的に役立つ限定特典もついているので、悩まず描いていけるようになりたいデジタル初心者さんには特におすすめです。
まとめ

ちょっと変わった雰囲気を出したい、もしくはキャラの下に白いフチを加えたいときなどに今回の機能は非常に有効です。

▼次はコチラ!
クリップスタジオをパソコンで快適に使うおすすめスペックと機種の選び方