どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。
そんなときの手段として有名なのが【イラスト関連の専門学校】ですが、今仕事をしていたら学校を利用することが可能なのか現実的なのか・・・そもそも役に立つのかなど悩むこともありますよね。
ということで今回は実際に長年絵の仕事の社員として働いてきた目線もふまえ、いま現在絵と別の仕事をしている人がこれからイラストの道に進むために専門学校を利用すべきかどうか?さらに就職しやすい学校選びのポイントまでをくわしく紹介します。
目次
社会人が働きながらイラストレーターを仕事にするための3つの道
代表的な3つの手順を見ておきましょう。
①ひたすら独学で進める
今の仕事を続けたまま、独学で絵の技術を伸ばして自力で就職・転職活動する人も少なくありません。
ただこの場合は誰かに相談できないので、信じてやっていることが果たして正しいのか? 効果があるのかなど、一人きりで漠然とした不安を抱えながら進めていくことになります。
②副業イラストレーターをめざす
今の仕事はそのまま確保しつつ、趣味と実益を兼ね備えた副業としてイラストの仕事をする人も最近は結構増えています。
テレワークや働き方改革を経て、将来に不安を感じるなかで副業できる態勢を整えたい人は今後ますます増えていくでしょう。
★イラスト副業について詳しく知りたいときは、未経験からイラストで副業できる手順&コツ総解説を参照してください。
③絵の仕事に就くための専門機関を利用する
未経験の業界に挑もうとするとき、一人きりだとうまくいかないことは多いものです。
だからこそ専門的な学校などを使って、就職・転職までの道筋をきちんとつけるというのは有益な選択の一つでしょう。
ご存知のように現在イラスト関連の専門学校は全国に数多くあります、さらにこんなご時世なので在宅で学べる通信型の教室もかなり充実してきました。
独学にこだわらず、イラストレーターの専門学校を積極的に利用すべき人の特徴とは?
- 絵の技術が未熟で、独学でうまくなっていける自信がない
- ひとりで就職活動してイラストの仕事に転職できる気がしない
- 人の支えがないとこの先うまく進めていけないかも・・・
- 学校という場に入って、いろいろな刺激も受けてみたい!
そもそも独学でなんとかなるなら、専門に行く必要はありません。今の仕事をしながら暇を見つけてイラストをどんどん描いていき、SNSや投稿サイトで発信していくことできっかけをつかむこともできます。
でも普段の仕事もあるなか自分だけでそこまでやりきれる自信がない人にとっては、専門学校といった特殊な仕事につくための場に属して必要な技術や知識を身につけて背中を押してもらうことは有効です。
学ぶための環境は、技術の世界で成長する上でかなり重要な要素です。独学だけで自信がない人は一度検討してみるといいでしょう。
大人の社会人でも利用しやすいイラスト関連専門学校
専門学校というと平日朝から晩まで勉強しないといけないから仕事をしてたら無理・・・と考えがちですが、実は最近は社会人向けの教室もかなり増えているんです。
土日や夜間に学べるものだけでなく、感染対策のイミからもオンラインで学べる通信型講座も多くなっているので自宅で好きな時に学ぶことがカンタンにできるようになってきました。
以下では実際に社会人が多く利用している学校を紹介しておくので、参考にしてみてください。
ヒューマンアカデミー「イラストレーター専攻」
公式サイト:https://ha.athuman.com/
- 業界で活躍するプロから直接学びたい
- できるかぎり就職実績の高い学校がいい
- 通いやすい、通信講座もあると嬉しい
職場で役立つ実践的能力が身につけられる環境を特に重視している学校で、頑張り次第では在学デビューや早期内定も可能です。
実際にインターンシップ(在学中の職業体験)を経験した学生の7~8割がそのまま企業に就職・アルバイト採用されているほどの実績もあるので、就活時の不安も少なく進められるでしょう。
全国に18校展開しているため地方在住でも通いやすく、都心部のイラスト仕事情報も校内で共有できて不利に働きません。
イラストレーターや漫画家など80名以上ものプロの現役クリエイター講師による少人数制授業も評判で、苦手と感じる部分も一人ずつによりそった指導で克服に導いてくれます。
昼間の授業以外に夜間/週末講座があるだけでなく一般向けの『イラスト・マンガ総合講座』も運営されていて、学校より費用や時間をおさえて絵が上達したい多くの人に利用されています。
人気の『通信講座』も整っているので、あなたの希望や現状にあわせた利用も他校より検討しやすいでしょう。
代替案! 学校が難しい時は【イラスト講座】という手もある
専門学校は社会人向け講座をうまく使えば、時間も費用も平日の一般学生より少なくおさえられます。
実は今は一般向けの『イラスト講座』もかなり充実しているので、あわせて検討してみるといいでしょう。
「イラスト・マンガ総合講座」
公式サイト:https://human-yakan.com/
対象者 | イラストやデジタル、漫画を本格的に習得したい方 |
学べる内容 | ・CLIP STUDIO PAINTの使い方 ・着彩 ・キャラクターデザイン ・背景とパース ・表情の描き方 ・ポートフォリオ作成…他多数 |
形式 | 選べる3つの学び方 ①通学+動画学習 ②オンラインライブ講義+動画学習 ③通信教育 |
サポート | オンラインライブでの添削あり 講師への直接質問可能 副業のキャリア相談も |
料金 | 公式サイトに記載がないので案内資料で直接確認してください |
受講期限 | 6ヶ月(最短3ヶ月で修了可能) |
特典等 | 資料請求(無料)でキャラクターの描き方ガイドブックがプレゼント中 |
専門学校でも取り上げた「ヒューマンアカデミー」が一般の人向けに運営している『イラスト・マンガ総合講座』は講義や添削を通じアドバイスをもらいながら学んでいけるので、独学のような不安や心細さも少なく実践的な実力アップをめざせます。
通いの教室もありますが、最近は便利なオンラインや動画講座も多く利用されています。
個人の好きなタイミングで学べるため、仕事や家事・育児で忙しい人でもスキマ時間に自由なペースでイラストや漫画の技術を伸ばしていけるでしょう。
質問は講師に直接聞く以外に24時間対応のチャットもあるので、一人で絵を描いていて悩んでもすぐ疑問を解消して進められます。
受講終了後も教材が手元に残り確認できるので苦手部分も克服していきやすいでしょう、また専門学校ほどとはいかないまでも絵のキャリア相談も頼めます。
基本的に2年通う専門学校より短い期間で学べて費用も学校の2割程度ですむので、なるべく時間や費用を短縮しながら上達したい人には特におすすめです。
イラストを仕事にするために専門学校を使う3つの利点と注意点
さいごに、イラストの仕事をするために専門学校を使う利点と注意点を確認しておきましょう。
専門学校は就職するための場ですが、既に社会人として働いているなら当然メリットやデメリットまで考えて検討する必要があります。
利点①イラストで働くための必要なスキル・知識がわかって身につく
専門の学校なので、その道の仕事に進むために必要な知識・技術がわかって身につけるための学習を一歩ずつ進めていけます。
独学だけだとどうしても思い込みで独りよがりになりがちなので今の技術にあまり自信がない、知識もあまりなくて独学では不安だ・・・という人には特に助かる場面が多くなるでしょう。
利点②就職活動の情報が多く、支援してもらえる
就職するための場なので、当然専門的な情報が多くそろっています。
転職エージェントなどでもそれなりにありますが、学校は卒業生とのつながりがとにかく重要な価値となります。ナマの情報が共有できる環境は、無料サービスと比較になりません。
有名じゃないけど入ってみたらすごくいい会社だった、なんて表に出にくい話も直接聞くことができるでしょう。
また、専門学校は基本的に利益を追求する営利企業です。就職実績が翌年以降の新入生の増減にダイレクトに響くので、学校としても気合を入れてあなたの就職・転職をバックアップしてくれるはずです。
利点③現役プロクリエイターの講師や、同じ目標をもった仲間と出会える
専門学校は卒業生のクリエイターが講師をしているところも多いので、最新の業界情報も直接教えてもらえます。講師がかつて苦労したことや、やっといた方がいい話も聞きやすいでしょう。
また、同じイラストの目標を持った仲間と普通に知り合えることも大きなメリットです。
単純に友達が増えるだけでなく、切磋琢磨しあって日々の成長にも勢いがつくでしょう。学校の友人・知人は将来の大切な人脈にもなるので、就職した後に誰かがリストラなどあったとしてもお互いに助け合えます。
注意点①一定の学費と時間が必要
学校を利用するので、当然学費と学ぶ時間は必要です。多くの場合、イラスト関連の学校は二年という期間になっています。
独学のほうが基本的にお金はかからず済むでしょうが、その分すべて自分で調べて決めて、技術も身につけ就職・転職活動を誰の支えもなく進めていかないといけません。
コスパ的にどちらがいいか、イラストを仕事にできる確率はどちらが高いか? あなたの目標・夢をかなえるために最適な手段を検討しましょう。
注意点②就職実績が高いか?
学校を利用する以上、就職実績が高いかどうかは重要です。また全国展開している学校の方が地方在住でも学びやすいですし、多くの情報も得られるでしょう。
学校の詳細情報は公式サイトや無料でもらえる案内資料で確認できるので、願書を出す前にまずは事前の下調べが大切となります。
注意点③今の仕事をしながらでも学びやすいか?
イラストを一生の仕事にしたい熱い情熱と、現在の仕事との区分・両立ができないと難しいので自信がないならやめておくべきかもしれません。
ただ今は感染対策のこともあって家にいたまま学べるオンラインでの学習や、平日夜だけ・週一のみなど社会人でも夢を実現しやすい環境が以前より整ってきたのが現実です。
あなたにとってどこを選べば最適なのか? 条件も様々なので、決め打ちするよりもまずは幅広く情報収集して比較検討を進めていけば後悔の少ない判断ができるでしょう。
まとめ
働きながら絵の仕事への情熱もあきらめたくないときは、今の仕事をしながらいかに進めるかというポジティブな姿勢がカギになります。
★もっと専門学校のくわしい情報が知りたいときは、イラストレーター専門学校おすすめ15選!絵を仕事にする近道はどこだ?が参考になります。