どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。
クリップスタジオ(=クリスタ)には、無料有料問わず様々な「素材」というものが存在しています。
新たな素材をダウンロードなどで手にすることで、ブラシや柄などそれまでなかった描き心地や柄のパターンをあなたも使えるようになります。
目次
クリップスタジオの素材の探し方とダウンロード方法
新たな素材がほしいと思ったら、素材パレットの「追加素材を探す」を押すことで専用ウィンドウが立ち上がります。

ログインした上で(後からのログインでも大丈夫ですが)上の検索窓に「ブラシ」「フキダシ」「柄」・・・などあなたのほしい素材に関連しそうなキーワードを選ぶと、下に一覧が表示されます。

ほしい素材を選ぶと赤いダウンロードボタンが出てくるので、クリックすることでダウンロードできます。


メイン画面に戻ると、ダウンロードした素材は素材パレットの中の「▼ダウンロード」という箇所に格納されています。

「CLIPPY」や「GOLD」が必要な有料素材の場合
クリップスタジオで正式にダウンロードできる素材には、次の3種があります。
- 無料のもの
- CP(CLIPPY:クリップスタジオにおけるポイント)の必要なもの
- G(ゴールド:マイページで1G=1円で購入するもの)のかかるもの
もしG(ゴールド)の必要な素材を購入して使用したい場合には、クリップスタジオのマイページでチャージしてください。

ダウンロードしたクリップスタジオ素材の様々な使い方
ダウンロードした素材は前述の場所に格納されていますが、そのままでは使えないものもあります。
画像やレイヤー素材の使い方
柄の素材などはシンプルで、そのままキャンバスにドラッグすることで使えます。

また、素材パレット下部の「貼り付け」でも同様のことができます。

サブツール関連素材の使い方
ブラシなどの素材は、サブツールパレットにドラッグ&ドロップすることで使えるようになります。

上のように直接ドラッグしてもいいですし、サブツールパレットの下部にある「素材からサブツールを読み込みます」というボタンで素材を選ぶことも可能です。

入れた素材は、右クリックでサブツールの削除をすることで消すこともできます。

カラーセット素材の使い方
カラーセット素材の場合は、直接素材パレットからカラーセットにドラッグ&ドロップします。

もしくは右上の「素材からカラーセットを読み込みます」ボタンで指定することが出来ます。

カラーセットを変更したい場合には、パレット上部の横長のタブをクリックすることで登録してあるカラーセットが選べます。

また登録済みカラーセットを削除したい場合は右上の「カラーセットを編集」ボタンでウインドウが出てくるので、「削除」を選べば登録を消すことが出来ます。

3D素材の使い方
3D素材も同じようにダウンロードして、柄や画像系のようにキャンバスにドラッグ&ドロップすることで使えます。
ドラッグなどで自由に角度や大きさを動かした上で、ラスタライズして下絵にするなどして使用しましょう。

クリップスタジオに公式に登録されている素材は商用フリー?
調べてみた限りですが、「素材を探す」で出てくるものに関しては基本的にユーザーはどのような使い方をしても大丈夫な取り決めになっているようです。
もちろん素材を素材として再配布などはダメでしょうが、漫画やイラストに使っても特に問題はないようです。気になる場合は公式サイトで確認して下さい。
ダウンロードした素材を格納する専用サブツールを用意しよう
ブラシなどはサブツールにドラッグして使いますが、今後数多くのブラシをダウンロードする状況もあり得るでしょう。
その場合は、あらかじめダウンロード素材専用のサブツールを作っておくと管理が楽になるかもしれません。
素材から読み込んでサブツールに登録した状態でドラッグすると、既存のタブの間に赤線が表示されるのでドロップすると新たなタブとなります。

今後登録するブラシ素材はその新規サブツール内に入れていってもいいですし、必要なら何種か専用タブを作ってみてもいいでしょう。
タブ上で右クリックをすると「サブツールグループの設定」ができ、名前を自由に変えられます。

また、作ったサブツールを消したいときには
- 中に入ってるブラシを全て他のサブツールに移す
- 右下のゴミ箱ボタンを押す
- タブ左上から「サブツールの削除」
・・・などによって、削除することも可能です。
早くデジタルに慣れて自由に描きたいなら効率いい手段も使ってみよう!

デジタルやクリスタで自由に絵を描くにはそれなりの知識や技術も必要ですが、独学だけで進めていると練習が正解かわからず遠回りになりがちです。
実は絵やデジタルが早く上手くなりたいときは、絵のわかる第三者からアドバイスを受けながら練習した方が圧倒的に近道なんです。

逆にもしそういう人が身近にいないなら、一般向けのイラスト講座を使えばひとりでやみくもに進めるよりだいぶスムーズに上達していけるでしょう。
以下ではデジタルイラストやクリスタ初心者さん向けの講座を例として紹介しておくので、上達できず悩んだら参考にして下さい。
「デジ絵ワークショップ」動画講座

公式サイト:https://cm.clipstudio/video-course
『デジ絵ワークショップ』はクリスタの操作とデジタル絵の基本「アニメ塗り」が覚えられる【デビュー編】、さらにクリスタの特殊機能を学べる【レベルアップ編】で構成された動画講座です。
購入者だけが視聴できるYouTubeの限定公開システムにより、多くの人が普段から見慣れているYouTubeのあの画面でいつでもどこでも受講できます。

※動画講座の画面、右上は講師のハシケン(本人)ですw
内容がわからないときは動画ごとのコメント欄に書き込めば直接講師より回答が届くので悩んで手が止まることも少ないでしょう、受講者の年代が30~70歳以上と幅広いのも特徴的です。
支払いは初回購入時のみで一般の講座よりも安く視聴も無制限なので、受講期限にあせることなくあなたのペースでじっくり学んでいけるでしょう。
今すぐクリスタを覚えて「早くデジタルで自由に絵を描きたい」大人の方におすすめしたい、使い勝手のいいデジタル講座です。
iPad Proでのクリップスタジオ素材のダウンロード方法と使い方
iPadProでクリップスタジオのアプリ版を使っている場合も、基本的には似た流れとなります。
「追加素材を探す」から専用ウインドウを開き、好きなものを選んだ上でログインした上でダウンロードします。

『このページを”Clip Studio”で開きますか?』と出てくるので、「開く」を押すとダウンロードが始まります。

「成功しました」と表示されたら「PAINTへ戻る」をクリックすると、素材パレットの「ダウンロード」に登録されているのであとはPC版と同様の手順で使えます。
▼iPad関連を詳しく知りたい場合はこちら
まとめ
クリップスタジオの素材は本当に様々なものがあるので、なんとなく試してみるだけでもきっと楽しいと思います。
絵の効率も上がりますし、表現の幅も大きく広がるでしょう。