どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。
昔から好きで絵を描いてきたり、大人になってからでも趣味で絵を描く方も多いんじゃないでしょうか?
もしあなたに絵を描く趣味があるなら、役立つことがきっとあります。誰かに喜ばれたり、もしかしたらお金に換えることだって出来るかも?

目次
絵やイラストを描くのが趣味なあなたは人より強力な「武器」を持っている!

絵を描くのが趣味とはどういうことか? 表現できるということです。伝えたい情報や感情が、絵を使うことでより直接・具体的に届けることができます。
特に今はビジネスやブログ・SNSでも自分の個性を出してほかの人と違いをはっきり出す・・・いわゆる差別化を求めてる人がかなり増えています。
そういう人たちの多くは、商用フリーと呼ばれるイラストやアイコンを使うかあるいはお金を用意して絵素材をプロに作ってもらうしかありません。
でも、絵を描く趣味があるなら自分で用意できます。
表現したいという気持ちは元々誰にでも大なり小なり備わってますが、表現力があるかどうかはまったく別です。絵を描くことは表現力に直結した趣味と言えます。

趣味で楽しむのもいいですが、もしかしたら何か出来るかもしれません
具体的に絵やイラストをを自分や人の仕事に役立てる方法とは?

絵を描く趣味を活かして簡単な副業がしたいなら、ココナラやクラウドワークスのようなサービスに登録して依頼をもらってイラスト制作をしてみるのもいいでしょう。
注意点としては全体的な相場が低いため、どうしても安売りの勝負にのらないといけない点です。

提供する技術・商品の金額が低いことは正義じゃありません。作り手のモチベーションを奪い、買い手は安いんだからこんなもんか・・・と我慢するような悪循環につながることさえあります。
絵を描く趣味を活かすために一番おすすめの方法は、あなた自身のサイトを持つことです。
趣味の絵をギャラリーとしてどんどん載せながら、同時にブログでも情報発信を進めましょう。最初は誰にも見てもらえないですが、継続することで次第に人目につくようになります。
そのうちあなたの絵柄が気に入って依頼をして来る人も現れるかもしれません。サイトをポートフォリオとして友人知人に伝えておくことで、仕事の依頼が来ることもあります。

★友人知人から仕事を押し付けられそうで参ったら、友人知人からタダ同然の仕事を頼まれそうで困ったときの対処法も参照してください。
絵やイラストを描く趣味を活かすためにデジタルを覚えよう!

絵を描く趣味を活かして何かしたいと考えた時、もしまだアナログでしか絵を描いてないならぜひデジタルで絵を描くことにも挑戦してみてください。
デジタルという道具は、あなたの今ある表現力をさらに高めてくれます。
描いた画像は決して劣化しないし、使いまわしや組み合わせ・調整も自由と利点が多く、デジタルだと汎用性が圧倒的に高くなります。
デジタルは描きながらどんどん細かい調整もできるので、アナログで描いてるより絵のレベル自体も引きあげられることが多いです。

余談)絵やイラストを描く趣味を人に言ったり履歴書に載せる時のうまい言い方・書き方とは?

絵を描く趣味で意外に悩むのが、就職活動で履歴書の趣味の欄にどんな書き方をするか・・・人にどう話すかということかもしれません。

☑ 似顔絵を描くのが得意です
☑ 休日に公園で水彩で風景を描くのが好き
☑ パソコンでオリジナルのアイコンが作れます
☑ 素材にも使えるイラストが描けます
ただ単に【趣味:絵を描くこと】だと、相手も気にはなるけどそれ以上突っ込んでいいかどうか悩んでしまいます。
でもあらかじめ具体的にその趣味で何ができるかまで書いておけば相手も話を拾いやすいですし、もしかすると仕事につながることもあるかもしれませんよ?
★好きなことを仕事にするために悩んだら、好きなことを仕事にする方法とは?失敗を後悔する前にまずやってやれ!で解説しています。
まとめ

絵を描く趣味を活かすには、あなた自身の積極的な情報発信が欠かせません。適切にやれれば、どこかで誰かに話が伝わり何か始まることもあるでしょう。
せっかく持っている表現力です。

▼次はこちら!
絵の仕事に未経験初心者が就職・転職する手順をプロ目線で詳細解説!