どうも、アートディレクターのハシケン(@conteanime)です。
世の中の人は、好きなことを仕事にした人と好きなことを仕事にしなかった人に分かれるかもしれません。
- あなたは好きなことを仕事にしましたか?
- 好きなことをこれから仕事にしたいですか?
- 方法が見つからなくて悩んでいますか?
- 逆に、好きなことは絶対仕事にしたくないですか?

若いころには無謀にも「漫画家」を目指して夢破れて挫折、その後なんとかかんとか生き延びたクチですが・・・その結果思うのは、

・・・ということです。

今回は、好きなことを仕事にする方法とそのための秘訣を詳しくまとめます。
目次
好きなことを仕事にすることのデメリットって・・・何だろう?

最初の一歩を踏みだせない場合にありがちなポイントからまずはおさえていきましょう。
好きだったことで失敗したら、嫌いになってやめてしまう可能性があるかも・・・?
大好きだったことを仕事にしたせいでただのルーチンワークになり、労働対価や報酬など気にせずやれていたときとは別物に感じられ・・・最終的に好きなことが好きでなくなってしまうことはありえる話です。

元々心の底から大好きだったことこそ、好きでなくなった時の寂しさ・喪失感は大きいものです。可能性としておさえておきましょう。
したいこと?するべきこと?してはいけないこと? 理想と現実のジレンマに悩む・・・
好きなことを仕事にしたら待っているのはバラ色の世界・・・とまではいかないにしても、楽しいことが多くあると考えたいのが普通です。
特に働き始めの段階では、それまでのあなた自身の価値観を叩き壊されるような指導を技術の高い上司や先輩からうけることもあるでしょう。
会社という営利組織に属したことで、好きなことを利益を生み出す技術に昇華させるため必要な洗礼の一種なのですが(・・・単に理不尽な場合もありますが)壁をのりこえるまでしんどい状況もあるはずです。

同業の天才に出会い、実力の差や成功の様子を見て落ち込む・・・
好きなことには当然一定の自信を持つ人が多いですが、仕事にすると職場には到底及ばないレベルの天才もいるものです。
その人から貪欲に吸収していこうとポジティブに考えられているならいいですが、どうやっても勝てないとわかり落ち込みやる気をなくしてしまうこともあるでしょう。

趣味の世界だけに閉じ込めておけば知らずに幸せでいられたのに、仕事にしたことで傷つくこともよくあるものです。
その局面でどう判断し行動できるかで、あなたの仕事人生は大きく変わっていくでしょう。
好きなことを仕事にすることのメリット


モチベーション高く毎日の仕事に取り組める!
好きなことを仕事にできたことによるテンションは、働き始めやしんどい場面で特に力を発揮してくれます。
つらいことがあっても元々の情熱が支えてくれるので負けん気で突っ走れることも多くなります、たいして好きではないことを仕事にした場合より粘りがきくケースも多いでしょう。

さらなる大きな夢も浮かびやすくなる!
好きなことを仕事にした環境にいると、仕事をやっていく先にさらに目指したい領域が見つけられることだってあるでしょう。

でもそれは別に最初から独立を考えていたわけじゃなく、好きなことを仕事にして続けたからこそ新たに見えた世界でした。
日々の仕事は忙しく大変でも、のりこえた先に新たな目標が見えてくるなら楽しく続けられることも多くなるんじゃないでしょうか?
同じ道で既に成功した人や価値観の似た人と知り合って力をもらえる
夢は周りの人に語りにくい状況も多いですが、同じような目線の人と一緒の職場環境にいることで意識を共有できることも増えていくでしょう。

すでにその道で成功している人との接点も生まれやすくなるはずです。
好きなことを仕事にしたいけどしたくない・・・つらい、悩みを打ち破る方法の見つけ方

見てきたように好きなことを仕事にするにはメリット・デメリットありますが、せっかくあなたの好きなことを見つけられたならダメ元でもいいから人生で一度はチャレンジしておくべきではないでしょうか?
好きなことにあなたが出会えたことがまずはとても価値のあることです、奇跡とさえ言えます。

失敗しして後悔する人生の方が、好きなことをしないままの後悔よりよっぽどマシ!
好きなことを仕事にしたせいでそのものが嫌いになったり、現実をつきつけられて自分自身の存在がちっぽけに感じられ凹んだりすることもあるかもしれません。
でも多くのことはそこからが本当のスタートです、好きなことだからこそ立ち直れるはずです。むしろ50~60歳と年月を重ねていったあとで・・・

・・・と考えてしまう方が、人生における悔いも大きくなるんじゃないでしょうか?
逆にいえば、傷ついたり嫌いになる可能性があるからと仕事にするのをあえて避けるならもしかするとあなたは「それ」をそこまで好きじゃないのかもしれません。

大きく成功した人は、ほとんどの場合で好きなことを仕事にしている人だと理解しよう!

確かにそういう人たちも最初は好きじゃないことを仕事にした人はいるでしょう、でも仕事を続けていくうちに大好きになったからこそ続けられて大きな成功につながったわけです。
であればそもそも、好きなことを仕事にすること自体をあえて否定する必要もないといえないでしょうか?
途中で嫌になってやめるならしょせんその程度のものでしかなく、好きなこと自体が思いこみだったのかもしれません。
現在はブログでもyoutubeでもインスタグラムでも、自分の好きなことをお金にする方法を考えて実践してる人は無数にいます。

なかにはそんな人もいるでしょうがほとんどの人はちがいます、実際に行動したか・・・最後まで何もやろうとしなかったかの差なんです!
成功だろうが失敗しようが、挑戦しておけば新たに広がる道もうまれてくる!
好きなことを仕事にしたことで、人生に新たな展開が広がることは多いものです。
たとえば転職をしたいと思った時も、それまでのスキルを活かしつつ多少方向性を変えて活躍することができるでしょう。
みずから狭い視野に閉じこもることさえしなければ、意外と仕事って数珠つなぎに広げていけるものです。

過去の経験を活用して生きてきましたが、【絵】という共通項目で細かいジャンルを少しずつ変えながら進んできたことで今の状況にたどりつきました
いつだってどこからだって何歳からでも、あきらめなければ新たな方向性は導きだせます。
悩むのも大切ですが、今がタイミングと感じたら思いきって飛びこむのもときには必要でしょう。
少しでも気持ちに余裕のある時点から自分の好きなことを仕事にする情報収集を始めていけば、いざ本当に動きたい時もきっとスムーズに動けるはずです。
まとめ

好きなことを仕事にして生きていこうとすると色々な壁にぶち当たりますし、乗り越えられるかどうかはあなた個人の資質や考え方にも大きく由来するでしょう。
元々好きなことだから何があっても乗り越えられるだろうという一方、好きなことだからこそもろく傷つきやすい一面もあるものです。
- あなたには好きなことがあって、それを仕事として挑戦したいかどうか?
- 仕事としてやって後悔したいか、挑戦せずに死ぬ前に後悔したいか??
- 好きなことを、しっかりお金に換える手段もあるんじゃないのか???
・・・悩んだときの判断基準は、このあたりなんじゃないでしょうか。

▼次はこちら
新しいことに挑戦したい!始めたいときの壁を超えるおすすめ方法