どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。
「絵やイラストは独学でどこまで上達できるのか?」

結論から書くと独学での上達は遠回りになりがちです、誰かに助言をもらったほうがほとんどの場合で早く成長できるでしょう。
ということで今回は独学で陥りがちな部分や着実にイラストを上達していくための具体的な手段について、実際に絵の仕事を経験してきた現場目線で詳しくまとめていきます。
独学だけで頑張ることには本当に限界があるのか!?

まず今回のテーマに関してですが、限界はあると思っておいた方が無難でしょう。
ひとりきりで成長し続けられるストイックな人も一部にはいますが、ほとんどの人にとって独学オンリーという手段は上達への遠回りになってしまうはずです。
自分自身で絵やイラストの悪いところを探して改善していけるならともかく、自分の絵というものにはどうしたって思い入れが働いてしまうのでなかなか冷静には分析できないものです。
そんな状態で頑張るよりも、むしろ素直に自分より絵のうまい人にアドバイスをもらって改善していくほうが上達への圧倒的な近道につながるのは確かでしょう。
実際に絵のプロの仕事で十数年過ごした感想

入社前の若い頃は漫画家を目指して、独りで原稿を描いて投稿したりしていました。ただ振り返ってみると、漫画を描いていたときの成長は非常に遅かったです。
どうしても甘く見てしまうところもあるし、少し慣れると得意な構図や表情ばかり描いてしまうので幅も表現もある程度のところで止まってしまって・・・結局漫画家は挫折しました。

描いた絵を厳しい先輩などから日々細かくチェックされて、それまでもっていた自尊心なんか粉々にされます。そのなかでいやでも成長していく状態になります。
商売になる絵を描けるようになるためにはこの流れが必須です。商品として販売していい状態の絵やイラストに仕上げないことには、当然ながらプロとして仕事をしていくことなんてできません。
その域に届くためにも、すでにそのレベルにいる人に見てもらって直していくことこそ最善の道と言えるでしょう。
はっきりいいます。本気でうまくなりたいと思っているなら、独学だけにこだわることは一刻も早くやめましょう。

★イラスト講座などでまず基本を学びたいときは、デジタルイラスト教室・講座・専門の学校おすすめ特選!社会人にも最適が参考になります。
とはいえやはり「最初」は、独学なくして成長もなし!

人からアドバイスをもらうことが成長や上達には最大の近道ですが、とはいっても上手な人に見てもらうためにもまずは独学で絵を描く段階が絶対的に欠かせません。

流れとしてはやはり、【独学でやれる限り頑張る⇒成長速度が遅くなったら頼れる人や環境を探す】・・・と進んでいくのが一般的です。
大事なのは、「独学で頑張るべき期間」がどのくらい必要かということかもしれません。
現状に満足しているならまだ独学でもいいのかも? あまりに目の前の壁が増えてきたら、次のステップへ進もう!
少し逆説的な言い方になってしまいますが、一人で絵を描いていてあまり悩まず楽しく過ごせてるならまだ今のままでもいいのかもしれません。
ただ、絵の上達を目指して練習などを進めていくと段階的に「壁」が訪れるはずです。最初はねばって乗りこえられる程度でも、やがて高く厚くなっていくでしょう。
そのときがきっと、あなたにとっての分岐点です。

おそらくそう悩む段階までいっているなら、あなたの絵は人に見せても一般の人よりうまいレベルになっているんじゃないでしょうか?
であれば、あなたよりうまい人に助言をもらう・・・という行動も実現できるくらいになっているかもしれません。
教わるためにもある程度の期間や資格は必要だ、その想いはまずもっておきましょう。

独学の限界を打ち破って、その先のステージに進むために使える3つの方法

絵がうまくなりたいとはいえ純粋に趣味でやるだけなら、それほど強くこだわる必要もないのかもしれません。
ただもしこの先プロとして絵やイラストの仕事につきたい場合は、その前段階でも最低限のレベルまで進めておく必要があります。

学校にはいる
芸大・美大、もしくは絵やイラストの仕事に特化した専門的な学校などに入って技術や知識を身につけたうえで絵の仕事につく人は圧倒的多数です。

進路にすすむためにその道にくわしい講師から必要なことを教わり、現状足りてないことや弱点も見つけられて改善するにはうってつけの環境だと言えるでしょう。
★学校に関してより詳しく知りたいときは、イラストレーター専門学校おすすめ10選!将来絵を仕事にしたい人へを参照してください。
短期の通信講座・教室を利用する
学校より必要な時間を減らし費用を落としつつも、プロの講師から直接教わることができる講座や教室を利用する手もあります。

★講座や教室に関しては、デジタルイラスト教室・講座・専門の学校おすすめ特選!社会人にも最適が参考になります。
投稿サイトを利用する
pixivなどのイラスト投稿サイトや各種SNSに描いた絵をアップして感想をもらうのも、定番かつ有効な方法でしょう。
まとめ

絵やイラストの上達にとって、まずはじめの段階で最低限の独学は必須です。
そうしないことにはわかることとわからないこと、できることとできないことの区別さえなかなか見えてきません。
ある程度やってもう無理・・・となったら素直に誰かをたよりましょう、でないと行き詰まって途方に暮れて最悪そのままやめてしまうことにさえつながりかねません。
独学である程度(数年)頑張ったなら、人に助言をもらえる段階に入ったと考えてもきっと大丈夫です。
胸を張って自信を持ってあなたの絵を見せて、ボコボコにされましょう。

▼次はコチラ!