イラストを描く時のレイヤーの機能と使い方をプロがわかりやすく解説!

イラスト レイヤー 使い方 絵を描く!

★10月のお得なイラスト講座情報

📌「イラスト・マンガ総合講座」

大手専門校のノウハウで初心者から上達できるイラスト講座!
今なら資料請求(無料)だけでキャラクター描き方ガイド本が必ずもらえます🎁

公式サイトはこちら▶ https://human-yakan.com/

 

どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。

 

ハシケン
デジタルでイラストを描き始めると、様々なに襲われるかもしれません;

 

  • ペンタブで手元を見ずに目の前の液晶を見て描くことに慣れない・・・
  • 線がブルブルしちゃってきれいに書くことがどうしても出来ない・・・
  • 色がベタッとしちゃっていい感じに見えない・・・

 

なかでもデジタル初心者さんの前にわかりにくい概念として立ちはだかるのが、『レイヤー』じゃないでしょうか?

 

ということで今回は絵を描く上でのレイヤーの考え方・使い方についてくわしくまとめます、悩んでいたら参考にしてください。

 

レイヤーは「透明のクリアファイル」と考えてみよう!

レイヤー 考え方 理屈

 

レイヤとは、層、階層、層にする、層をなす、などの意味を持つ英単語。何かの構造や設計などが階層状になっているとき、それを構成する一つ一つの階層のことをレイヤという。

ペイントソフトやフォトレタッチソフトなどで、画像を載せる仮想的なシートのことをレイヤということがある。1枚の画像を任意の枚数のレイヤを重ねあわせたものとみなし、各層に画像を構成する個々の要素を置いたり効果を加えたりすることで、画像の加工・編集を容易にする機能である。

IT用語辞典より引用

 

・・・と難しい理屈はさておき、レイヤーは自由に増やせる「透明の面のようなもの」とイメージしてください。

 

何も描いていない新規レイヤーは透明な状態です。絵のデータ一つずつが透明のクリアファイル(レイヤー)に収まっていて、それらを上から重ねて通して見ると一枚の絵に仕上がっているということになります。

 

レイヤー イメージ画像

クリアファイルごとに線が入り、髪の色が入って、肌の色が入って・・・というイメージです

 

レイヤーを例えるときには昔のアニメの透明セル画がよく例にあげられますが、セル画との違いはデジタルなので物理的な厚みがなく何百枚だろうが重ねて使える点です。

 

着色 仕上げ

 

上の絵では色・パーツごとに細かくレイヤーを分けて描いています、これを一般的にアニメ塗りといい、デジタルイラストの代表的な描き方(塗り方)になります。

 

イラスト レイヤー

 

多くの場合、デジタルで描かれたイラストはレイヤーを何十枚~何百枚と使います。レイヤーを細かく分けておけば、あとから部分ごとの加筆修正が楽というのがレイヤー使用の大きなメリットです。

 

レイヤー サンプル画像

このキャラはレイヤー40枚で描かれています

 

レイヤーは数百枚を越えて多くなりすぎると、パソコンのスペックやペイントソフトの上限にひっかかって動作に支障が出ることもあります。

 

 

一つ、重要なことを覚えておいてください。

 

レイヤーは描きながら『結果的に』増えていくものであって、最初に何枚に分けて描こうと決めてるわけではありません。

 

あくまで細部を分けて描いていった結果として何十~何百枚になっていくことを、ぜひ知っておいてください。

 

レイヤーを増やすのは、描く人のさじ加減です。

 

 

ハシケン
中には数枚のレイヤーで描かれている絵もあります、描きやすいならそれでも別に構いません。

ただし、レイヤーが細かく分かれていたほうが調整しやすいのは確かです

 

デジタルイラストのお絵描き工程その①『ラフ』

クリップスタジオ 新規キャンバス作成画面

 

ラフというのは、要は絵の最初の下描きです。

 

ラフは主に1つのレイヤー上で描きますが、キャラを複数並べたり体の前に大きく来る手や物などを別に描いたり調整したい場合はキャラやパーツごとにレイヤーを分けて作成しても大丈夫です。

 

絵の構図大きさポーズ表情のイメージを固めて、次工程での線画を描きやすい状態にします。

ラフ サンプル画像

このようなものがラフです

 

線をなぞって取れるくらいまで絵のイメージが固まれば、ラフの工程は完了です。

 

★ラフについてもっと詳しく知りたい時は、デジタルイラスト初心者必見!ラフの描き方5つのコツとは?を参考にしてください。

 

デジタルイラストのお絵描き工程その②『線画』

クリップスタジオ ブラシ サブツール

ブラシサイズは描きやすいものでOK

 

ラフで作ったレイヤーより上の位置に、線画用の「新規レイヤー」を作成します。

 

慣れないうちは新規レイヤーを作るたびに『ラフレイヤー』『線画レイヤー』など、自分でわかりやすい名称を付けておくと管理がしやすいです。

 

レイヤー 不透明度 変更方法

レイヤーごとに不透明度はいつでも変えられます

クリップスタジオ 不透明度 線画 トレース

例:喜びのレイヤーの不透明度を下げてます

 

ラフレイヤーの不透明度を下げて、線画レイヤー上で線をなぞりやすくします。要はトレーシングペーパーなどを使った写し絵の要領です。薄く見えるラフの線をもとに、きれいに線を描いていきます。

 

デジタルイラスト 線画 描き方

手首のスナップも使いつつ、キレイに描いていきましょう

 

線画の段階では、ラフをベースによりよい絵に仕上げていくのがポイントです。

 

バランスを正したり表情をより良くしたりと、下描きをもとに必要な線を拾いながら理想とする絵の状態を目指して描いていきます。

 

ハシケン
ラフと同じようにレイヤーを分けて描きたいところはそうしてもOKです、やりやすいように進めましょう

 

 

線画で重要なのは、ひとつなぎの線をワンストロークで無理に描こうとしなくてもいいということです。

 

下は極端な例ですが、このように短い線を重ねて一本の線を作っても構いません。

 

線画 ストローク サンプル

つなげた上で、消しゴムなどでキレイに調整します

 

線画が完了したらラフレイヤーは不要になるので、レイヤーの左端にある目玉をクリックして非表示にしておきましょう。

レイヤー 表示 非表示

目玉で表示/非表示切り替えできます

 

デジタルイラスト 線画 完成イメージ

線画が完成した参考です

 

分けて描いたレイヤーは、線画が完了したら1つに結合しても構いません。ただし結合すると分離は手間がかかるので、そのままにしておいても大丈夫です。

 

デジタルイラストのお絵描き工程その③『着色』

レイヤー 表示 非表示

線画が済んだらラフレイヤーは非表示にしましょう

 

一般的に「アニメ塗り」と言われる線画や色の境界がハッキリした塗り方の場合は、線画レイヤーの下に着色用のレイヤーを配置していきます。

 

理由は、線の上に色のレイヤーを置いてしまうと色が線を覆い隠してしまう場合があるからです。

 

でも線画レイヤーを一番上に置いてあれば、その下で色がどうなっても線の見え方には影響がでません。

 

ハシケン
別の塗り方もありますが、まずはアニメ塗りの手順を理解したうえで応用に進むことをおすすめします。

 

レイヤーの『分け方』『重ね方』について

 

着色ではパーツごと(色ごと)に細かくレイヤーを分けていきます、つまり使う色の数だけレイヤーを重ねていきます。

 

たとえば絵の題材が人間キャラクターであれば、

 

レイヤー 分け方 イメージ

Photoshopの画面です

 

下から上にパーツ(色)ごとのレイヤーを作成して並べていきます。肌側に近いものや面積の広いものが下、体から離れるものや狭いもの・時計など装飾品は上の配置になると考えるといいでしょう。

 

理由としては例えば肌レイヤー上で塗った肌の色がはみ出していたとしても、その上に配置してあるシャツのレイヤーに色をぬることで肌のはみ出しも覆い隠してくれるためです。

 

動画でもっとわかりやすい!
ハシケン
YouTubeでもレイヤー分けについて確認できます!

 

 

さらにアニメ塗りでは、1つの色レイヤーごとに影用・光用のレイヤーをベース色の直上に配置していきます。

 

レイヤー 分け方 イメージ

Photoshopの画面です

 

上の場合【S_1】が影(shadow)レイヤー、【L_1】が光(light)レイヤーにあたります。ベース色と分けて影や光部分を塗っていくことで、あとからでも部分ごとの細かい調整が可能になります。

 

影塗りや光を塗る(ハイライトと呼びます)の作業で力を発揮するのが、「クリッピング」機能です。

 

レイヤーの便利機能、下のレイヤーで「クリッピング」とは?

 

「クリッピング」とは下のレイヤーに上のレイヤーを関連付ける機能で、そうすることにより下のレイヤーで描かれてる範囲にだけ上のレイヤーで描いた内容が反映されるようになります。

 

ハシケン
・・・文字で書いてもわかりにくいと思うので、下のサンプルを見てください

 

『レイヤー1』に赤で線を適当に描いたうえで、肌レイヤーにクリッピングしたり外したり、髪レイヤーにクリッピングしたり外している動画です。

 

クリッピング グループ化

Photoshopの画面です

 

着色 クリッピング 方法

SAIの画面です

 

影レイヤーが描くべき範囲をはみ出しても、範囲内のみにちゃんと塗ってある下のレイヤーにクリッピング(グループ化)すれば下の絵の範囲の部分だけ表示されるようになります。

 

下のレイヤーでクリッピング

 

他は非表示扱いになるので、上のレイヤーでいくらはみ出していても問題ありません。またクリッピングはいつでもつけたり外したりできます。

 

ハシケン
クリッピングしてたはずがうっかり外れてて表示が変になってた・・・ってことのないようにだけ、気をつけましょう!

 

影や光まで済んだら完成です。

 

イラスト 完成例

 

少しでも早くデジタル習得したいときのおすすめ手段とは?

デジタルイラスト 講座 講師 ハシケン

 

デジタルやクリスタで自由に絵を描くにはいくつかの知識技術も必要です、でも独学だけで進めていると自分が取り組んでいることが正解かどうか判断つかずにムダな時間がかかりがちです。

 

実は絵やデジタルが早く上手くなりたいなら、絵のわかる第三者からアドバイスを受けながら練習する方圧倒的に近道なんです。

 

せっかくデジタルの機材をそろえたのに絵を描く手順やソフトの操作がわからない、思うように描けない…と悩むなら一度「イラスト講座」で教わるとデジタルの理解やその後の成長がだいぶスムーズになるでしょう。

 

以下ではイラスト初心者さん~中級者まで人気の講座を例として紹介するので、思うように上達できず悩んだら参考にして下さい。

 

「イラスト・マンガ総合講座」

©2021 Human Academy Co., Ltd. All Rights Reserved.

公式サイト:https://human-yakan.com/

 

全国展開している大手専門校「ヒューマンアカデミー」が一般の人向けに運営している『イラスト・マンガ総合講座』は講義や添削を通じアドバイスをもらいながら学べるので、独学のような不安や心細さも少なく実力アップをめざせます。

 

通いもありますが、最近は便利なオンライン動画講座が多く利用されています。個人の好きなタイミングで学べるため、仕事や家事で忙しい人でもスキマ時間に自由なペースでイラストの技術を伸ばしていけるでしょう。

 

※実際の教材サンプル

 

質問は講師に直接聞く以外に24時間対応のチャットまであるので、一人で絵を描いてて悩んでもすぐ疑問を解消できます。また受講終了後も教材が手元に残るので、苦手な部分も克服していきやすいでしょう。

 

学校運営だから当然かもしれませんが、絵の基本からデジタルスキル・キャラクターデザイン…など描いて楽しむ技術・知識をこれほど幅広く身につけられる講座は他にそうありません。独学でムダに遠回りせず、早く着実にうまくなりたい人に特におすすめです。

 

 

特典あり今なら案内資料をとりよせるだけで「キャラクターの描き方ガイドブック」が必ず全員にプレゼントされています

 

 

その他のレイヤーの特徴・使い方

レイヤー 使い方 特徴

 

最後に、その他のレイヤー機能や使い方などをいくつかまとめておきます。

 

レイヤーの「不透明度」はいつでも自由に上げたり下げたりできる!

クリップスタジオ 不透明度 薄く

 

通常レイヤーは不透明度100の設定になっています、レイヤーに絵を描いたらそのまま100%の状態で表示されています。

 

不透明度はレイヤーごとに変更ができていつでも自由に変えられるもので、不透明度を0にするとそのレイヤーは完全な透明扱いとなり元々絵が描いてあっても見た目的に見えなくなります。

 

トレースして線画を描く際に下のラフレイヤーの不透明度を下げたりと、様々な使い道があります。

 

動画でもっとわかりやすい!
ハシケン
YouTubeでも不透明度を確認できます!

 

レイヤーを重ねる時に役立つ「合成モード」を知っておこう!

 

レイヤーには合成モードという設定があり、変えることで様々な効果を表現できます。上のレイヤーのモードを変えることで、下のレイヤーへの合成作用を変化させます。

レイヤー 合成モード 一覧

 

クリップスタジオ 不透明度 合成モード

 

ハシケン
合成モードは数多く種類があるので、試しながら覚えていきましょう。

不透明度と同じようにいつでも自由に変更できて、レイヤーの元画像に変化は加わりません

 

動画でもっとわかりやすい!
ハシケン
YouTubeでも合成モードが確認できます!

 

慣れたら「レイヤーマスク」も覚えてみよう!

 

消しゴムをかくと描いた画像はなくなりますが、画像を維持しながら選んだ部分だけを非表示にできる機能が「マスク」です。

 

マスク処理 サンプル SAI

※SAIの画面です

 

上の動画ではマスクをONにすると腕の部分が消え、マスクをOFFにすると消していた部分が元通り表示されます。

 

マスク処理を施すことにより、元のデータはそのままに表示⇔非表示をボタン一つで変えられます。

 

 

ハシケン
・・・ただマスクは使いこなせたら便利ですが、最初かなりとっつきにくい機能です。

ある程度デジタル絵やレイヤーに慣れてきて必要を感じたら、あらためて覚えてください

 

動画でもっとわかりやすい!
ハシケン
YouTubeでもレイヤーマスクが確認できます!

 

 

まとめ

レイヤー 使い方 基本手順

 

レイヤーの概念はものすごく便利ですが、どうしてもデジタルで絵を描く時の最初の大きな壁にもなりがちです。

 

一人だけで理解できない場合は、最後に紹介したような講座もうまく利用しながらさっさと壁を飛び越えてください。

 

ハシケン
デジタルで絵を描けるようになれば、あなたの個性を自由に表現できるようになります。

ぜひ楽しく描いていってください!