クリップスタジオのサブビュー機能!複数表示の使い方を覚えよう

クリスタ サブビュー 便利 クリスタ

🎁デジタル絵がゼロからわかる『特製マニュアル』無料プレゼント!

パソコンやタブレットでイラストや漫画を描いてみたい、でも始め方がよくわからない…そんなデジタルに悩む1,500名以上が手にしたオリジナルPDF期間限定でプレゼントしています。

 

 

どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。

 

クリップスタジオ(=クリスタ)には「サブビュー」という便利な機能があります。新規キャンバス以外の別ウィンドウに絵や資料を開いておける場所のことで、そこで開いている画像からスポイトで色をとってきたりすることもできます。

 

ハシケン
使用必須ではないですが、使い方次第ではかなり役立つかもしれません

 

ということで今回はサブビューの機能と使い方について詳しく解説します。

 

 
▼デジタルデビュー応援キャンペーン中

サブビューは見本画像を開いておける専用ウィンドウのこと

 

クリップスタジオを開いたときにサブビューが立ち上がっていない場合は、上部メニューバーの[ウィンドウ][ナビゲーター]の下に[サブビュー]とあるのでチェックを入れると表示されます。

 

クリップスタジオ サブビュー

 

使用中に「あれ、どこ・・・?」と画面からサブビューのパレットが消えてしまった際も同様の手順で再表示できます

 

サブビューで画像を開くには、デスクトップなどから画像を直接サブビューパレットにドラッグするか右下の[読み込み]ボタンからファイルを開きます。

 

クリップスタジオ サブビュー

 

サブビューがいわゆる新規ウィンドウと違うのはナビゲーターと同じ拡大縮小・反転などのボタンが専用で付いている点と、同じく専用のスポイト・読み込み・ゴミ箱があってさらに複数のファイルを同時に読み込めることです。

 

クリップスタジオ サブビュー

 

ポイント!他のパレット同様サブビューも自由に移動・拡大縮小できるので、好きな配置で使用することができます。

 

★新規ウィンドウについて知りたいときは、クリップスタジオの新規ウィンドウの超便利な使い方を覚えよう!が参考になります。

 

サブビューで複数読み込みをする

 

サブビューに複数の画像をドラッグしたり読み込んで何枚も絵を加えると、◀▶の矢印で好きな画像に変えられるようになります。

 

クリップスタジオ サブビュー

 

たとえば絵を描くために複数の資料を開いて使いたい場合にいくつか同時に入れておき、状況に応じて画像を変えて必要なものを表示しておけます。

 

使わなくなった画像はサブビューのゴミ箱で消してもいいですし、そのままクリップスタジオを閉じてしまっても問題ありません。

 

再びクリップスタジオを立ち上げるとサブビューに画像はそのまま残っているので、もう使わない場合は自主的にゴミ箱で消す必要があります

 

実際の使い方

クリップスタジオ サブビュー

 

例えば左の青い髪の男の子の絵を描いているときに既に描いていたピンクの髪の女の子を資料に使用したい、あるいはその絵からスポイトで色を持ってきたい場合にサブビューが使えます。

 

必要な絵をサブビューにドラッグして入れておいて、使う際は◀▶で選んで使用します。

 

単なる「別キャンバス」でもサブビューと似たようなことは可能?

 

ちなみに、クリップスタジオは作成中のキャンバス以外に別キャンバスとして画像を開くことが簡単にできます。

 

クリップスタジオ 新規ウィンドウ

 

やり方も単純でデスクトップなどからドラッグすればOKです、ウィンドウがくっついてタブで分かれている状態ならタブをドラッグすれば別々のウィンドウにもできます。

 

さらに、キャンバスにはすべて拡大縮小・回転の機能がウィンドウ下部についています。

 

クリップスタジオ サブビュー

 

もちろんわざわざ下部を使わなくてもキャンバスごとにナビゲーターショートカットでも同様の操作は行えます(・・・むしろ普通はそちらしか使わない?)、キャンバスがアクティブなら当然スポイトなども普段通り使用できます。

 

ハシケン
何が言いたいのかというと、資料として開きたい画像をあえてサブビューに入れず別キャンバスでやっても構わないということです;

 

サブビューの一番の使い所としては何日にも渡って一つの絵を作成する際、同一の複数資料を使用する場合にサブビューに入れっぱなしのほうが毎回クリップスタジオ立ち上げのたびに資料を開かなくてもいいという点になるでしょう。

 

あるいは、別キャンバスとして資料を開くより見た目的にすっきりさせられる部分になるかと思います。

 

とはいえ別にサブビューが使えないとかいい悪いということでもないので、実際試した上で合う方を使用してみてください。

 

 
▼デジタルデビュー応援キャンペーン中

デジタルやクリスタに早く慣れて自由に描けるようになるための方法

絵 稼ぐ コツ イラスト

※当サイトで以前開催していたイラスト講座の様子

 

デジタルで描けるようになるには今回紹介してきたようなさまざまな知識や練習が必要ですが、独学だけで進めるとどうしても遠回りになってムダな時間がかかりがちです。

 

機材をそろえたのに絵を描く手順やソフトの操作が理解しにくい、思うように描けない、でも早くちゃんと描けるようになりたい・・・と悩むならまず「デジタルイラスト講座」で基本を教わってみるとデジタルの理解やその後の上達がだいぶスムーズになるでしょう。

 

 

以下ではデジタル初心者からきっちりうまくなっていきたい人に向けた比較的お手頃なイラスト講座をいくつか紹介しておくので、困ったときの参考にしてください。

 

ユーキャン「デジタルイラスト講座」

ユーキャンのデジタルイラスト講座(動画講座)

Copyright U-CAN,inc. All Rights Reserved.

公式サイト:http://www.u-can.co.jp/

 

ユーキャンの『デジタルイラスト講座』はTVCMや広告展開も多くやっている、知名度の高い講座サービスのイラスト講座です。内容はデジタル限定で、経験豊富な講師による添削指導や動画教材がメインとなっています。

 

「学びオンラインプラス」という独自システムでいつでも気楽に質問でき、添削も印刷や郵送の手間がなく便利です。多くの人が利用している有名企業の『デジタルイラスト講座』だからこそ可能なコンパクト価格設定なので、出費をおさえてデジタルイラストを始めたい人に適しています。

 

ペンタブをすでに持っていれば「ペンタブなし」、持ってない人は「ペンタブ付き」のコースを選べるなど一人ひとりの環境ごとにムダなく始められます。さらに教材には漫画関連の内容もセットで用意されているので、イラスト以外もお得に学びたい人に最適でしょう。

 

 

デジ絵ワークショップ動画講座 ※当サイト運営です

デジ絵ワークショップ動画講座

©Create Archives/コンテンツメイカーズ .All Rights Reserved.

公式サイト:https://cm.conte-anime.jp/video-course

 

【デジ絵ワークショップ動画講座】「クリスタ」の操作とデジタル絵の基本手法「アニメ塗り」が覚えられる【クリスタデビュー編】、

さらにクリスタのさまざまな特殊機能を覚えて自由な絵の表現ができる【クリスタレベルアップ編】の2章仕立てで構成された動画講座です。

 

ハシケン
元々当サイト主催で長年開催していたリアルの講座をリニューアルしたもので、クリスタで描く手順をおぼえたいデジタル初心者さん向けのわかりやすい内容になってます!

 

デジ絵ワークショップ動画講座 資料

※クリスタの基礎から応用までこれ一本でわかります

 

ジャンルごとに細かく分かれた動画を好きな時に視聴でき、忙しい人でも好きなペースで進めていけます。さらに最近主流のサブスクではなく買い切り型で視聴制限がないためあせらず何度でも復習でき、苦手部分もしっかり克服しながら上達していけるでしょう。

 

動画ごとのコメント欄を使えば講師から直接回答が届くので、わからず手が止まることも少なく成長していけます。また今ならオンラインの無料相談会も定期的に開催しているので、独りで悩んだりせずデジタル絵を描いていけるようになりたい人には特におすすめです。

 

 

まとめ

 

クリップスタジオにはこのように「なくても問題ないけどあるからちょっと使ってみようかな・・・お、結構いいじゃん!」のような機能がかなり多くあります。

 

ハシケン
知らないままだと最後まで存在自体に気づけず終わってしまうので、サブビューのようなユニークな機能を見つけたら一度試してみるといいですね

 

 

▼次はコチラ!

クリップスタジオをパソコンで使うおすすめスペックと機種の選び方【2020年最新版】