クリップスタジオのサブビュー機能!複数表示の使い方を覚えよう

クリスタ サブビュー 便利 クリスタ

★今月のお得なイラスト講座情報

📌「イラスト・マンガ総合講座」

大手専門校のノウハウで初心者から上達できるイラスト講座!
今なら資料請求(無料)だけでキャラクター描き方ガイド本が必ずもらえます🎁

公式サイトはこちら▶ https://human-yakan.com/

 

どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。

 

クリップスタジオ(=クリスタ)には「サブビュー」という便利な機能があります。新規キャンバス以外の別ウィンドウに絵や資料を開いておける場所のことで、そこで開いている画像からスポイトで色をとってきたりすることもできます。

 

ハシケン
使用必須ではないですが、使い方次第ではかなり役立つかもしれません

 

ということで今回はサブビューの機能と使い方について詳しく解説します。

 

サブビューは見本画像を開いておける専用ウィンドウのこと

 

クリップスタジオを開いたときにサブビューが立ち上がっていない場合は、上部メニューバーの[ウィンドウ][ナビゲーター]の下に[サブビュー]とあるのでチェックを入れると表示されます。

 

クリップスタジオ サブビュー

 

使用中に「あれ、どこ・・・?」と画面からサブビューのパレットが消えてしまった際も同様の手順で再表示できます

 

サブビューで画像を開くには、デスクトップなどから画像を直接サブビューパレットにドラッグするか右下の[読み込み]ボタンからファイルを開きます。

 

クリップスタジオ サブビュー

 

サブビューがいわゆる新規ウィンドウと違うのはナビゲーターと同じ拡大縮小・反転などのボタンが専用で付いている点と、同じく専用のスポイト・読み込み・ゴミ箱があってさらに複数のファイルを同時に読み込めることです。

 

クリップスタジオ サブビュー

 

ポイント!他のパレット同様サブビューも自由に移動・拡大縮小できるので、好きな配置で使用することができます。

 

★新規ウィンドウについて知りたいときは、クリップスタジオの新規ウィンドウの超便利な使い方を覚えよう!が参考になります。

 

サブビューで複数読み込みをする

 

サブビューに複数の画像をドラッグしたり読み込んで何枚も絵を加えると、◀▶の矢印で好きな画像に変えられるようになります。

 

クリップスタジオ サブビュー

 

たとえば絵を描くために複数の資料を開いて使いたい場合にいくつか同時に入れておき、状況に応じて画像を変えて必要なものを表示しておけます。

 

使わなくなった画像はサブビューのゴミ箱で消してもいいですし、そのままクリップスタジオを閉じてしまっても問題ありません。

 

再びクリップスタジオを立ち上げるとサブビューに画像はそのまま残っているので、もう使わない場合は自主的にゴミ箱で消す必要があります

 

実際の使い方

クリップスタジオ サブビュー

 

例えば左の青い髪の男の子の絵を描いているときに既に描いていたピンクの髪の女の子を資料に使用したい、あるいはその絵からスポイトで色を持ってきたい場合にサブビューが使えます。

 

必要な絵をサブビューにドラッグして入れておいて、使う際は◀▶で選んで使用します。

 

単なる「別キャンバス」でもサブビューと似たようなことは可能?

 

ちなみに、クリップスタジオは作成中のキャンバス以外に別キャンバスとして画像を開くことが簡単にできます。

 

クリップスタジオ 新規ウィンドウ

 

やり方も単純でデスクトップなどからドラッグすればOKです、ウィンドウがくっついてタブで分かれている状態ならタブをドラッグすれば別々のウィンドウにもできます。

 

さらに、キャンバスにはすべて拡大縮小・回転の機能がウィンドウ下部についています。

 

クリップスタジオ サブビュー

 

もちろんわざわざ下部を使わなくてもキャンバスごとにナビゲーターショートカットでも同様の操作は行えます(・・・むしろ普通はそちらしか使わない?)、キャンバスがアクティブなら当然スポイトなども普段通り使用できます。

 

ハシケン
何が言いたいのかというと、資料として開きたい画像をあえてサブビューに入れず別キャンバスでやっても構わないということです;

 

サブビューの一番の使い所としては何日にも渡って一つの絵を作成する際、同一の複数資料を使用する場合にサブビューに入れっぱなしのほうが毎回クリップスタジオ立ち上げのたびに資料を開かなくてもいいという点になるでしょう。

 

あるいは、別キャンバスとして資料を開くより見た目的にすっきりさせられる部分になるかと思います。

 

とはいえ別にサブビューが使えないと悪いということでもないので、試した上で合う方を使用してみてください。

 

早くクリスタに慣れて自由に描きたいなら効率いい手段も使ってみよう!

デジタルイラスト 講座 講師 ハシケン

 

デジタルやクリスタで自由に絵を描くにはそれなりの知識や技術も必要ですが、独学だけで進めていると練習が正解かわからず遠回りになりがちです。

 

実は絵やデジタルが早く上手くなりたいときは、絵のわかる第三者からアドバイスを受けながら練習した方が圧倒的に近道なんです。

 

ハシケン
なのでそんな知り合いがいたら早めに一度相談してみてください!

 

逆にもしそういう人が身近にいないなら、一般向けのイラスト講座を使えばひとりでやみくもに進めるよりだいぶスムーズに上達していけるでしょう。

 

以下ではデジタルイラストやクリスタ初心者さん向けの講座を例として紹介しておくので、上達できず悩んだら参考にして下さい。

 

「デジ絵ワークショップ」動画講座

公式サイト:https://cm.clipstudio/video-course

 

『デジ絵ワークショップ』はクリスタの操作とデジタル絵の基本「アニメ塗り」が覚えられる【デビュー編】、さらにクリスタの特殊機能を学べる【レベルアップ編】で構成された動画講座です。

 

購入者だけが視聴できるYouTubeの限定公開システムにより、多くの人が普段から見慣れているYouTubeのあの画面でいつでもどこでも受講できます。

 

※動画講座の画面、右上は講師のハシケン(本人)ですw

 

内容がわからないときは動画ごとのコメント欄に書き込めば直接講師より回答が届くので悩んで手が止まることも少ないでしょう、受講者の年代が30~70歳以上と幅広いのも特徴的です。

 

支払いは初回購入時のみ一般の講座よりも安く視聴も無制限なので、受講期限にあせることなくあなたのペースでじっくり学んでいけるでしょう。

 

今すぐクリスタを覚えて「早くデジタルで自由に絵を描きたい」大人の方におすすめしたい、使い勝手のいいデジタル講座です。

 

 

 

まとめ

 

クリップスタジオにはこのように「なくても問題ないけどあるからちょっと使ってみようかな・・・お、結構いいじゃん!」のような機能がかなり多くあります。

 

ハシケン
知らないままだと最後まで存在自体に気づけず終わってしまうので、サブビューのようなユニークな機能を見つけたら一度試してみるといいですね

 

 

▼次はコチラ!

クリップスタジオをパソコンで使うおすすめスペックと機種の選び方【2020年最新版】