どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。
今回はあらためて、クリップスタジオ(=クリスタ)PROとEXという2つのソフトの機能の差や価格の違いの理由についてまとめます。

クリップスタジオPROとEXの値段の違い

あらためて「クリップスタジオ(CLIP STUDIO PAINT、以下クリップスタジオ)」は、DEBUTという特別な仕様の廉価版(?)を除くとグレードがPROとEXという2つにわかれています。
▼PRO(安い方)▼

© 2016 CELSYS, Inc.
- 一括払いのダウンロード版 5,000円
- 一括払いのパッケージ版 9,200円(送料込)
▼EX(高い方▼)

© 2016 CELSYS, Inc.
- 一括払いのダウンロード版 23,000円
- 一括払いのパッケージ版 37,200円(送料込)
このようにPROとEXは値段に大きな開きがありますが、理由は単純で機能が大きく違うためです。

またダウンロードかパッケージの現物商品かでも大きな差があります。現物を手元においておきたい場合以外は素直に安いダウンロード版を選んでおけば大丈夫です。

また現在はパソコン以外のiPad、さらにiPhoneなど複数のデバイスをまたいで使いたい場合のお得なプランも存在しています。

© 2020 CELSYS,Inc.
上の画像を見てもわかるように意外とさまざまなバリエーションがあるので、使う環境に合わせて選んでいくようにしてください。
グレードごとの違い

© CELSYS, Inc.
公式でまとめられている大きな違いは、このような感じになっています。
一般的にはPROはイラストでEXはイラスト+マンガ+アニメという認識が一般的かもしれませんが、実は上の表でもわかるようにPROでもマンガやアニメの機能はある程度備わっているのが実情です。
イラスト以外にマンガやアニメもガチでやりたい、またはソフトの機能をフル活用したい場合にEXを選んでそうでなければPRO・・・というシンプルな選び方でもいいでしょう。

細かな機能の違いについて

© CELSYS, Inc.
より細かい機能の違いとしては、上のような箇所が挙げられます。
複数の人間による管理であったり他の人も絡むような共同制作機能、あとはちょっと特殊なプレミアム機能でちょこちょこ差がある感じです。
またEXにしかない機能は上部メニューバー自体も違っているので、PROしか知らないとまったくみたことのないものもあるかもしれません。
さらにマンガ関連だとかなり重宝する「線画抽出機能」がEXにしかないので、それを使いたい場合はEX必須ということになります。

© 2016 CELSYS, Inc.
コチラも公式の別ページにあったものですが、よりわかりやすく比べられるかもしれません。

クリスタで今すぐ自由にデジタル絵を描き出せる方法とは?

※当サイトで以前開催していた1日イラスト講座の様子
クリスタやデジタルで描けるようになるにはさまざまな知識や練習が必要ですが、独学だけで進めるとどうしても遠回りになってムダな時間もかかりがちです。
そんなデジタル習得に悩む人達のために当サイトでは以前からリアルのイラスト講座を東京で定期的に開催し総計150名以上もの方に全国からご参加いただきましたが、あいにくとコロナ禍以降は開催が難しくなってしまいました・・・

幅広い年齢の参加者様にご利用いただきました
ただその後も講座のご要望が非常に多かったため、現在はどこに住んでいる人でも自宅で好きな時にクリスタの使い方を学んで身につけられる【動画講座】として運営しています。


©Create Archives/コンテンツメイカーズ .All Rights Reserved.
公式サイト:https://cm.conte-anime.jp/video-course
【デジ絵ワークショップ動画講座】は「クリスタ」の操作とデジタル絵の基本手法「アニメ塗り」が覚えられる【クリスタデビュー編】、
さらにクリスタのさまざまな特殊機能を覚えて自由な絵の表現ができる【クリスタレベルアップ編】の2章仕立てで構成された講座です。
はやりのサブスクではなく買い切りなので、普段仕事の忙しい人でも余裕のあるときに好きなペースで進めていけます。わからないときはコメント欄で質問すれば回答が直接届くので、ムダに手が止まることもなく成長していきやすいでしょう。
今ならiPadでクリスタを快適に使うマニュアルなど実践的に役立つ限定特典もついているので、悩まず描いていけるようになりたいデジタル初心者さんには特におすすめです。
まとめ

クリップスタジオは価格の低いPROであっても非常に高機能なペイントソフトです。
