どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。

そんなときが長い間続くと絵を描くこと自体、いやになっちゃいますよね。
絵が上手くなりたいというのは絵を描く人誰しも思う願いですが、効率よく進めないとイライラが溜まってどうしてもつらくなってしまいます
今回は長年絵の仕事で勤めた立場もふまえて、絵が上手くなれずつらいときの4つの対処法を紹介します。

目次
①上手い人の絵と見比べて自分に何が足りないか考える

まずはあなた自身が描いている絵の方向性で、あなたより上手い人の絵を5人ほど見つけてください。
そしてその人たちの描く絵と比べて、現状のあなたの絵にはどんな部分が足りていないのか洗い出してみましょう。
- 線画が頼りない?
- 配色のバランスが悪い?
- 絵の構図が迫力ない?
- キャラの表情の魅力が弱い?
- ・・・・・・etc.
たくさん書きだしたら今度はそれを対処していきやすそうな順に並べてください、そしてカンタンに対応していけそうなものから集中して攻略していきましょう。
絵の上達の壁にぶち当たったときにはまずあなたが悩んでいる原因を探ることです、原因が見つけられたあとは一点突破で乗り越えていくだけです。
器用に複数の要素を並列で上達していけるならそれでいいですが、そうできないときはこのように細かく分けて対策した方が楽に進んでいけます。

②自分より上手い人の意見を素直に聞いてみる

絵というものは基本的に一人の世界に入って、もくもくと紙やキャンバスに向かって取り組む状況になります。
そのためどうしても視野が狭くなり、描いている絵のよくないところもだんだんと見えにくくなっていくでしょう。

そのような行き詰まり方をしてそうだと感じた時は、一度あなたの目を離して第三者の絵がわかる人の目線を通して見てもらうことが必要です。
客観的に絵を見れる人からアドバイスをもらうことで、一人では気づけなかった改善ポイントが色々見えてくるでしょう。
相手を選ぶときは必ずあなたより絵が上手い人に頼んでください。下手な人に適当な意見をもらってもあまり意味がありません。
もちろん人によっては厳しい指摘もしてくるかもしれませんが、あなたのために言ってくれているんだと我慢して何でも聞いておくことです。

誰しも人の描いた絵に対して直接意見をいうのはためらうものです。

③似た絵柄の方向性で自分より上手い人を追いかける

絵が上達しない、今よりもっと上手くなりたいと思うときは明確な目標を定めた方が成長へのロードマップも描きやすくなるものです。
そのためにもあなたが理想と感じる絵の目標を見つけて、どうしたらそのレベルに近づいていけるか逆算してみましょう。まずはやはり現状何が足りてないか分析することからですが、
・・・と課題が明確に打ち出せれば、進め方もだいぶわかりやすくなるはずです。
前に進みたいときに一番よくないのは漠然とやってしまうことです、無計画に適当に進めていると現状が上手くいってるか判断つかず改善案も具体的に出しにくくなってしまいます。
そのためにも、進むべき道をなるべくわかりやすい状態にすることが欠かせません。

④デジタルやソフトの機能を覚えて使いこなす

もし今アナログでしか描いていないならデジタルでも描き始めましょう、あるいはデジタルにあまり慣れていないなら使い方や機能を覚えて自由に使いこなせるようになっていってください。
デジタルのペイントソフトは、絵を描く便利なツールの一つです。
そしてデジタルはあなたの表現力をはるかに高めてくれて、絵を描く速度も速く、ラクに多彩な描き方を可能にしてくれます。
誰でも使っているようなツールは使えなければ損をしてしまうだけです、だからこそ積極的に機能を覚えて活用していきましょう。
わからないときは、ブログやYouTubeが参考になります。特に「クリスタ」などの人気ソフトは検索すればすぐに回答が見つかるので、イチイチ止まることもなく進めていけるはずです。


⇒YouTube【ハシケンちゃんねる】
早くデジタルに慣れて自由に描きたいなら効率いい手段も使ってみよう!

デジタルやクリスタで自由に絵を描くにはそれなりの知識や技術も必要ですが、独学だけで進めていると練習が正解かわからず遠回りになりがちです。
実は絵やデジタルが早く上手くなりたいときは、絵のわかる第三者からアドバイスを受けながら練習した方が圧倒的に近道なんです。

逆にもしそういう人が身近にいないなら、一般向けのイラスト講座を使えばひとりでやみくもに進めるよりだいぶスムーズに上達していけるでしょう。
以下ではデジタルイラストやクリスタ初心者さん向けの講座を例として紹介しておくので、上達できず悩んだら参考にして下さい。
「デジ絵ワークショップ」動画講座

公式サイト:https://cm.clipstudio/video-course
『デジ絵ワークショップ』はクリスタの操作とデジタル絵の基本「アニメ塗り」が覚えられる【デビュー編】、さらにクリスタの特殊機能を学べる【レベルアップ編】で構成された動画講座です。
購入者だけが視聴できるYouTubeの限定公開システムにより、多くの人が普段から見慣れているYouTubeのあの画面でいつでもどこでも受講できます。

※動画講座の画面、右上は講師のハシケン(本人)ですw
内容がわからないときは動画ごとのコメント欄に書き込めば直接講師より回答が届くので悩んで手が止まることも少ないでしょう、受講者の年代が30~70歳以上と幅広いのも特徴的です。
支払いは初回購入時のみで一般の講座よりも安く視聴も無制限なので、受講期限にあせることなくあなたのペースでじっくり学んでいけるでしょう。
今すぐクリスタを覚えて「早くデジタルで自由に絵を描きたい」大人の方におすすめしたい、使い勝手のいいデジタル講座です。
まとめ

絵は楽しく描けるのが一番ですが、描いても描いても上達しないこと自体がストレスになっている状況はよくありません。
うまくなるための壁となっている部分をはっきりさせて順々に乗り越えていければ、もっと楽しく描いていけるようになるはずです。

▼次はこちら!
イラストや絵を描くおすすめパソコン&スペックを絵のプロが徹底解説