どうも、柏の葉KOILを拠点に個人事業を展開してるアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。
2017年3月、つくばエクスプレス沿線の柏の葉キャンパス駅すぐ近くに蔦屋書店の新店舗『柏の葉T-SITE』ができました。
代官山にある店舗の新店ということもあり、行ってみると確かにそれっぽさ満点のスポットだったのでお手軽にちょっといい雰囲気を味わいたいときにオススメです!
目次
蔦屋書店のT-SITEとは?

T-SITEとは、本・映画・音楽といったカルチュア・コンテンツを中心に豊かな生活を提案する「ライフスタイル提案型商業施設」です。
※公式サイトより引用
基本は雰囲気高い系の巨大な本屋ですが、所々に異業種のテナントが入っててちょっと他にはないリッチで知的な雰囲気を醸し出してるお店です。

柏の葉スマートシティに新しい文化拠点が生まれます。 この場所ならではの生活提案を、ここで。
代官山の蔦屋書店とT-SITEが、柏の葉キャンパスに新しい「文化拠点」を作ります。それは世界の未来に向けて歩む街の憩いの場に相応しい文化拠点です。
ここで私達が提案したいのは、この地にふさわしいライフスタイル。また、この街で過ごす皆さまと一緒に、毎日を素敵な日常に彩る場所。
あなたと、あなたの大切な人の生活がより豊かになるように。そんな想いをこめた提案をご用意いたします。
※公式サイトより引用
・・・だそうです。
柏の葉駅周辺は開発が進んでいて、マンションも次から次へと建てられてます。そこに今回、さらに新たな目玉ができた感じです。

柏の葉T-SITEの基本店舗情報

柏の葉T-SITEの営業時間・アクセスは?
営業時間は8時~23時(不定休)ということなんで、せっかく行くなら長時間雰囲気に浸るのがおすすめです。


最寄駅はつくばエクスプレスの柏の葉キャンパス駅で、徒歩七分ほどです。
柏の葉T-SITEに駐車場はある?
店は国道16号沿いにあり、有料駐車場があります。
ご利用料金は、30分ごとに150円です。
なお最初の1時間は無料
お買上金額の合計が1,000円(税込み)以上でプラス1時間無料
3,000円(税込み)以上でさらにプラス1時間無料(合計3時間無料)
18時以降ご入庫の場合は、最初の2時間無料
事前精算機をご利用の場合、精算後30分以内に出庫をお願いします。
※公式サイトより引用
駐車場が有料なんで、長居をするつもりなら駅から徒歩がベストかもです。
店自体はまだ土日は相当混んでる(2017年4月下旬時点)んで、平日行くのがおすすめです。ただそれでも昼頃にはかなり混みようなので、余裕を持って行くようにしてください。
柏の葉T-SITEに入ろう!

入口前には子供が遊べる場所も用意されてます。駐車場そばには小さなテントを模したアウトドア系のテナントもあります。




中に入るといきなり本に包まれるので、圧倒されてください。
柏の葉T-SITEの店内様子




フロアは1階2階があります。書店を中核に、あちこちにいろいろなテナントが配置されてるかたちです。


2階への階段にもオブジェ的に本が配置されてます、取れないけどこういうのちょっと憧れます。


普通の本屋と一線を画してるのが、様々な場所に座って読めるスポットが用意されてることです。

柏の葉T-SITEのテナント情報



入口付近には柏近辺で有名なパン屋『サフラン』と提携したハンバーガー屋と、別にパン屋があります。






ちょっと高そうなメガネ屋や、良さげな文房具屋さんがあります。定番のスタバもあるので、コーヒー買って店内の好きな椅子に座って座り読み・・・なんてのが必勝パターンかもしれません。





飲食もケーキから和菓子まで選り取りみどりです、食べに来たのか本を読みに来たのかわからなくなりますが・・・それが狙いでしょう。





2階には絵本や子供の遊べるコーナーもあります。かなり充実してるので、しばらく時間を潰すことも可能です。








美容院や、各種スクールのスペース、大塚家具まであります。歩いてるうちにここは何屋なのかわからなくなってきます。

柏の葉T-SITEの場所
■柏の葉 T-SITE
住所:千葉県柏市若柴227-1
アクセス:つくばエクスプレス「柏の葉キャンパス駅」から徒歩5分
営業時間:8:00〜23:00
電話番号:04-7197-1400(代表)
売場面積:1,700坪(約5,620平方メートル)
店舗数:19店舗
駐車場:敷地内170台、臨時駐車場210台、立体駐車場286台 合計666台
【出店テナント】
1F:蔦屋書店(食・暮らし・旅・読み物・文具)、KOE HOUSE、京はやしや焙煎香房、Cafe Comme ca、Oh My Glasses Tokyo、Starbucks Coffee、房の駅、La Cucina FeLice、THE GROUND BAKER、SUNNY DINER
2F:蔦屋書店(児童書・絵本)、familiar、T-KIDS シェアスクール、果汁工房 果琳、ボーネルンド、IDC OTSUKA LIFE STYLE SHOP、Sarah House、idea
※公式サイトより引用
さいごに、

本に囲まれたエリアでちょっとした時間を過ごしたい、千葉の柏で代官山気分を味わいたい、ちょっと知的な自分を演出したい・・・動機はなんでも普通に行くだけで十分楽しめます。
やさぐれた心の洗濯として、日常の気分転換に行くのもオススメですよ♪
