どうも、柏市民のアートディレクターハシケン(@conteanime)です。
去る2016年4/25日、千葉県柏市郊外にセブンパークアリオ柏という新たなショッピングモールがオープンしました。

セブンイレブンやイトーヨーカドーを手掛けるセブン&アイ・ホールディングスの大型ショッピングモールで、柏周辺では3・4個目のモールになるんでしょうか・・・かなりの激戦区になってきました。
柏に誕生した新たな名所の見どころ・遊びどころや食事事情など、どこよりも詳しくレビューしていきます!


目次
セブンパークアリオ柏の場所とアクセス

アリオ柏は【柏】とついてますが、柏駅から近くはありません。駅からだと車で20分くらい? 数年前に柏市と合併した、いわゆる沼南エリアにあります。近所に住んでない場合は柏駅や我孫子駅から車かバスで行くのが一般的です。
〒277-0922 千葉県柏市大島田950-1アリオモール tel 04-7190-1111
イトーヨーカドー tel 04-7190-0111※公式ページより引用
近年柏駅を取り囲むようにショッピングモールが出店していますが、セブンパークの出店で更に熱い戦いが繰り広げられそうです。柏駅近くの【そごう】も閉店したので、いよいよ柏駅周辺の存在感の低下が地元民としては気がかりですが・・・。

Copyright (c) J-CAST, Inc. 2016. All rights reserved.
アリオ柏の設備のポイント
新しいだけあって、設備のあちこちに様々な試みがされているようです。一階のトイレ付近にはこのような展示もあるので、休憩ついでに見てみるのも面白いかもしれません。


アリオ柏に行く時にはやっぱり気になる、国道16号の渋滞状況は?

出店で地元の人間が一番心配だったのが、国道16号沿いに出来ることによる道路の渋滞でした。オープンからしばらくはやはり相当なことになっていましたが、2017年はもうだいぶスムーズに流れてましたね。
万が一にも国道16号でハマリたくない場合は、手賀沼沿いを通り大島田の交差点に出るルートや我孫子側から手賀大橋を渡り温泉施設の方に左折しそのまま道なりに進んでいく道だとより安心でしょう。

COPYRIGHT © Ito-Yokado.CO.,LTD.

早く行けば問題はないですが、帰りなど遅い時間になると混むこともあるので気をつけて下さい。
ちなみに下は公式推奨のお帰りマップですが、昼頃までは別に気にしなくていいと思います。ただ夕方以降はちょっとやばそうなので、頭においてショッピングを楽しみましょう。

COPYRIGHT © Ito-Yokado.CO.,LTD.
アリオ専用アプリを使ってポイントを貯めよう!
ところで、アリオ専用の公式アプリというものを知ってましたか?
その名も【アリオアプリ】! ・・・まんまですね。
貯めるとnanacoポイントに変えられたりその他特典もあるようなんで、気になったら是非公式で確認してみてください。

セブンパークに入ろう! どんな店舗があるの?

駐車場は、完全無料です。
近場のららぽーと柏の葉や流山おおたかの森SCと比べて、大きく一歩リードですね。駐車場の料金を気にせず敷地内で長く過ごしてほしい意図でしょうか。公式によると車が4,000台、自転車が1,500台停められるそうです。


東京ドーム3個分とも言われる広大な敷地に巨大な建物、なかなかのインパクトで否が応でもテンションも上がります。2歳の娘は、普段近所のマルエツなどでは見かけないおニューなバギーでウキウキでした。
ただ、バギーを返す場所が意外と限られているのでそれだけは気をつけて下さい。

入り口にはマップがあるので初めてだったら取りましょう。広大なので、帰りも駐車場で迷わないように気をつけましょう。(※建物自体の規模感的には、イーアスつくばとちょっと似てる印象です)

フロアは3階建てで、端の一角を本家のイトーヨカドーが3フロアぶちぬいている形です。

飲食店は3階に大きなフードコートがあります。その他、周辺のモールでは見たことないレストランもあるので期待が膨らみます。

テナントに関しては多すぎて細かくは書けませんが、一通りまわって見た印象としては年齢層も割とバリエーションに飛んでいてどんな世代でも楽しめる感じです。



MX4Dで臨場感もバッチリ!? 最新設備のTOHOシネマズ柏へ行こう!

映画もTOHOシネマズがあるのでバッチリです。



映画のシーンに合わせて、客席のシートが前後、左右、上下に動くとともに、風、ミスト、香り、ストロボ、煙や振動など11種類の特殊効果が映画作品と連動するアトラクション型の映画鑑賞スタイルを提案する「MediaMation MX4D」の座席も用意する。
※AV Watchより引用
実際に試さないとイメージがわかないかもしれませんが、対応した映画は次々上映されてるので機会があれば楽しんでみてください。

量り売りのお菓子もあります。
アリオ柏のテナントを更にめぐろう!

あちこちに休めるシートもあるので、広くて疲れ過ぎたら遠慮なく座って英気を養いまた歩き始めましょう。

1階には『タカマル鮮魚店』という活気あふれる魚屋さんもあります、昔よく見かけたような勢いのある声掛けが新鮮でいいですね。
マグロの解体ショーもやってます、こういうのが近くにあると重宝しますよね。


中には評判の飲食スペースもあるそうです・・・新鮮で美味しいらしいんでいつか必ず行かないとと思ってます。
そういえば、柏駅から移転した「そごう」もあるんですが・・・これだけなの? ってくらい小さくて驚きました。

ラウンドワンやその他ゲーセンも充実してます。

そうそう。セブンパークだけあって、当然セブンイレブンもあるんです。

アリオ柏は小さい子供が遊べるところも多い!

新しいこともあって、かなり子供にも気を使ってる印象でした。前述のラスムスクルンプにも遊べるコーナーが備え付けてありました。
ARモニターで遊ぼう!
他のエリアではディスプレイを使ったARみたいなものも盛り上がってました。この写真だと少ないですが、もう一回別のタイミングで行った時は相当混んでました。

広場ではバーベキューまでできちゃう!?

外にはバーベキューまで出来る広場もあり、遊具も結構多かったです。家族以外でも、ママ友同士で子連れで行っても結構楽しめるんじゃないでしょうか。




育児中の親御さんには必須の、アカチャンホンポも当然あります。全体的に白いテイストで、個人的に行きつけのららぽーと柏の葉店よりは少し狭いのかな・・・という印象でした。ただ、接客は丁寧で非常に良かったです。
モニュメントも見どころ!

このシャベルのように、あちこちに個性的なモニュメントが配置されてて楽しめます。巨大なお菓子などは、大人が見ててもワクワクさせられます。


最初はチェスから始まり、

3メートルくらいの本があり、

時計やピーナッツ・・・?

・・・だるま落としのあたりからなかなか独特な世界観が始まります。

おーいお茶やチョコボールあたりからは、特に下に落ちてる個体の再現度がなかなかのものになります。

このチョコボールのギラギラしたテカリ具合っ!!

サクマドロップスは、形がバリエーションに富んでて楽しい感じです。

コアラのマーチは結構一番の再現度なんじゃないでしょうか、ただ実際に触ると予想外にカッチカッチなので蹴ったりして怪我しないよう気をつけて下さいね。

カルピスあり、タリーズコーヒーあり、ポッキーあり・・・。今後もどんどん増えていくと、名物感が増していいですね。

ドーナツもあったんですが。特定の店のドーナツなんでしょうか・・・素人にはちょっとわかりません。

モニュメントの俯瞰図で、締めです。

そういえばセブンイレブンでお馴染みのコーヒーなんかもありました、これは前からあったんですかね・・・ちょっと気づかなかったので追記です。
飲食店の混み具合は?


フードコートは3階にありますが、1階2階にも様々な店舗があります。定番のものからあまり見たことないものまでよりどりみどりです。店内にあったマップで数えたらスイーツやカフェも含めて50近くあったので、お好みのメニューが見つかるんじゃないでしょうか。


ちなみにオープン当時にフードコート入った時は、余裕持って11時半に行ったんですがすでに満杯で席探すのも注文もかなり苦労した思い出です。
2017/4追記:平日は、普通に空いています。12時前くらいにいけてれば余裕です。


食べたのはこの店の、ローストビーフ丼とカルビ丼。素直に美味しかったです。

さいごに、
やっぱり近場に新しいショッピングモールが出来ると、ウキウキしちゃいますね。ゆっくり遊べるんで、平日行くのがおすすめです♪
※こんなディスプレイもモール内に表示されてるので、帰る際の混雑度合いの参考にするといいかもしれません。


