どうも、hashiken(@conteanime)です。

意外と不安に感じる親御さんもいるようなので、心配をちょっとでも解消できたらというつもりで体験記としてまとめてみます!
目次
柏市の一歳半検診の連絡が届いた!まずは事前準備、何をする?
1歳半検診というのは、それまであったような軽い診察とは違って全体的に子供の発育の様子をみる機会になります。
1歳6ヵ月健診(いっさいろっかげつけんしん)は、幼児期初期の体の発育、心の発達が、歩行や言語の発達などで次第に顕著に表れ始めてくる時期に行われる健康診査である。これは母子保健法の第1条で、その実施が義務付けられているものである。
※wikiより引用
行かねばならぬ健診、ということですね。

メニュー自体はあきらかになってるので対応した練習をさせておく人も中にはいるそうですが、我が家は特にそこまですることもなく当日を迎えました。
柏市の一歳半検診の特徴、なぜ子供の昼寝時間に検診時間を予定した?

他の市だとずらして設定しているとこもあるようですが、何故か千葉県柏市の一歳半健診は12:45~13:45に受付をしてそこから健診開始・・・という、子供の昼寝直撃の時間帯に設定されています。
長年柏に住んでいる一人として書きますが、柏というところはこの辺が非常に雑な印象を受けます。子供周りの細かいところにはまったく目が行きとどいていません。
ほっといても勝手に人口が増えているからいいとでも思っているのか、地理的には確かに住みやすい半面―――残念な部分も存在する町です。
健診では先生に言われて子供が何かしないといけない場面もあるので、眠かったら余計うまくできないに決まってるんですよね。
なので、
- 前日遅くまで起こしといてその流れで当日遅く起き、健診前に子供が昼寝をしない状態にしてしまうか?
- あるいは、当日めっちゃ早く起きて疲れるまでひたすら遊ばせ昼寝を早いタイミングでさせるか??
対策としてどちらかを選ぶ必要があるわけです。
ちなみに自分は前者を支持し妻は後者を選びました、そして・・・妻の采配は見事に的中しました!
いつもより1時間早く我が子を起こしたことで、朝ごはんを食べたらだいぶ早い段階で再び眠くなりそこから昼寝以前の二度寝に入り2時間弱・・・。

柏市の一歳半検診、現場での集合時間対策
また、健診につきものなのが並ぶ順番の争奪戦(?)です。

しっかり受付開始時間に間に合うように行くのは当然ですが、15分前くらいに着くように行くとちょうどいい感じの番号になりそうだったという実感なので試してみてください。
柏市一歳半健診の内容と実際の流れについて
最後にざっとですが、健診自体の流れです。
- 受付・問診
- 身体計測
- 歯科相談・健診
- 育児相談
- 栄養相談
- 小児科診察
- 発達相談
詳細に関しては柏市のサイトも参考にして下さい。
まとめ
実際一歳半検診自体は先生にフランクに相談できる場もあるので、普段の育児で気になってる事があれば色々聞いてみるのもいいかもしれません。
育児は一発勝負なだけにやり直しがきかず、親はつい欲張ってあれこれやろうとしますが・・・見落とす部分も当然出てきますよね。

