どうも、ハシケン(@conteanime)です。
焼肉屋に行くのも最高ですが、たまには店じゃなく家で焼肉がしたいなんてこともありますよね。

ということで、以前よりネットで見てて気になっていたカセットガスやコンロで有名なイワタニ製の「やきまる」という家庭用焼肉機をついに購入してみました。

Copyright (C) 2018 Iwatani Corporation. All Rights Reserved.
- 本当に煙が少ないのか?
- 部屋に焼き肉のにおいが残らないのか?
- ホットプレートよりおいしいのか?
- 準備や後片付けはめんどくさくないのか?
価格情報やメリットデメリットなど含めて細かくレビューしたので「家で焼き肉がしたいけど悩んでいた・・・」というときにはぜひ参考にしてください!
目次
イワタニ スモークレス焼肉グリル やきまる CB-SLG-1の情報と価格の相場
やきまるは知る人ぞ知る、というかネットでは以前より高評価の多いことで知られる焼き肉焼き機(?)です。

- 煙を気にせず室内で焼肉ができる!おうちで手軽に焼肉屋さん気分!
- プレートの表面温度を210~250℃に一定化させることで、肉の脂が煙化することを抑制します。また、炎の上に肉の脂を落とさず、スムーズに水皿に落とすことで煙の発生を抑制します。
- プレートはフッ素加工されているのでこびりつかず、お手入れもカンタンです。
- 卓上でも場所を取らないコンパクトサイズ、収納時も省スペースです。
- 本体サイズ:幅303×奥行278×高さ149mm/プレート外径:233mm/商品重量:約2.0kg/カラー:ブロンズ&ブラック/材質:[本体] 鋼板、[プレート] アルミダイカスト、[水皿] 鋼板、[バーナー] 耐熱アルミダイカスト、[点火つまみ] ABS樹脂/最大発熱量:1.0kW (900kcal/h)/連続燃焼時間:約217分 (気温20~25℃のとき強火連続燃焼にてカセットボンベを使い切るまでの実測値)/点火方式:圧電点火方式/安全装置:圧力感知安全装置 他/容器着脱方式:マグネット方式/使用ガス:イワタニカセットガス/生産国:日本
※商品の説明より引用
我が家は今回Amazonで購入しましたが、5,000円前後でした。

ちなみに評価としては★4で1,200件以上のレビューが付いているので、信用に値する評判数が集まっていると言ってしまっていいでしょう。
やきまる開封の儀と焼き肉の準備



もちろん日本製、丁寧な説明書がしっかりついています。

網は汚れたら変えられるように別売りでも販売しています。長く使い続けそうなら追加で買ってもいいかもしれませんね。
↓の受け皿に水を入れて使います、網は付属の金属を使ってカンタンに取り外しできるようになっています。


この上に網を載せたら・・・

準備完成!

網は金属の棒を差し込みテコの原理で持ち上げ外します
食べるときは前述のように水を必要量入れて網をかぶせ、定番のイワタニのカセットガスをセットすればOKです。


早速、家でやきまるを使ってガッツリ焼き肉を食べてみよう!

網がしっかり温まったら肉を焼いていきます。焼く時にはさすがに一定程度の音はしますが、ことさら気になるほどでもありません。

作りとしてはプレートの上を一定の温度にすることによって煙をおさえているようです。なので、焦げついたりした箇所が多いと自然と煙も多くなるのかもしれません。
味に関しては問題なくおいしいレベルです、家でやる焼肉は外で食べるよりも質を少し上げた肉が同じような値段で食べられるのがとにかくうれしいですよね。
我が家に元々あったホットプレートが結構大柄だったので、やきまるは奥様と二人でやるのにちょうどいいサイズでした。子供は4歳で焼き肉が好きじゃないのでカウントしてません。

食べ終わった後の片づけは受け皿に溜まった油を処分して、網などを洗えば終了です。


ひとまず満足いく焼肉だったので、また次回の家焼肉でも使ってみるつもりです。
やきまるのメリット・デメリット

最後に、メリットデメリットをまとめます。
やきまるのデメリットって何?
☑ スモーク「レス」であって、煙が出ないわけじゃない
出にくい構造にはしていますが肉が燃えるので、物理的に煙はどうしたって出ます。

☑ 臭いが残らないわけじゃない
同様に脱臭機能があるわけでもないので家焼肉で敬遠されるニオイはどうあがいてもつきます、常識的な範囲であると思っておいた方が無難でしょう。
☑ 油はねにも普通に気を付けよう
油も同様です、通常レベルではねることは当然あるので普通に注意しましょう。
やきまるのメリットは??
☑ 準備や後片付けが楽
前述のように非常にお手軽です、汚れも落ちやすいので終わった後の面倒な片付けもホットプレートよりもきっと楽でしょう。
☑ 美味しい気がする
肉の質を同じにして食べ比べたわけではないですが、ホットプレートよりも焼肉専用の機材で食べるだけあってなんかおいしい気はします。

☑ コンパクトな焼肉に最適
大人で大勢となるとちょっと手狭になってしまうサイズ感ですが、夫婦や3人程度ならおそらくちょうどいいはずです。

やきまるのおまとめ

期待しすぎるとあらが目立つこともあるでしょうが、ほどほどにという感じで購入すれば全く問題ありません。

