どうも、アートディレクターのハシケン(@conteanime)です。
ウチの娘はまもなく3歳になりますが、2歳のうちにアンパンマンミュージアムは行っとけ!・・・という説があるのを知っていますか?

・・・ということで取り急ぎ、横浜アンパンマンこどもミュージアムへ娘を連れて行ってきました!

攻略からオススメの遊び方まで細かくまとめてみたので、ぜひ参考にしてください!
目次
2018年10月追記)2019年夏「横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール」は移転予定!

(C)やなせたかし/フレーベル館・TMS・NTV
・・・記事の初めでいきなり出鼻をくじく感じになってしまいますが、横浜のアンパンマンミュージアムは2019年夏に移転が予定されています。

移転するとまた内容はガラリと変わると思いますが、今回の記事ではひとまず現状のミュージアムについて詳しくリポートしていきます。
横浜アンパンマンミュージアムのアクセスと行き方
![]()
※公式サイトより引用
電車だとみなとみらい線の『新高島』か横浜市営地下鉄のブルーライン『高島町』が最寄りです、どちらも徒歩七分。

今回は『新高島』から行きました、駅構内にはご存知アンパンマンの看板があります。


駅をでると右手方面にこのような景色が見えます、進んで最初の横断報道を渡って右折し道なりです。

写真のちょうど真ん中に見えるのが目的地です、意外とはっきりしててわかりやすいと思います。


横浜アンパンマンこどもミュージアムには駐車場もある!

入り口の少し手前に駐車場もあります。高速の『みなとみらい』出口からすぐなので、車でも割と行きやすいでしょう。
首都高横羽線「みなとみらい」出口を出て、みなとみらい大通りを左折。
2つ目の信号(すずかけ通り西)を左折、道なりに左方向へ。第1駐車場(40台)・第2駐車場(100台)
最初の1時間520円・以降270円/30分
※サービス券(割引券)の発行はありません。
※駐車台数に限りがあります。なるべく公共交通機関をご利用下さい。※公式サイトより引用
アンパンマンミュージアムのチケットや入場料について

こども(1歳以上) 1500円(税込)*記念品つき*
おとな(中学生以上) 1500円(税込)※公式サイトより引用

遊んだり出来る『ミュージアム』とグッズを買ったり軽食食べたりする『モール』で構成されてますが、料金はミュージアムの方だけ必要でモールは入場無料です。
アンパンマンミュージアムの混雑具合をおさえておこう!

行ったのは平日でしたが、10時半頃につくとそこそこの人がいました。


後述するショーの写真ですが、モザイクをかけててもわかるご覧の混雑っぷりです。

攻略!横浜アンパンマンミュージアム①『モール編』

はるか高みから見下ろし優しく手を振るジャムさんです。

アンパンマンミュージアムといえばリアルなパン工場!

目玉の一つが、実際に食べられるパンを売っているパン工場です。

オフィシャルらしくしっかりした再現度で、満足度の高いラインナップをとり揃えています。






今回は4つ購入しました、持って帰ろうと思ってましたが結局園内で食べちゃいました。
アンパンマンミュージアムのおすすめ限定グッズやお土産

モールの中にはこれでもかとグッズが販売されてます。限定グッズもあちこちに置かれてるので、探してみるのも面白いですね。

風船は¥1,200くらいだったと思います、作りも凝ってるので値段相応・・・かな?

美容院や、

洋服の専門店もあります。
余談ですが、アンパンマングッズは我が家でも当然のように日々増えていくわけですが・・・お風呂場で使えるグッズは結構買って良かったと思える一品でした。
お風呂のたびに『あいうえお』に親しめるんで、自然と文字に興味を持ってくれてる様子です。
あとは超がつくほどの鉄板商品ですが、アイス屋さんも一時期ハマりっぷりが異常でしたね・・・。いつまでもアイスを積み重ねて、いらないと言ってるのにトッピングを重ねて、盛んに食べさせようとしてきました。
攻略!横浜アンパンマンミュージアム②『ミュージアム編』

ミュージアムは朝イチで行くと逆に混んでる場合があります。


ミュージアムは3階建てになっています。入場したらまずエレベータで3階に上がって、ジオラマで数々のキャラクターを見学しましょう。

無礼講あり、

収穫あり、

大掛かりなものもあります。中を覗くと、ドキンちゃんがいたりします。

残念ながら今回は不在でしたが・・・

バイキンマンの愛車に乗ったり、

床のワンシーンに涙したり、

木にもぐってみたり、

暖炉の前でふがふがしてみたりできます。

アンパンマン号の中で記念撮影も出来ますが、これが一番混んでました。

SLマンはほどほどなので撮影にもおすすめです。

食パンマン号もさくっと済みます。

丼を味わいつつ、

モブ像たちも適度にめでながら

元ネタが素人にはわからないものを見て首を傾げるのもいいでしょう。
攻略!横浜アンパンマンミュージアム③『ショー編』

ミュージアムの2階には展示の他に遊べるキッズルームがあります、いわゆるショッピングモールなどでよくある靴を脱いでおもちゃで遊べるエリアです。
一角にはステージも用意されていて、1日何回か人形劇や紙芝居が行われますが一番のみどころはキャラがやってきてくれる『アンパンマンふれあいタイム』でしょう。
アンパンマンふれあいタイムとは?

30分前くらいからギャラリーが集まりだします、早めにキャラとふれあいたい場合はそのくらいの時間から座って待ってるのがおすすめです。
時間になると軽妙なおねーさんの司会とともに、日替わりキャラがこどもとふれあいにやってきます。
行った日は最初『おむすびまん』が来ますよ~♪と言われて、うわハズレじゃん今日・・・とか内心思ってたら、サプライズ的に食パンマンが現れてギャラリーも大いに盛り上がってました。


さすがに白い貴公子だけあって、身のこなしもいちいちスマートです。

本来メインだったはずのおむすびマンをフォローする優しさも兼ね備えていて、スキがありません。
紹介が終わると、前の列のこどもから順番に握手やハグをしていきます。



やなせたかし劇場ショー

一階の奥では『やなせたかし劇場』というステージがあって、ミニステージやアニメの上映も定期的に行われてます。
アンパンマン広場で行われるショー

ホラーマンのお出迎えもこの広場でやってたんですが、1日に何回か広場でショーが行われています。
2時開始のステージの様子ですが、これも30分前くらいから人が席を確保し始めて開始7分前でご覧の有様なので・・・前で見たい場合は早めに場所を取りましょう。

ショーが始まると主要キャラが出てきて歌って踊ります。

2時の部は15分ほどで終わりましたが、夕方の回はもうちょっと長そうです。
攻略!横浜アンパンマンミュージアム④『食事編』

モールでも軽食はとれますが、一番のおすすめは不二家とタッグを組んだペコズキッチンでしょう。
レストランはアンパンマン&ペコズキッチンがおすすめ!

入るといきなりのツーショットです、否が応でも期待が高まりますね。
ランチメニュー

安くはないです、でもアンパンマンブランドということで納得させられます。

親子で食べられるセットもあります。

誕生日用のバースデーパックも!

当日も、いくつかの席でバースデーを頼んでるご家庭がいました。
写真も撮ってくれるんで、お子さんの誕生日に合わせていくのもいいかもしれないですね。

無論、食器から何からすべてアンパンマンです。

味はまあ、普通でした。
モールの方でも食事は出来る!

モールの方にも軽食が取れるところはちょこちょこあります。喫茶店タイプの店だったり、

肉まん系、

原宿系に、

雑多系まで。
奥に見えるのはゲームセンター的なところで、結構な行列ができます。お姉さんの勧誘もなかなか強烈です。

ピザまんだったと思います、当日寒かったんで美味しかったです。
番外!元祖アンパンマンミュージアム『高知県香美市編』

ミュージアムの2階には、高知県香美市にある『やなせたかし記念館』の展示もあります。
こちらは開館20周年だそうです。

アンパンマンミュージアムのアクセス・店舗情報まとめ

横浜アンパンマンこどもミュージアム&モール、営業時間
10:00 ~ 18:00 ※最終入館は17:00です。
ショッピングモールの営業時
10:00 ~ 19:00
アンパンマン&ペコズキッチンの営業時間
10:00 ~ 20:00 ※ラストオーダーは19:00です。
横浜アンパンマンこどもミュージアムの入場料チケット代金
1500円(税込) ※1歳以上
1歳以上~小学生以下の子供には記念品がつきます、今回は首にぶら下げられるおもちゃの赤いカメラをもらいました。


横浜アンパンマンこどもミュージアム割引
障がい者割引のみがあります。
障がい者手帳をお持ちの方(つきそい1名まで)と、障がい者手帳の提示で50%割引だそうです。
住所:〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい4-3-1
電話:045-227-8855(10:00~18:00)
開館時間:10:00~19:00
みなとみらい線「新高島」駅より徒歩7分
2番出口から地上へ。
みなとみらい大通りを右(みなとみらい)方向へ進む。最初の交差点を渡り右折。
一つ目の曲がり角を左折して高速道路沿いに進む。左手にドキンちゃんゲート、次にばいきんまんゲート、左折するとアンパンマンゲートが見えてくる。● ベビーカーをご利用の方は・・・
改札そばのエレベーターで3番出口から地上へ。
横浜市営地下鉄(ブルーライン)「高島町」駅より徒歩7分
2番出口から地上へ。
左方向へ進み、高島町交差点を渡る。
交番に向かって右へ進み、歩道橋に上がって「みなとみらい21」方向(右方向)へ渡り、2本目の道を右折。
高速道路沿いを直進していくと、左手にドキンちゃんゲート、次にばいきんまんゲート、左折するとアンパンマンゲートが見えてくる。● ベビーカーをご利用の方は・・・
1番出口のエレベーターで地上へ。
※公式サイトより引用
名古屋アンパンマンこどもミュージアム&パーク、店舗情報
住所:〒511-1135 三重県桑名市長島町浦安108-4
電話:0594-45-8877 (10:00~17:00)
開館時間:10:00~17:00(最終入場16:00)※季節により変動
仙台アンパンマンこどもミュージアム&モール、店舗情報
住所:〒983-0817 宮城県仙台市宮城野区小田原山本丁101−14
電話:022-298-8855
開館時間:10:00~18:00
神戸アンパンマンこどもミュージアム&モール、店舗情報
住所:〒650-0044 兵庫県神戸市中央区東川崎町1丁目6−2
電話:078-341-8855
開館時間:10:00~18:00
福岡アンパンマンこどもミュージアムinモール、店舗情報
住所:〒812-0027 福岡県福岡市博多区下川端町3−1 博多リバレインモール
電話:092-291-8855
開館時間:10:00~18:00
さいごに、
子供が出来るとどうしてもアンパンマンってさけて通れないんだなあと、実感する日々です。
あくまでも2~3歳頃の一瞬の熱狂的な情熱なんで、その間にぜひ一度連れてってやりたいと思ってたんで念願かないました。
行ってみると大人でもそれなりに楽しめるんで、我が子の喜ぶ顔が見たいときには利用してみるのもおすすめです♪

