どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。

ということで今回は【デジタルお絵かき環境の見直し方】ということで、クリスタで絵を描く人なら定期的に見直して改善するクセをつけたい5つの要素と確認手順について紹介します。
- ワークスペースをチェック!
- アイコンをチェック!
- カーソルをチェック!
- お絵描きデバイスをチェック
- 機材環境をチェック!
特に年末や年初などタイミングの改まるときにこの辺をちゃんと見直しておけると、気持ちも新たにデジタルお絵かきが楽しんで行けるようになれます。

①ワークスペースをチェック!

まずはクリスタ全体の画面構成、『ワークスペース』部分の見直しです。
基本的な流れとしてはパレットの幅や高さ、表示している種類や配置場所などを最新のあなたの絵を描く作業に適した状態になっているか確認していってください。
特にクリスタを使いだした最初の状態からほぼ変えていない場合は、このようにパレットまわりを整理し直してみることで作業感覚が大きく改善されることも多いんです。
キャンバスの領域をなるべく広く確保することを優先しつつ、普段あなたはどんな手順でパレット間を行き来しているか?
特によく使うものは何か? 逆に不要なものが出っぱなしになっていないか・・・など見直していきましょう。
ワークスペースはパソコンやタブレットなど環境ごとに適した状態も色々と差があります。素材のダウンロードで、他の人のワークスペースを使ってみることでアイデアを得るのも有効です。
今の状態が最適なんてことはおそらくほとんどの人がないはずなので、ベターな状態を探っていきましょう。

②アイコンをチェック!

『アイコン』の部分は、今回取り上げる5項目の中で多分クリスタ初心者さんが一番気にしてない部分かもしれません。

実は、サブツールのアイコン画像は自由に変えることができます。また、コマンドバーやクイックアクセス内の表示も同様です。
なので特に区別しにくいアイコンなどあれば画像を変えてより使いやすくする、というのは非常に大きなメリットになるんです。

画像の右クリックなどで変更する設定に進んでいけるので、オリジナルで小さな画像を作って差し替えてもいいしこれも公式のダウンロード素材で探してみてもいいでしょう。
とくにタブレットなど画面サイズに限界があって表示できるパレット数の制限がある場合、このような細かい部分を効果的に変えることで快適な状況を見つけることもできます。



デジタルで描けるようになりたい、もっとクリスタを使いこなしたい、絵の悩みを誰かに相談したい…そんなときはどうぞ♪
③カーソルをチェック!

マウスやペンタブを動かしたときに画面内を動く『カーソル』の表示も、実は結構細かく変えられるんです。
上のファイルメニュー⇒環境設定へ進むと状況ごとの設定が選べるので、使いやすそうなものがあれば試してみるといいでしょう。
特に今、描いててカーソルをよく見失う・・・なんて苦労してるならここの設定を変えておくだけでかなりラクになるはずです。
今回紹介している以外の細かい環境なども、実はこの環境設定項目から色々と変えることができます。
あなた自身で興味を持って動かないとなかなか存在にも気づけない部分なので、こういう部分は変えられるのかな? と前向きに試して探っていってください。

④お絵描きデバイスをチェック

実はつい最近も上のようにYouTubeにアップしたところですが、デジタルで絵を描く際は『ショートカットキー操作』が欠かせません。

ショートカットキーを使うのは基本的にキーボードでやることが多いですが、他に片手デバイスというものを使って行う人もかなりいます。

©セルシス『タブメイト』
キーボードだとずっと片手をその上に置いてないとダメですが、片手デバイスだと下におろして作業できるのでよりリラックスした状態でお絵かきしていけます。
片手デバイスはBluetoothに対応していてボタンごとに好きなキー設定ができるものなら大体クリスタでも使えるので、逆に言えば選ぶ範囲がすごく広いということになります。
なのでいま既に使っているデバイスがあったとしても、別のものに変えてより快適になることは珍しくありません。
クリスタで描いてる人が一番使っているのはおそらく上のタブメイトだろうと思いますが、より本格的に描く人は下のようなごついものも結構使っています。(ゲームプレイなどに使うのが主でしょうが)
逆に、手の大きさ的にもっと小さいのがいいからとサイズ感を下げている人もいます。
さらに少し前にはスマホを片手デバイス的に使える『コンパニオンモード』のアップデートもクリスタ側でおこなわれたので、まずは無料で今持っているスマホを試すこともできちゃいます。
このように物理的な環境を変えることでお絵かきが一気に快適に変わる反面、逆に面倒くさくなることもあります。
ただ一番もったいないの、は今がベストだと思い込んで一切変化を持たらそうとしないことでしょう。

⑤機材環境をチェック!

最後はメインのお絵かき環境についてです。
- 今がパソコンならタブレットはどうか、逆にタブレットを使っててパソコンの方がいいと思わないか?
- 板タブ使っているけどそろそろ液タブに変えてみるか、もしくは目が疲れるからあえて板タブにしてみるか?
- さらに極端な話としてはクリスタのままでいいのか?より良いソフトは本当にないのか?
・・・考え出すときりのない話ですし普段あえて気にしないでしょうが、結局メインの機材回りも現状がベストである保証は何もないんですよね。
だからこそ定期的に見直しをはかることが非常に大事になります。ひとつの要素を変えるだけで状態が様変わりする、なんてのは本当によくある話なんです。
デジタルで絵を描く作業は、非常に長い時間を機材とすごすことになります。だからこそ、予算の許す範囲で最善の状態にしておくことが大切になります。

まとめ

今回は【デジタルお絵かき環境の見直し方】ということでまとめてきました
- ワークスペースをチェック!
- アイコンをチェック!
- カーソルをチェック!
- お絵描きデバイスをチェック
- 機材環境をチェック!
かなり細かい部分の話もありましたが、そんなちまちました部分もしっかり好みの状態にカスタマイズしていければ絵を描く際のストレスは最大限軽減していけるでしょう。

▼次はこちら!
イラストや絵を描くおすすめパソコン&スペックを15年のプロ経験で徹底解説