どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。
デジタル環境で絵を描くために多くの人が使っている人気ペイントソフト『クリスタ』ですが、買ってみたけど使い方がわからず挫折した人も意外と多かったりするんです。


ということで今回はデジタルお絵描きにクリスタを使うか?使わないか?というテーマでまとめてお伝えします。

実際に今、クリスタはどれだけ使われているのか?

現在どれだけ実際にクリスタが使われているのか、アニメーションビジネス・ジャーナルさんの記事を参照します。
これを見ると2020年12月時点で全世界の出荷数が1千万本を突破したとのことです。販売の6割は海外らしいので、日本ではざっくり400万本ということになります。

前身ソフトであるコミスタやイラスタを持ってたんですが、クリスタが出るということでシリアルをもらった記憶があります・・・余談ですが
クリスタがここまで売れてる理由は、機能が豊富な割に低価格に抑えられていることから大学や専門学校でも多く導入されている部分が大きく影響しているようです。
またイラストだけでなく漫画やアニメにも使えるソフトなので、幅広いプロの業界で取り入れられているのも大きいでしょう。

SAIもいいソフトでしたが発売してからだいぶ経ち機能不足も当時から言われてたので、現在の絵の仕事の環境はほぼクリスタ一色になっているはずです。


デジタルで描けるようになりたい、もっとクリスタを使いこなしたい、絵の悩みを誰かに相談したい…そんなときはどうぞ♪
クリスタが大人気ソフトゆえに目立ってしまうこと


多くの人が使う有名ソフトだからこそデジタルに詳しくない人も手を出して、でもよくわからず使いこなせないままやめてしまう・・・という展開が非常に多いんですね。
クリスタはたしかにプロから初心者まで使える優秀で高機能なソフトです。ただプロが使うということは最初から高機能が豊富にそろっているわけで、デジタルイラストの初心者さんなど慣れない人からするとわかりにくい面も増えてしまうわけです。

クリスタ一日講座にご参加いただいた人たちは、自分で買って試したけど使い方がよくわからなかった人が大半でした。

優秀でコスパのいいソフトだけに多くの人が使ってデジタル初心者さんも手を出す、でもだからこそ使いこなせず買ったっきりしまい込む人も増えてしまう・・・というのは致し方ない展開でしょう。
ただもし最初にクリスタ以外を選んでいたらデジタル絵をもっとラクに楽しめてたんじゃないか、と思わないわけでもありません。超人気ソフトゆえの皮肉な話ともいえます。
クリスタを使うべき人、使わなくてもいい人

最後に、お絵かきにクリスタを使うべき人と使わなくてもいい人をざっくりまとめます。

もっと気楽に考えましょう!
クリスタを使った方が良さそうな例
①プロとして絵の仕事をしている、あるいはしたい!
実際にプロの現場で多く使われているソフトなので、使えて困ることはありません。
逆にマイナーすぎるソフトだとデータ共有で面倒になったり、ソフト特有の光の効果などのすり合わせ調整が必要なので仕事先やクライアントがクリスタなら合わせた方が安心です。
②豊富なデジタル機能を使って絵をラクに描きたい!
クリスタは便利機能が元々多く備わっているうえ、年々アップデートでさらなる増加も繰り返しています。
クリスタさえある程度理解できてしまえば、一般的にデジタルでやりたいと考える絵や映像のコンテンツ制作は何でも作成しやすくなるでしょう。

③コスパのいいものを選びたい!
これはもう、クリスタに勝るものはないでしょう。無料ソフトやアプリはたしかに多くありますが、総合的な機能でクリスタに勝るものはもはやそうそうありません。

ムリにクリスタを使わなくても大丈夫そうな例
基本的には上で取り上げた項目の、それぞれ反対になるでしょう。
①仕事とか関係なく、趣味だけで絵を描いて楽しみたい
②豊富なデジタル機能には関心がなく、ラクすることにもあまり興味がない
③とにかく無料、安いソフト・アプリがいい!
ほどほどの機能さえあればいい、クリスタほどがっつり覚えなくてもデジタルで最低限の絵が描ければいいならたしかにクリスタでムリに頑張る必要はないかもしれません。
クリスタは覚えて使いこなすまでそれなりにハードルがあるのは確かです、これはデジタルのソフトを元々使っていた人でも最初少し悩むほどです。

そこまで頑張らなくてもデジタルで描けたらいいという感じなら、当然他の選択肢もありえます。あなたの目的や希望に合わせて、最適なものを見つけてみてください。
▼関連記事:他のペイントソフトも見てみたいならこちら!
まとめ

※当サイト主催のクリスタ講座の様子です
クリスタは結局ただのお絵かきする道具です、合わなければ別のものにしたっていいんです。ただ人気のソフトだからこそ、
- ネットやリアルに関連ノウハウが山ほどあって悩みを解消しやすい
- 機能が豊富で操作になれたらデジタルでやりたいことはなんでもできる
- そのくせコスパがいい
・・・など、さまざまなメリットがあるのも確かです。
基本的には絵を仕事にしたいなら、多く使われてるソフトを選んだ方が無難です。でも趣味で楽しむだけなら本質的には何でもいいので、合いそうなものを自由に使ってください。

▼次はこちら!
イラスト講座おすすめ20選!通信/オンライン/教室までプロ目線で徹底分析