どうも、元ゲームイラストアートディレクターのハシケン(@conteanime)です。

実はデジタルで絵を描く際は【ショートカットキー操作】を効果的に使いこなせるかどうかで
絵を描く作業にかかる時間も手間も全く変わってくるんで、特にプロとして仕事をするなら欠かせないんですよね。

ということで今回はデジタルイラストを描くときにショートカットちゃんと使えてる?というテーマで、初心者のうちからでもしっかり使っていくためのコツや手順をまとめて紹介します。
- 初心者からショートカットを使うべき理由
- クリスタのショートカット設定の確認、設定の変え方
- 片手デバイスでもOK
- これだけは絶対覚えよう!

目次
デジタルイラスト初心者でも早めにショートカットを使いたい理由

まずは何でショートカットを使わないといけないのか、ということから確認しましょう。
デジタルやクリスタの初心者なら別にまだいいんじゃないか…という考え方もあると思いますが、ショートカットというものは使えば使うほど絵を描く時間が短縮できます。

例えば保存したいときもクリスタならメニューバーの編集メニューを開いて保存を押しますが、ショートカットでCtrl+Sやコマンドバーの保存を押せば一瞬の操作で済みます。
また絵を描く際にキャンバスを回転させて線を描きやすい方向で描くためにナビゲーターパレットを使うことも多いと思いますが、その際にいちいちナビゲーターパレットにカーソルを動かして角度や表示倍率を指定するよりもショートカット操作でやった方がはるかに早くカンタンです。
結局このような操作の積み重ねで、デジタル絵を描く工程の手間というのは大きく変わってくるわけです。
プロとして絵の仕事をするときには必ず覚えさせられると最初にも書きましたが、作業の手間を減らして早く描けることは別に初心者のうちからやって損することじゃありません。

デジタルお絵かきライフを快適にするためには適切なショートカット操作が欠かせない要素だということを、まずしっかり押さえておいてください。
クリスタのショートカット設定の確認

人気ペイントソフト『クリスタ』には、最初から設定されてるショートカット操作が多くあります。
なので普段よく使う操作をショートカットに置き換えるときは、まずどんな設定が入ってるか確認してみましょう。
クリスタ画面の上側にあるメニューバーを開くと様々な操作が表示されますが、各操作の右側に表示されているものが初期設定のショートカットです。確認して使えそうなら、そのまま利用してください。

青い部分がメニューバーです
コツは、よく使う操作から優先的にショートカット操作に置き換えていくことです。
逆に、普段やらない操作まですべてショートカットに置き換える必要は全くありません。あくまでもあなたの必要な操作から積極的に移行していきましょう。
クリスタのショートカットキー設定の変え方
既に入っているショートカット操作を変えたい、メニューバーにないものを確認したいときは
メニューバーのファイルメニューから【ショートカットキー設定】を開きます。

緑枠部分がショートカットキー設定ウィンドウです
ショートカットキー設定を開き、上の【設定領域】を『メインメニュー』にすると項目一覧がメニューバーに沿った形になるのでその中から探したい操作を見つけます。
変えたいときは操作を選んだうえで、下の【i】の説明にに従って進めれば変えられます。設定を変えるとメニューバー側の表示も変わるので、一応確認しておきましょう。

ショートカットキー操作はキーボードじゃなく『片手デバイス』でもOK!

クリスタ公式片手デバイス『タブメイト』
一般的にショートカットキーの操作はキーボードでおこなう人が多いですが、いわゆる『片手デバイス』というものでやっても問題ありません。
むしろペンタブを握ってる反対の手で片手デバイスで操作すれば、片手をずっとキーボードの上に置いておく必要がなくなるのでかなり楽になります。絵を描く時間もこれまでより長く維持できるでしょう。

小さいゲームコントローラーを使う人も多いです
ただ片手デバイスは非常に使える対象の種類が多いので、興味があったらAmazonなどで探してみてください。
▼イラストやゲームの片手デバイスとして人気の商品の例
上ほど本格的でなくても安いものなら2,000円前後から買えますし、ニンテンドースイッチのゲームコントローラーも使えます。クリスタ専用のタブメイトも人気ですが、iPadには対応してないので注意してください。
片手デバイスを選ぶ時の条件としては、
- ボタンごとに好きなコマンドを指定できる
- コードレスで軽くて小さい
- Bluetooth対応
・・・この辺りを基準に選べば大丈夫でしょう。

このショートカットキーだけは絶対早めに覚えよう!

最後に、まだ全然ショートカットを使っていなくてどれから始めたらいいかわからない人向けに『まずこれだけ使って!』というものを厳選して紹介します。

- 保存
- 取り消し/やり直し
- すべてを選択/選択を解除
- コピー&ペースト
- ナビゲーター関連(左回転・右回転・左右反転・ズームイン・ズームアウト)

実際どのようなキー設定にしていくかはひとりひとりの利き手や好みもあるので、あなた自身が使いやすい状態に変えてもらえれば大丈夫です。
とにかくラクに絵を描いていくためのショートカットキーなので、この記事や動画などをそのまま受け入れるんじゃなく情報を仕入れたうえであなたがより扱いやすいようカスタマイズしていくことがとても重要です。

まとめ

今回はデジタルイラストを描くときにショートカットちゃんと使えてる?ということでお伝えしました。
- 初心者からショートカットを使うべき理由
- クリスタのショートカット設定の確認、設定の変え方
- 片手デバイスでもOK
- これだけは絶対覚えよう!
絵を描くときには、こういった細かな部分の積み重ねが結果的に大きな差へとつながっていきます。

▼次はこちら!
イラストや絵を描くおすすめパソコン&スペックを15年のプロ経験で徹底解説