どうも、アートディレクターのハシケン(@conteanime)です。
夏が終わって涼しくなってくると頻繁に起こるのが、子供の鼻水ならびに風邪ですよね。

以前二度ほど熱性けいれんになったこともあって、そうならないためにも早い段階で風邪の連鎖を断ち切りたいと常々思っていたんですが・・・


と言うことで先日ついに電動鼻吸い機メルシーポット(s-503)を手に入れたので、同じように子供の鼻水で悩んでるお母さん&お父さんにむけてひとりの父親として詳しく紹介します♪
目次
念願の電動鼻吸い吸引器を買ってみた!

前から使っていたのが下のような親が口で吸うアナログタイプのものだったんですが、どうしても吸っている親側に菌が若干流れて感染ってしまってる感が否めなかったんですね。

ちょっと高い(¥15,000近く)のもあって二の足踏んでたんですが、2017年の夏頃に最新型(503)が発売され値段も前機種より3,000円近く下がってコンパクトになったんでようやく買ってみました。
なに、Amazonでみあたらない・・・?
実はメルシーポットの最新型はこの記事を書いてる現時点(2017/11)でAmazonで取り扱ってないようです、なので購入の際は楽天からになりました。

メルシ―ポット(s-503)到着!実際の使い方


例年、娘が風邪をひくとだいたい五日くらいぐずぐず引いてしまって・・・そのうちメインで看病してる妻にもうつり、最終的に付きっきりで看病してたわけじゃない自分もおみまいされるのがパターンでした。家庭内で循環しちゃうんですよね。
一通り終わった後の商品到着だったんで少し放置してましたが、結局季節は秋で寒いんで娘もまたすぐ鼻がやられてしまいます。

接続は超簡単♪

カップに水を入れ本体に乗せ、あとはケーブルとコンセントを繋げばOKです。
先端部分を親が持って、子供の鼻に差し込む形になります。

吸引するときの音は?
鼻に差し込んで吸い込む時に意外と気になるのが『音』だと思います。
ウチみたいに3歳まで行ってればともかく、0歳代で使おうと考えていたら音に驚いて泣き出して二度とやってくれない・・・なんてこともありえますもんね。
結構警戒はしてたんですが、思ったよりも音は全然小さかったです。
『シュゴゴゴゴォーーー!!』
くらいするのかと思ってたんですが全然で、
『ズズッ、ズズズッ・・・』
みたいなイメージだったので、音で子供が・・・という心配はあまりしなくてもいいと思います。
さあ愛しの我が子よ、存分に吸われるがいい!

音が大丈夫とは言えよくわからんものを鼻に突っ込まれるわけで、ウチの娘も実は最初はかなり警戒してました。

鼻の中で鼻水が溜まってるポイントというものがあってそこを見つけるといい感じで吸引してくれるんですが・・・最初なかなかつかめないんですよね。
何となくやってみて『ああこれでいいのかな・・・?』くらいで終わらせてしまうと、意外と吸い取れてないことが多いと思います。
明らかに他とは違って、その場に近づけるとズズズーとHITした手ごたえが感じられる場所があるのでそこを中心に吸ってさしあげましょう。

実際娘も最初は不安げでしたが以前のアナログ吸引よりいいのがわかってからは『鼻やってー』と自分から率先して依頼にくるようになりました。
この年令だとまだまだティッシュでかませることも難しいので、親への二次被害もない電動吸引は金額を差し引いても得られるものが多いと感じてます。

メルシ―ポットはいつから使っていい?手入れや吸引力のポイントも

メルシーポットは0歳から大人まで使って大丈夫!
公式に、0ヶ月から花粉症の大人までという書き方がされているので誰でも幅広く使えると考えていいようです。

ちなみに一日何回でも使っていいそうです、ただし連続5秒以上はやめてねということでした。
吸引力は耳鼻科の9割程度を確保!
耳鼻科のレベルを100とした場合、80~90%程の吸引力になるようです。アナログの親が息で吸い込むタイプは20%程度の力しかないそうなので、雲泥の差ですね。
パワフル吸引を使えばネバネバした鼻水でもスッキリさせてあげることができるようです。

上手く吸ってあげられるタイミングは風呂上がり!
お風呂上りがやりやすいそうです、吸引力を調節しつついいあんばいを探してあげてください。
部品のお手入れ・収納もしっかりしよう
鼻に直接差し込む部分は毎回洗った方がいいでしょう、その他ケーブルなどは一日のうちで頻繁に使う時は一日一回か二日に一回程度でもいいかもしれません。
鼻水を収納する部分のカップは、気になった時にやればいいでしょう。

箱への収納も簡単ですが、冬場はなんだかんだ使用頻度が高いのですぐ手が届くところに置いとくといいかもしれないですね。

まとめ)¥12,000弱で子供をずいぶんと楽にしてやれる『安心感』を買った

小さい子のいる親御さんならわかると思いますが、子供が風邪で長引いてる姿を見てるのってほんとつらいんですよね・・・。

鼻水のあとの定番の咳では、夜中に咳のせいでえづいて吐きそうになったりしていてそのたびに妻も自分自身にうつるリスクも構わず抱っこしてあやして・・・頻繁に起こっていました。
メルシ―ポットでどこまで改善できるか未知数ですが、3回風邪引いていたところをせめて2回で済ませられるようになれたら最高ですよね♪
