どうも、アートディレクターのハシケン(@conteanime)です。
我が家にはもうすぐ3歳になる娘がいます。女の子だけあってすっかり口も達者になってきてて、可愛いことを言ったと思った次の瞬間・・・
『たーちゃきらい!』
『たーちゃあっちいって!』
・・・とツンデレられて、父親としてはそのたびに案外普通に凹む日々です。

とかいいつつも楽しい我が家ですが、実はこないだ出かけた時に初めて子供が迷子になって相当焦りました・・・。
ブログに書いてるくらいだから結論的には無事だったんですが、一体あの時自分はどうすればよかったんだろうなーと今でも悩んでるのでちょっと聞いてやって下さい。
我が子が迷子になるなんて、そんなまさか・・・

近所に主要なスーパーが3つほどあるんですが、中でも特に娘が気に入ってるMというモールにあるスーパー目当てで家族三人で出かけた日のことでした。
3歳前という微妙な時期のせいか最近はふとしたことでもすぐイライラするというか、親にあたるというか、いやむしろ父親にあたってくるというか、そうなるとこっちも所詮人間なのでイライラさせられるというか・・・。

妻がスーパーで買い物をしてる時に娘と二人で近場の雑貨屋をウロウロしてたんですが、そこで唐突に例のイライラを出されたもんだからこっちもムカッときて
という感じでほんの一瞬目を伏せたんです。
再び目を娘に向けると、そこにいたはずの娘がいなくなってました。
わずか5秒ほどの間の話です。
まさに瞬間的に消えてしまった感じで、陳列している棚やダンボールの影に隠れたかと思い急いで見まわしてもどこにもいません。
普段なら親の姿が見えないなら『たーちゃー!』とか、『まんまー!!』とか叫びそうなんですがそれさえまったくないんで本当に忽然と目の前から姿を消した・・・って感じでした。
・・・途方に暮れそうになったんですが、そんな場合じゃないので探し始めます。
神隠しか・・・はたまた誘拐か!?

雑貨屋を探してもいなくて、その前に寄ってた店に戻ったかと走って行きましたが見当たりません。
1人で迷ってるんなら泣き声くらいしそうなのに一切聞こえず、神隠しか・・・まさか連れ去られたんじゃないか?と悪い想像が頭を駆け巡りはじめます。

探して走り回ってる途中で遠くのレジに並んでた妻と一瞬目があったんですが、彼女に心配かける前に見つけたかったんで適当な目配せだけして探し続けましたが・・・結局見つかりませんでした。

まあ旦那が不安そうな顔でしかも娘も連れず右往左往してりゃ、さすがにおかしいと思いますよね;
本当に誘拐でもされたか・・・と次の行動に悩んで立ち止まってた時でした。ふと遠くの方から子供の泣き声がして、
声の方に走り出したら、レジにいた妻が泣いた娘を抱いて立ってました。
聞いてみるとスーパーの店員さんが1人で店内を歩いてた娘を見つけたらしく、親を探そうというところで妻が気づいたようでした。
ひとまず事なきを得ましたが・・・つくづく嫌な汗をかいた10分足らずの出来事でした。
親とはぐれて一人ぼっちでスーパーを歩きまわっていた3歳前の娘の不安を想像すると、思い返してもこっちが泣きそうになります。
迷子になった状況をあとで考えてみると雑貨屋で自分が目を伏せた一瞬に娘は道を曲がってて、こっちが探そうと進んだ時にぐるっと自分の後ろに回られて店の中でちょうどすれ違いになってお互い相手を見失ってしまったようでした・・・。
いったいどうやって子供の迷子を防止したらいい?

正直、親として基本的に外で目を離すことはしてないし子供のダッシュの速度もたかが知れてるんで迷子なんてもう少し先の話・・・と油断してたんですよね。

ただ、じゃあどうしたら防止できたかというと・・・実はまだ答えがよく見えてません。
一瞬目を離すことなんてどうやったってあるんで、一時期話題になった犬のリード的なものや迷子対策のアプリなんかで過剰に娘の動きを制御していくのもおかしな話だと思うし。
とはいえ、また今回みたいな想いをするのは勘弁なんで肝心な時に目を離さないとか、娘とも改めて話して親のそばを離れないように言い聞かせるしかないのかなー・・・とひとまず思ってます。

実は自分にも5歳頃に一回、迷子になった記憶って残ってるんです。
当時越してきた新居のマンションで両親が荷解きをしている時、弟と二人で外に出て遊んでいたらどこの階段が家なのかわからなくなって・・・弟を連れて泣きそうになってたら近所の人が声かけてくれてどうにか帰ることができました。
迷子なんて子供のうちに多少は経験するんでしょうが、いざそうなってしまったときの不安を我が子に何度も味あわせたくはないんで・・・細心の注意を払って油断をなくしていくしかないんでしょうね。
さいごに、
探していた時のことは今思い出してもゾッとしますし、無事に再会できてホッとしました。


