どうも、アートディレクターのhashiken(@conteanime)です。
先日、以前から参加しているブログのオンラインサロン(スクール)が主催するイベントに行ってきました。
といっても別にセミナーってわけじゃなくて普段からweb上で関わってる人達と会って、ブログにまつわる(?)ゲームをしてしこたま飲んで・・・まさかの景品までゲットしてほくほく顔で帰ってきたわけですが(笑

以前より当サイトでは、
ブログや個人事業で成果を出すには独学で遠回りをするのは割と無駄だと唱えています。
最初だからこそ、目指す道に近い領域で成功をしている人の指示を仰いで進めていったほうが間違いなく近道になります。

今回は、ブログをやり始めたもののなかなか思った結果につながらない・・・そんな悩みの回答ともなるかもしれない『ブログのオンラインサロン(スクール)』に関するメリット・デメリットを実体験からまとめます。
目次
ブログのオンラインサロンとはそもそも何?

ブログの書き方などを学べる会員専用サイトや、Facebookを使った専用ページなどのことを指します。(併用パターンもあり)
主催者さんが既にある程度の結果をブログで上げていることが多く、その人の書くブログ記事の内容や人柄、得られそうな知識や情報・技術などで客側は参加するかどうか判断します。無料から有料までさまざまなタイプがあり、参加して学べることもグループ次第でバラバラです。
代金の支払いはPaypalを使った月額型が一般的で、継続する場合は入会後ほっとくと自動更新になり、辞める場合は主催者に伝えたうえでPaypalからキャンセル処理を行えば即座にやめられるタイプが多いでしょうか。
参加人数の幅もピンきりで、数十人から多いと数百人の規模まであります。多くの人がブログの効果的な書き方などを求めて参加しています。
ブログのオンラインサロンのメリットとは?

ブログの正しい書き方がわかる
正しいとは検索上位に表示されるためのブログ記事の書き方、という意味です。
様々なSEO対策であったり、記事の構成、読む人を惹き付ける文章の書き方など・・・サロンごとにメインに掲げるものは様々ですが実際に結果を出してる人からノウハウを聞けるのは一番のメリットでしょう。
ブログは、実際に自分で書きながら情報を得て改善していかないと決してうまくいかないものです。
サロンという場に参加してることで、様々な人の情報や刺激をもらいながら自分のテンションを上げていくことにも繋がります。
★もしいま書き方に悩んでいるなら、ブログの書き方のコツ:サイト内で記事の役割を決めて書こう!も参照してください。
WordPressの使い方がわかる
ブログを書く上で無料ブログでやりたい以外の人の多くがWordPressというシステムでブログを構築していきます。
WordPressとは?
WordPressはCMS(Contents Management System)というものの1種です。直訳で「コンテンツ管理システム」です。
通常、Webサイトを作成・公開するためにはHTMLやCSSの知識が必須ですが、WordPressに代表されるCMSを利用すればそのような専 門知識などをもっていなくとも文章や画像といったコンテンツさえ準備する事が出来ればWebサイトを作成・公開する事が出来ます。Webの専門知識がない 人でもブログなどでWebに記事を公開できるのは、そういう仕組みがあるからですね。
※SEO HACKSより引用
サロンに参加していれば、当然ブログの先輩も多いのでなにか困ったことがあっても聞けばすぐ誰かが直し方を教えてくれたりします。そういう場で積極的に意見を出してる人ってなんだかんだで優しい人が多いんで、一人でブログをやっていた頃の心細さは相当軽減されるはずです。
いざって時に頼れる場があると、自信を持って進めていけます。
★テーマに関して悩んでいたら、ブログWordpress初心者こそ有料テーマを選ぶべきワケとおすすめ紹介!も参考にしてみてください。
ブログ仲間ができる
主催者や先輩もそうですが、自分と同じようなブログ初心者や少しすると後輩なども増えていきます。
ブログという共通項で繋がるのでそれぞれのバックグラウンドに関係なく親しくなりやすい環境です。
ブログの書き始めの頃は、正解が何かもよくわからないままにひたすら記事だけ更新していく孤独との戦いがあります。さらに最初の頃はGoogle検索にもまったく引っかからないので、基本的に誰の反応もどこからも伝わってきません。
悩みだすと、何をどうしていけば良いのか余計にわからなくなってしまうんですよね・・・。
でもグループに属していると、同じような立場や既に結果を出してる人達との日々の接触によって軌道修正しながらブログに慣れていけます。いい意味でのライバルや目標もきっと見つかります。
ブログのオンラインサロンから仕事につながることもある
ブログという共通項はあるものの、普段の仕事や状況は人によって千差万別です。
そんな中、自分のビジネスなどをブログで発信していると思わぬところから仕事の依頼がきたりもします。特に独立したての個人事業主なんかは集客に苦労しがちですが、意外な助けになってくれたりもします。
もちろんクレクレになったりしたら絶対ダメですが、自分がやれることをしっかりとそれとなく伝えていけば必要としてくれる人が必ず現れます。
最初からそれだけを目当てで入るのはどうかと思いますが、人脈を広げる新たな機会になるのは間違いないでしょう。
ブログのオンラインサロンのデメリットとは?

月額でお金がかかる
無料のところも一部ありますが、多くのところでは月額料金が必要になります。
相場は3,000~5,000円あたりでしょうか。
とらえ方は人それぞれだろうと思いますが自分の必要なサービスがあってサポートも気楽に得られるならコスパ的には悪くないのかなと。もしノウハウだけ吸収したい場合は、急ぎ得られるものをすべて得て一ヶ月以内で退会してしまうのも一つのやり方です。
相手に対して積極的に自分から絡んでいく必要がある
大手になると所属メンバーが100人以上になってくるので、自分から積極的にコメントを発信したりSNSで自ら動いて絡んでいかないとなかなか親しい相手はできにくい部分もあるかもしれません。
逆に言えば、自分からちゃんと絡めば同じメンバーということもあって大体の人が優しく接してくれるので・・・遠慮してると損になる環境ということだけしっかり知ったうえで参加するべきかもしれないですね。
SNSが苦手な人には向かないかも?
今の時代、ブログの拡散にはSNS経由が欠かせません。ブログ仲間が増えるとメリットにも書きましたが、SNSで拡散し合える環境も得られるということに繋がります。
Facebookはじめ、Twitterでも相手にシェアしてもらったら礼を言って自分も相手の記事を読んでいいと思ったらシェアをして・・・好循環を築くにはSNSを積極的に活用することは必須です。
『Twitter苦手なんだよなあ・・・』
とか言ってたら、使ってる人より確実に何割か損をしてしまいます。その点も知った上で、進め方を判断しましょう。
まとめ

ブログで回り道をしたくない人には、ブログのオンラインサロンに早い段階で入ることを改めて強くオススメします。

▼次はこちら!
