どうも、アートディレクターのハシケン(@conteanime)です。
2016年はこの【コンテアニメ工房】の方向性が明確に定まり、合わせてビジネスブログとしての多少の成果もちょっと出始めた非常に有意義な一年でした。2017年にさらなる飛躍を遂げるためにも、軽く整理してみようと思います。

目次
2016年開始時の状況・・・『どん底』!

上の記事で2016年1月2日に展望などを書いていますが・・・当時はまだ『絵』に特化したブログという今の当サイトの状態ではなくて、どうすればビジネスを展開させていけばいいかわかっていないという結構しんどい状況でした。
運営している自分自身も個人事業主として2015年春に独立したもののやることなすこと想定通りに進まず、予定されていた仕事もキャンセルが相次ぎ、家族にも心配かけて本当にキツイ時期でした。

とにかくその頃は、お客さまのニーズがどうとかよりも自分がこれで行きたいという発想しかなかったと思います。当たり前なんですけどそれじゃ絶対ダメなんですよね。

とにかくそんなどん底の状態から2016年は始まったわけですが、3月に転機を迎えます。
ブログをビジネスに活用する正しい方法を模索し始める

半年ほど独学で運営していたこの【コンテアニメ工房】というサイトでしたが、2016年3月の時点では月間1万PVに手が届くかどうかという状態でした。
一見数値的には悪くないんですが、PVの7割ほどが下のAmazon『fire TV stick』という商品のレビュー記事からで・・・ブログの本質とは全く無関係だったわけです。

ビジネスブログである以上、扱う商品やサービスに関連した内容の記事で読み手の人たちに来てもらえないことには何も始まりません。
それが全く出来てない状況にさすがに焦り始めて入会したのが、下の記事にも詳しく書いてあるブログマーケッターJUNICHIさんの運営するブログマーケティングスクールというオンライングループでした。
参加を機に様々な方のブログを幅広く見るようになり、セミナーにも参加したりして、自分のブログの書き方がいかに間違っていたか・・・ようやく本当に理解し始めます。
『絵』の特化型ブログへとサイト全体を変化させる

元々『絵』を使った商品・サービスをサイト内で取り扱ってましたが、他の部分や記事の内容はあまり『絵』を全面に出したサイトではありませんでした。
『ブライダル』『個人事業主』『子育て』・・・などと割と雑多な内容でやってたんですが、5月頃から『絵を描く!』というそのものズバリの新たなカテゴリを作り、過去の自分の仕事の経験などを活かした実践的なノウハウやお役立ち記事を書きまくるようになります。
アイキャッチもそれまではよくあるフリー写真を使っていましたがやめて、自分で毎回描き下ろすようになります。
そして、すぐに成果が出始めます。

はてなブックマークがよく付くようになったり、

バズッたり、

PVもそれまでの停滞を脱して右肩上がりになって・・・

・・・いつしか、Googleで『絵』と検索すると記事が1位に表示されるまでになってました。
『絵』に関連した記事を描き続けたことにより『絵の専門ブログ』としてGoogleや読み手の人たちに評価された結果と言えるでしょうが、ここまでの伸びに繋がるとはさすがに驚きました。

独学だけでは限界があることを強く学びました。
やろうとしてることを既に始めて成功してる人のケースを真似することこそ、一番の近道と強く実感した事例でした。
ビジネスブログとして成果を上げるために出来ることとは

『絵』の特化型ブログとして記事数やPVが上がっていくと、『絵』に関連した悩みや要望のある人に見られる機会も自然と増えていきます。
次第にサイト内で取り扱っている商品やサービスも認知度が上がり、購入してくれるお客さまも多くなってきました。特に【キャラデザ】というアニメ風似顔絵は2ヶ月先までご注文が埋まるようになるばかりか大手企業からも問い合わせをもらうようになって・・・あらためてブログのPV向上の力を実感させられています。

『ブログで自分が伝えたい内容やサービスがあるなら、関連した記事を様々な視点から満遍なく書いていく』
とにかく人の目に届くようにしないことには何も始まらないわけです。
どういう人がどういう商品・サービスを求めているのか。それによってどんな悩みを解消して、理想の未来を手に入れたいのか?
サイトに集まって欲しい人をしっかりイメージし、その人達に合った内容を実直に提供していく。
・・・シンプルですが結局これしかないという結論に至りました。
2017年【コンテアニメ工房】が進めていきたいこと

2016年はおかげさまで『絵』を活用したブランディングの効果が徐々に出てきたので、さらに力強く前進させていきます。
実例から得た『絵』の活用ノウハウなどは、自分以外の人にも伝えて利用してもらえるための方法を模索していきたいと考えています。

ブログ以外にも様々なコンテンツを通じて『絵を自分で描いて自由に使えるようになる』という当サイトの理念をお伝えしていきますので2017年も【コンテアニメ工房】をよろしくお願いします!